季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

棒道②

2007-04-24 09:05:05 | インポート
棒道は、敵地に最短距離で攻め入る事を目的として、「棒」のように真っ直ぐに造られていることから、その名が付けられている。信玄が拓いた棒道には、「上の棒道」「中の棒道」「下の棒道」の三つのルートがあり、戦の状況に応じて選択されていたと考えられている。
その中で、今日、一般に「棒道」と呼ぶ場合は「上の棒道」のことを指す。
「上の棒道」は須玉町・若神子(山梨県巨摩郡)を起点とする。若神子にはかって「若神子城」があり、北信濃攻略の前進基地になっていた。現在、城跡にはのろし台が復元されている。

4月に咲く花「山吹」
開花時期は、 4/ 5頃~ 4/ 末頃。 夏に再び少しだけ咲くこともある。 ・山の中に生え、花の色が蕗(ふき)に似て 金色で美しいことからこの名前に。 また、しなやかな枝が風にゆれる様子から 「山振」の字があてられ、じきに「山吹」に なったとも。 ・”やまぶきいろ”と呼ばれる鮮やかな黄色。 子供の頃、絵の具に「やまぶき色」というのが ありましたね。「レモン色」というのもね。 ・イギリスでは 「イエロー・ローズ(黄色いバラ)」 「ジャパン・ローズ(日本のバラ)」 と呼ばれる。 ・八重山吹と違ってこちらは一重(ひとえ)。 ・一重の山吹には実がつくが、 八重山吹には実がならない。(季節の花300より )

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする