季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「夏椿(なつつばき)」

2017-07-13 04:01:23 | 暮らし
忘れかけていた大切なこと(渡辺和子著より)

神の子の誕生①」


昭和の初めの頃のことです。昭和天皇には女のお子様方は

いらしても、いわゆるお世継ぎとしての皇太子さまはなく、

日本中の人たちが、そのご誕生を待っていたことがありま

した。そして、今の天皇が待望の皇太子としてお生まれに

なった時、日本中は喜びに湧き、サイレンが国中に鳴り渡

り、「鳴った鳴ったサイレン」という歌が、ラジオお通じ

て津々浦々に流れたものです。

それに引き換え、神の子でもあるイエスのご誕生は、何と

ひそやか行われた」ことでしょう。それは、二千年前、思い

がけない場所、馬小屋での出来事でした。

===============================

6月より咲いていた花「夏椿」

時期は、 6/ 5 ~ 7/10頃。
 「椿」の名だが、
 梅雨の頃に開花する。
・すっきりした白色のきれいな花。
 5枚の花びらの縁(ふち)には、
 こまかいギザギザあり。

・花の形が椿によく似ていて、
 夏に開花することから「夏椿」。
・幹はすべすべしている。

・お寺によく植えられている。

・「沙羅双樹(さらそうじゅ)」
 と呼ばれることもあるが、
 お釈迦(しゃか)様が
 亡くなったときに
 近くに生えていたことで有名な
 「沙羅双樹」は、
 全く別の熱帯樹のこと。
 「沙羅双樹」は
 日本ではあまり育たない。

 では、なぜ夏椿が
 この「沙羅双樹」に
 間違われたのか・・・。
 昔、ある僧侶が、
 「仏教にゆかりのある沙羅双樹の
  樹は、日本にもきっとあるはず」
 と、
 山に入っていろいろ探したところ、
 夏椿の木を見て
 「これが沙羅双樹だ♪」
 と思い込み、
 それを広めたため、
 との説がある。
 (ちなみに、釈迦が悟りを
  開いたことで有名な木は 
  「インド菩提樹」)


・別名
 「沙羅の木」(しゃらのき)。
   沙羅双樹とまちがえたためこの別名がついた。

(季節の花300より)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「夏椿(なつつばき)」

2017-07-13 04:01:23 | 暮らし
忘れかけていた大切なこと(渡辺和子著より)

神の子の誕生①」


昭和の初めの頃のことです。昭和天皇には女のお子様方は

いらしても、いわゆるお世継ぎとしての皇太子さまはなく、

日本中の人たちが、そのご誕生を待っていたことがありま

した。そして、今の天皇が待望の皇太子としてお生まれに

なった時、日本中は喜びに湧き、サイレンが国中に鳴り渡

り、「鳴った鳴ったサイレン」という歌が、ラジオお通じ

て津々浦々に流れたものです。

それに引き換え、神の子でもあるイエスのご誕生は、何と

ひそやか行われた」ことでしょう。それは、二千年前、思い

がけない場所、馬小屋での出来事でした。

===============================

6月より咲いていた花「夏椿」

時期は、 6/ 5 ~ 7/10頃。
 「椿」の名だが、
 梅雨の頃に開花する。
・すっきりした白色のきれいな花。
 5枚の花びらの縁(ふち)には、
 こまかいギザギザあり。

・花の形が椿によく似ていて、
 夏に開花することから「夏椿」。
・幹はすべすべしている。

・お寺によく植えられている。

・「沙羅双樹(さらそうじゅ)」
 と呼ばれることもあるが、
 お釈迦(しゃか)様が
 亡くなったときに
 近くに生えていたことで有名な
 「沙羅双樹」は、
 全く別の熱帯樹のこと。
 「沙羅双樹」は
 日本ではあまり育たない。

 では、なぜ夏椿が
 この「沙羅双樹」に
 間違われたのか・・・。
 昔、ある僧侶が、
 「仏教にゆかりのある沙羅双樹の
  樹は、日本にもきっとあるはず」
 と、
 山に入っていろいろ探したところ、
 夏椿の木を見て
 「これが沙羅双樹だ♪」
 と思い込み、
 それを広めたため、
 との説がある。
 (ちなみに、釈迦が悟りを
  開いたことで有名な木は 
  「インド菩提樹」)


・別名
 「沙羅の木」(しゃらのき)。
   沙羅双樹とまちがえたためこの別名がついた。

(季節の花300より)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「紫御殿(むらさきごてん)」

2017-07-12 04:17:03 | 暮らし
忘れかけていた大切なこと(渡辺和子著より)

「人生の旅④」


かくてm私たち一人ひとりが、自分が頂いた十字架をしっかりと

肩に担いで、イエスの後について行けばいいのです。その道は

間違いなく、私たちを旅の目的地である、父なる神のもとへと導

いてくれます。所持品といえば、自分の十字架と、信頼、希望、

愛だけです。

==========================7

6月より咲いている花「紫御殿(むらさきごてん)」

開花時期は、 6/ 1 ~ 11/末頃。
・原産地メキシコ地方。
・葉が全面的に紫で、花も紫。
 紫づくめ。
 名前もそこから来たのでしょう。
 けっこう長いあいだ咲いている。

・別名
 「パープルハート」
   (紫の”ハート”)
 「セトク
レアセア」
   (旧学名の属名)

(季節の花300より)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「百合」

2017-07-11 04:57:57 | 暮らし
忘れかけていた大切なこと(渡辺和子著より)

「人生の旅③」


人は皆、生まれた瞬間から、自分の旅を始めます。旅の目的地は

どこなのでしょう。どうしたら、そこに到達出来るのでしょう。

そして所持品は、これらの問いに答えて、イエスは仰せになり

ました。「私は道である」。さらに「自分の十字架を担って、

私についてきまさい」

=========================


6月より咲いている花「百合」

開花時期は、 6/ 1 ~ 8/末頃。
 いろいろ種類があり、
 開花時期もそれぞれ
 少しずつちがうが、
 だいたい上記のような
 ところでしょう。
 「カサブランカ」とか
 いろいろありますね。
・中国と日本は、
 百合の宝庫といわれている。


・欧米では百合は格別に好まれ、
 日本の百合を外国に紹介したのは
 江戸末期に来たシーボルトだが、
 持ち帰った百合の球根が、
 ロンドンでは
 高値で競売されたらしい。
・フランス、
 リヒテンシュタインの国花。


・ケルト語で「百合」は
 ”白い花”の意味をもつ。
・細い茎に大きな花がつくので
 風に揺れることから 
 「ゆる(揺)」、
 それが変化して
 「ゆり」になった。
 漢字の「百合」は漢名からで
 葉や鱗茎(りんけい)が
 多数重なり合うことから。

・地中の球根のところは
 「ユリ根(ゆりね)」と
 呼ばれ、食用になる。


・「立てば芍薬、

  座れば牡丹、

  歩く姿は百合の花」

  ”シャクヤクのように
   風情があり、
   牡丹のように華麗で、
   百合のように清楚”
   という、
  女性の美しさを
  形容することば。


・神奈川県の県花(山百合)
・3月12日、
 4月28日の誕生花
    (透かし百合)
 6月27日の誕生花(姫百合)
 6月30日の誕生花(山百合)
 7月15日の誕生花(笹百合)
 7月31日の誕生花(百合)
 8月30日の誕生花(鬼百合)
 10月12日の誕生花
         (鉄砲百合)
 11月6日の誕生花
       (カサブランカ)


・花言葉は
 「注目を浴びる、子としての愛」
        (透かし百合)
 「強いから美しい」(姫百合)
 「威厳、甘美」(山百合)
 「稀少、珍しい」(笹百合)
 「貴重な、稀少」(百合)
 「賢者」(鬼百合)
 「純潔、甘美、威厳」
        (鉄砲百合)
 「威厳、高貴、偉大」
      (カサブランカ)


・「夏の野の
  繁みに咲ける 姫百合の
  知らえぬ恋は
  苦しきものそ」
   万葉集
   大伴坂上郎女
   (おおともの
    さかのうえのいらつめ)

 「道のへの
  草深(くさふか)百合の
  花咲(え)みに
  咲(え)みしがからに
  妻といふべしや」
   万葉集

 「あぶら火の
  光に見ゆる
  わが蔓(かずら)
  さ百合の花の
  笑(え)まはしきかも」
   大伴家持

 「忘れ草
  わが紐(ひも)につく
  香具山の
  故(ふ)りにし里を
  忘れむがため」
   (忘れ草=萱草)
   万葉集 大伴旅人

 「忘れ草
  わが紐(ひも)につく
  時と無く
  思い渡れば
  生けりとも無し」
   万葉集

 「筑波嶺(つくばね)の
  さ百合の花の
  夜床(ゆとこ)にも
  愛(かな)しけ妹(いも)そ
  昼も愛(かな)しけ」
   万葉集
   大舎人部千文
   (おおとねりべのちふみ)

 「かたぶきて
  たてるを見れば 人しれず
  物をや思ふ 姫ゆりの花」
   香川景樹(かがわかげき)



(季節の花300より)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ココナッツバナナ Sサイズ バウムクーヘン チョコレートかけ
価格:1300円(税込、送料別) (2017/7/11時点)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「姫女苑 (ひめじょおん)」

2017-07-10 04:40:11 | 暮らし
忘れかけていた大切なこと(渡辺和子著より)

「人生の旅②」

世の中がいくら変わっても、私たちの人生が「旅」であることに

変わりはありません。楽しいこともあるけれど、辛いこと、危険

なことの多い旅なのです。すべてがお膳立てされているどころか、

全く予期しないことに遭遇し、自力で解決していかなければなら

ない旅なのです。一方、旅なればこそ、ありがたい出会いがあり、

喜びもあります。

=============================

6月より咲いている花「姫女苑 (ひめじょおん)」

開花時期は、 6/ 1 ~ 8/20頃。
・北アメリカ原産の帰化植物。

道端でよく見かける。

・本来「紫苑(しおん)」の
 漢字が使われるべきなのだが、
 日本産で「姫紫苑」
 という別の植物があり、
 それと区別するため
 「姫女苑」の漢字を
 あてたらしい。


・花は春紫苑(はるじおん)
 そっくり。

 以下、見分け方。

【春紫苑】
  花期が1ヶ月ほど早い。
   (4~5月頃)
  つぼみは下向きに
  ちょっと垂れる。
  白い花の部分はやわらかめ。
  葉っぱは茎を
  抱くような形で伸びている。
  茎は中が空洞。

【姫女苑】
  花期は夏(6月以降)。
  つぼみは上向きのことが多い。
  白い花の部分は
  ピーンと張っている。
  葉っぱは茎から
  ストレートに伸びている。
  茎には髄(ずい)という部分が
  詰まっている。


・姫女苑は、
 咲き始めの時期が
 ちょうど夏前の
 草刈りの時期とぶつかり、
 あっけなく
 切られてしまうことが多い。

・11月18日の誕生花(姫女苑)
・花言葉は「素朴で清楚」
      (姫女苑)


(季節の花300より)









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする