先日、散歩してスノーシューで歩けるコースを発見しました。
そして先週の金曜日、画家さん、ガーデナーさんと少し歩いてみました。
でも、カメラを忘れたのよね~、私ったら(^_^;)
それで、土日は十勝に帰り、帯広で楽しい新年会に参加した後、もう一泊する予定が、日曜日の夜に無理やり帰って来て、そのコースにもう一度行ってみました。

場所は美瑛町御牧地区。
民家を過ぎた辺りで除雪は終わり、除雪車が旋回する広いスペースに車を止めました。

今年の美瑛は本当に雪が少なく、先週金曜日のトレースがまだありました。
両脇に森があります。
見た感じでは、植林された森で、整然としています。

踏み跡は、前回林道に入ってから引き返したので、ここで終わり、あとはラッセル。
20cmくらいでしょうか?
実は前回、この道にすごく惹かれ、帰ってから色々調べてみたんです。
この道を登りつめた先に、三角点があり、井牧山という名前で地図に載っているんです。
しかも地図記号は、この山の手前は針葉樹林なのだけれど、井牧山の周りは畑マーク。
もしかして、目の前にどーんと十勝岳連峰が見られるかも?という気になったんです。

歩いていない道は、なんか、綺麗!

道の脇にはサビタのドライフラワー。

カラマツと青い影。
ああ。
でも直線の道は長い!
道は曲がっている方が楽しいよね。
曲がった先に、新しい発見がある様な気がします(^^)
長い。長い。 直線は長い!

でも防風林は綺麗だよ~~。
緩やかな登りを行くと、その道を横切るような道があります。
目印はこれ。

そこから左に曲がります。
開けて来ました。
でも十勝岳方面、雲だわ~~(T ^ T)
そして1番高いところに来ました。

多分、この近辺に三角点があると思われます。
やった~~。
この一座、山頂ピークって考えていいよね(^^)

微かに見えている、美瑛岳と美瑛富士。

先には畑らしいので、入らないように。
振り返ると、

見えている向こう側にも、道はあるようです。
登り 50分ほど。
でもトレースがあったし、休憩もしなかったので、1時間15分から30分の間で計算するのが良いかも?です。

美瑛富士、ズームで。
ピークが特別高い場所では無いので、少し物足りないかも知れませんが、スノーハイキングとしては、ロングコースだと思います。
夏は車で行けちゃうので、冬だけの楽しみ。
ピークに向かわずまっすぐ歩き続けると、もうそこは美瑛ではなく、上富良野町になります。
位置でいうと日新ダムのそばです。
いやー楽しかったです。
本当に。
5分休憩の後、すぐ下山です。

足跡がずーっと見える。
また真っ直ぐだなぁ。

影で遊んじゃおう。

来月はバレンタインデーがありますね~。

ウサギ君の足跡を利用して、
砂に書いたラブレター ならぬ、雪に描いた花輪くん(絵心無いわ~T ^ T)
遊んでいたので、下山は40分。
でもあっという間です。
気が抜けるほど暖かく、1月の美瑛とは思えないほど。
スノーシューに雪が張り付いて、重くなりました。
井牧山の標高は441、8m。
しっかり山登りしたような気になりました。でも最後まで、除雪のしていない「道路」です。
皆さんも如何ですか?
美瑛らしいかと言えば、そうでは無いのですが(広大な丘の畑はほぼ無いので) 、楽しいと思います(^o^)/
私的には、良いコースを見つけたと思っています。
そして先週の金曜日、画家さん、ガーデナーさんと少し歩いてみました。
でも、カメラを忘れたのよね~、私ったら(^_^;)
それで、土日は十勝に帰り、帯広で楽しい新年会に参加した後、もう一泊する予定が、日曜日の夜に無理やり帰って来て、そのコースにもう一度行ってみました。

場所は美瑛町御牧地区。
民家を過ぎた辺りで除雪は終わり、除雪車が旋回する広いスペースに車を止めました。

今年の美瑛は本当に雪が少なく、先週金曜日のトレースがまだありました。
両脇に森があります。
見た感じでは、植林された森で、整然としています。

踏み跡は、前回林道に入ってから引き返したので、ここで終わり、あとはラッセル。
20cmくらいでしょうか?
実は前回、この道にすごく惹かれ、帰ってから色々調べてみたんです。
この道を登りつめた先に、三角点があり、井牧山という名前で地図に載っているんです。
しかも地図記号は、この山の手前は針葉樹林なのだけれど、井牧山の周りは畑マーク。
もしかして、目の前にどーんと十勝岳連峰が見られるかも?という気になったんです。

歩いていない道は、なんか、綺麗!

道の脇にはサビタのドライフラワー。

カラマツと青い影。
ああ。
でも直線の道は長い!
道は曲がっている方が楽しいよね。
曲がった先に、新しい発見がある様な気がします(^^)
長い。長い。 直線は長い!

でも防風林は綺麗だよ~~。
緩やかな登りを行くと、その道を横切るような道があります。
目印はこれ。

そこから左に曲がります。
開けて来ました。
でも十勝岳方面、雲だわ~~(T ^ T)
そして1番高いところに来ました。

多分、この近辺に三角点があると思われます。
やった~~。
この一座、山頂ピークって考えていいよね(^^)

微かに見えている、美瑛岳と美瑛富士。

先には畑らしいので、入らないように。
振り返ると、

見えている向こう側にも、道はあるようです。
登り 50分ほど。
でもトレースがあったし、休憩もしなかったので、1時間15分から30分の間で計算するのが良いかも?です。

美瑛富士、ズームで。
ピークが特別高い場所では無いので、少し物足りないかも知れませんが、スノーハイキングとしては、ロングコースだと思います。
夏は車で行けちゃうので、冬だけの楽しみ。
ピークに向かわずまっすぐ歩き続けると、もうそこは美瑛ではなく、上富良野町になります。
位置でいうと日新ダムのそばです。
いやー楽しかったです。
本当に。
5分休憩の後、すぐ下山です。

足跡がずーっと見える。
また真っ直ぐだなぁ。

影で遊んじゃおう。

来月はバレンタインデーがありますね~。

ウサギ君の足跡を利用して、
砂に書いたラブレター ならぬ、雪に描いた花輪くん(絵心無いわ~T ^ T)
遊んでいたので、下山は40分。
でもあっという間です。
気が抜けるほど暖かく、1月の美瑛とは思えないほど。
スノーシューに雪が張り付いて、重くなりました。
井牧山の標高は441、8m。
しっかり山登りしたような気になりました。でも最後まで、除雪のしていない「道路」です。
皆さんも如何ですか?
美瑛らしいかと言えば、そうでは無いのですが(広大な丘の畑はほぼ無いので) 、楽しいと思います(^o^)/
私的には、良いコースを見つけたと思っています。