休日に悪天候が続き、山に行けない日が続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/99/08c291abb6ddcaebb8ee159be8c4a930.jpg?1718399467)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f1/cbb360e8280c500ad609dd3509e327de.jpg?1718399747)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6d/281cd5ceecf6a33b3594569e437ce54d.jpg?1718400156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6d/84e061de6a82c8a06a16655793fff563.jpg?1718400636)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/67/c69a568fcc698b1757740ca4578dc74b.jpg?1718400684)
見た事ない花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/09/3a99227f223d5274e2b49d185dc22e48.jpg?1718401809)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/99/e14a08de7cf63cfd65c7863c4e7a759d.jpg?1718402108)
今回も、テンクラAとテンクラCが混じり合うお天気。
でも、迷いは無く、午前中勝負、多分山頂は霧だから登りで景色を楽しむぞ〜と早朝出かけました。
十勝岳温泉登山口に車は一台だけ。
まだ山に入っている人居ない?
入山記録に一名いました。
人が居るだけで安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/99/08c291abb6ddcaebb8ee159be8c4a930.jpg?1718399467)
上空に雲があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/30/08a8cc8962a36f4f3ba23bf3aad4fd54.jpg?1718399467)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/30/08a8cc8962a36f4f3ba23bf3aad4fd54.jpg?1718399467)
ヌッカクシ富良野川。
昨秋氾濫があった様で、川幅が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/78/36deda9c1106891e3ce1d92b6216148f.jpg?1718399464)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/78/36deda9c1106891e3ce1d92b6216148f.jpg?1718399464)
崩落場所。登山道が崩れていて、とても危ない。
要注意場所、何とかクリア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1b/efec4c281b3aa56f53d476217250dc6a.jpg?1718399464)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1b/efec4c281b3aa56f53d476217250dc6a.jpg?1718399464)
急登を上がると、いつも出会うコヨウラクツツジ。
小さくて可愛い。これも花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cc/f08f6aaeba41186cc58cbcaa8b4853ca.jpg?1718399464)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cc/f08f6aaeba41186cc58cbcaa8b4853ca.jpg?1718399464)
周りが明るくなって来て、三段山が見える様になって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/71/5e8939cdfadb5b2d5fe3a28291ffc2e1.jpg?1718399464)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/71/5e8939cdfadb5b2d5fe3a28291ffc2e1.jpg?1718399464)
クロウスゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/26/387b0f5506ad6caf41011d360f58fef3.jpg?1718399466)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/26/387b0f5506ad6caf41011d360f58fef3.jpg?1718399466)
ほら、青空まで見えてるよ!
でも、今日は身体の調子がイマイチ。
咳喘息みたいな空咳が続き、喉がゼーゼーして呼吸が苦しい。
最近こういう事多くなって来ているな。病院に行こうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f1/cbb360e8280c500ad609dd3509e327de.jpg?1718399747)
上ホロカメットク山との分岐です。
流石に今の時期は雪渓歩きです。
打ち抜きに気をつければ、雪渓歩きも楽なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/35/981531f4d7e5355d01d08fbddee29df1.jpg?1718399748)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/35/981531f4d7e5355d01d08fbddee29df1.jpg?1718399748)
分岐を越えて登り切ると晴れて来ました。
富良野岳です。わーい。
今後曇る可能性もあるから、写真撮っておこう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/79/76c75593c49ef9f5bfa611b737e8dc33.jpg?1718399748)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/79/76c75593c49ef9f5bfa611b737e8dc33.jpg?1718399748)
三峰山もかっこいい。それにしても、この時期にしては雪渓が少ない様な気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4e/b9fb559376ec0b1ee717d158c2fb2a0b.jpg?1718399748)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4e/b9fb559376ec0b1ee717d158c2fb2a0b.jpg?1718399748)
登山道をズームで。
気をつけなければ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/98/23cec3bf2ef4fc62d163e849bf7e90c6.jpg?1718399748)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/98/23cec3bf2ef4fc62d163e849bf7e90c6.jpg?1718399748)
あ、ショウジョウバカマ。雪融け直ぐに咲く花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ac/71f0e1ea799fd5e6fb0a2ce0dfeced85.jpg?1718399750)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ac/71f0e1ea799fd5e6fb0a2ce0dfeced85.jpg?1718399750)
長い雪渓です。
ここは、地図やGPS、YAMAPで確認しながら歩かないと、道迷いしそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6d/281cd5ceecf6a33b3594569e437ce54d.jpg?1718400156)
長い緩やかな道の脇にはサンカヨウがあるはず。
目を凝らして探して、二輪ほど見つけました。
蕾はいっぱいあったから、少し季節が早かったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a5/30c690a1f45efb5896b7251dc6260ce0.jpg?1718400156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a5/30c690a1f45efb5896b7251dc6260ce0.jpg?1718400156)
エンレイソウ。森林公園等のエンレイソウはオオバナが(白)多いよね。
標高の高いところでは見た事ないなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/78/4e02a41e1962847bfe89d2b9385e9b91.jpg?1718400156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/78/4e02a41e1962847bfe89d2b9385e9b91.jpg?1718400156)
登りの途中で振り返ると、十勝岳まで見えています。
そして梯子段まで来ました。
エゾノハクサンイチゲの咲き始めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f7/db6fbe19d620c89cd030f4e939b44903.jpg?1718400156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f7/db6fbe19d620c89cd030f4e939b44903.jpg?1718400156)
エゾイチゲも可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ec/a37f90c08bd95c3d3e57f9705cb79114.jpg?1718400156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ec/a37f90c08bd95c3d3e57f9705cb79114.jpg?1718400156)
そして、三峰山との分岐、肩まで来ました。
ここまで結構時間がかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/70/235048a4a51833631c3213a0413bcfdf.jpg?1718400157)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/70/235048a4a51833631c3213a0413bcfdf.jpg?1718400157)
さぁここからお花畑。
時期が早いから咲いているかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6d/84e061de6a82c8a06a16655793fff563.jpg?1718400636)
ミヤマキンバイが咲いていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d1/008934725cb42868e8e2490b27cea6dd.jpg?1718400636)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d1/008934725cb42868e8e2490b27cea6dd.jpg?1718400636)
ミネズオウが咲いていると、テンション上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6a/5392aaf9af951c5400d70f19edfd928e.jpg?1718400636)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6a/5392aaf9af951c5400d70f19edfd928e.jpg?1718400636)
コメバツガザクラ!
小さくて可愛い花がいっぱい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2a/b92978ca1b377b0723bf4f310270dc98.jpg?1718400637)
小さくて可愛い花がいっぱい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2a/b92978ca1b377b0723bf4f310270dc98.jpg?1718400637)
エゾコザクラだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/41/1617376764a825537e818d68ad803a1e.jpg?1718400636)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/41/1617376764a825537e818d68ad803a1e.jpg?1718400636)
エゾノハクサンイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/10/f04abab9444b1cb2574239a1188d2bec.jpg?1718400637)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/10/f04abab9444b1cb2574239a1188d2bec.jpg?1718400637)
斜面にエゾコザクラがいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/94/aa2f44bdade0d6662fe4c61cdb16ba3c.jpg?1718400639)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/b847275931ff74fdfc48e165c2d20a95.jpg?1718400639)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/94/aa2f44bdade0d6662fe4c61cdb16ba3c.jpg?1718400639)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/b847275931ff74fdfc48e165c2d20a95.jpg?1718400639)
なんか嬉しいなぁ。
そうこうしているうちに、少しづつ霧が掛かっています。
着くまで持つかなぁ。
あと30分持って欲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5c/ad8ec9a79fcd4912e5c6a8a06680a43d.jpg?1718400639)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5c/ad8ec9a79fcd4912e5c6a8a06680a43d.jpg?1718400639)
斜面のエゾノハクサンイチゲは満開とは言えないけれど、良い感じで咲き始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/e3857347914eef7ae7dd417d1a02e293.jpg?1718400639)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/e3857347914eef7ae7dd417d1a02e293.jpg?1718400639)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/67/c69a568fcc698b1757740ca4578dc74b.jpg?1718400684)
見た事ない花が咲いていました。
家に帰って調べてみました。
チシマアマナと言うのだそうです。
初めまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/d32498ab04c6f0761c00c7d6f1110cf1.jpg?1718400684)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/d32498ab04c6f0761c00c7d6f1110cf1.jpg?1718400684)
だんだん雲が掛かる登山道。
後ろを振り返る、今通って来た道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/00/42ebb23173769f84dd2222ff4dc1bc1a.jpg?1718400684)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/00/42ebb23173769f84dd2222ff4dc1bc1a.jpg?1718400684)
そう言えばこの時期、この辺りに雪渓があり、ツアーの方たちが軽アイゼン装着してた場面に遭遇したっけ。道産子は雪に慣れているから夏靴でも平気だけれど、本州の方は、相当に恐怖を感じるみたいです。
今年はもう雪渓はありませんでした。
キバナシャクナゲが可愛く咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1c/39b3eb5c9031ab080cca04047b52a858.jpg?1718400684)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1c/39b3eb5c9031ab080cca04047b52a858.jpg?1718400684)
ホソバイワベンケイの赤ちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/aa/a865df873616be16844a444fdad61e72.jpg?1718400684)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/aa/a865df873616be16844a444fdad61e72.jpg?1718400684)
イワウメ。
この花は咲き始め。
これからいっぱい咲くと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cc/15159bcd9db32e1d0cbe518f30a1fc35.jpg?1718400684)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cc/15159bcd9db32e1d0cbe518f30a1fc35.jpg?1718400684)
そして山頂に到着。
今日は時間が掛かったなぁ。
3時間35分。
今までで1番遅いかも。
でも良いや、今年の夏山のピーク踏めたし。
その日その日の体調もあるからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/26/6cfbfa088f1fa0718f645d62464ea0b3.jpg?1718400686)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/26/6cfbfa088f1fa0718f645d62464ea0b3.jpg?1718400686)
少し休んで、直ぐ下山。
ほぼ霧状態。
時々雨。
上りとは全く違う条件で下山です。
雪渓歩きは霧の時が危険です。
霧で踏み跡を見失うからです。
長い雪渓歩きにスマホのバッテリーが切れない様に、途中で充電しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/09/3a99227f223d5274e2b49d185dc22e48.jpg?1718401809)
エンレイソウの赤ちゃん。
手のひらサイズで可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d5/a3e54953a23ce4fac329bee30e383068.jpg?1718401810)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d5/a3e54953a23ce4fac329bee30e383068.jpg?1718401810)
そして、いつもと違う場所でサンカヨウ発見!
今回の登山は、この花が目的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5c/e01d0c0df650a6c4dab4a1b6f32c031b.jpg?1718401810)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5c/e01d0c0df650a6c4dab4a1b6f32c031b.jpg?1718401810)
ずっと霧の中を歩いて(時々晴れる)最後の分岐を越えて目の前に三段山が見えるはずなのに、みえないと、夢の中にいる様な不思議な感覚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d5/37b5738b16c695adaeb9feb23bc1ceb1.jpg?1718401810)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d5/37b5738b16c695adaeb9feb23bc1ceb1.jpg?1718401810)
一瞬見えた。
でもまた直ぐに霧の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f2/95517ea238563974b482b43c7b401c67.jpg?1718401810)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f2/95517ea238563974b482b43c7b401c67.jpg?1718401810)
その中でナナカマドの蛍光色が目立ちました。
崩落場所を何とかクリアして、登山口までの長い道。
雨降って来てレインウエアとザックカバーを装着。
ザックの中が濡れると嫌なんだ。
そんなこんなで時間って掛かるよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/99/e14a08de7cf63cfd65c7863c4e7a759d.jpg?1718402108)
道端にエゾノツガザクラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/14/cd474924ca22350e8b8a47a9c32d3bde.jpg?1718402108)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/14/cd474924ca22350e8b8a47a9c32d3bde.jpg?1718402108)
雨に濡れたミツバオウレン。
そして無事に、登山口に戻って来ました。
6時間45分。
登りで、3時間35分
山頂で10休憩
下山、3時間
シーズン1回目の夏山登山はやっぱり疲れます。