紅葉の綺麗な時期に一度縦走して見たいと思っていた三段山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/81/398be56466f1b2a7e91fc409cb2ecf5a.jpg?1728016805)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/b78726586ff15c73e77cee9a555d7499.jpg?1728017595)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ad/88f16a3538457e7e431e1bfe16dcd2e6.jpg?1728017001)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/51/223d70a77a4b7e69e38203e0ccbf5f31.jpg?1728017214)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bc/6d61de8aa29c8d897b460994f5e37736.jpg?1728019723)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/5dabb6034b80d0d971374a08ff4085d8.jpg?1728017291)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3d/d6d759420c90434cdfa97640b1890c99.jpg?1728017291)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cd/d3ab4d0ab37a9750310e3c978486acf1.jpg?1728017959)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ec/b5ccd34eddac817551cc36a5bddc0c1a.jpg?1728018122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/21/7c79c6a0a777393dfe47055c9e1e066b.jpg?1728018122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/b225954c3a43a932435d3124f3fb7668.jpg?1728018122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3d/b9a09c09ada6dd1df8db5b195c59bf14.jpg?1728018123)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c4/4ad60cdad11960cc6b3b42628a3dfbb4.jpg?1728018296)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b4/71937b51845f0c86c969261ad7b4c874.jpg?1728018474)
そしてどんどん高度をあげ、見えていた景色が遠くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ea/4d7e298f49ed73b083db9f7018cccabe.jpg?1728018551)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ee/b6f122d1ef3e4de49127517cd5ba4150.jpg?1728018722)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c7/206f7dc0453d01cc126092a3435dc99e.jpg?1728018878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/67/64826a4c3b1dd2082a0d9fa730969267.jpg?1728019197)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f5/4d28f476b3ca3c879fdb46d6eeef00e2.jpg?1728019197)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/41/9b4d8cc51252916dbec96ddd9b1a53c4.jpg?1728019368)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/19/1341eea31f6cd8731511d07b5f92984c.jpg?1728019684)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7f/a70b93773ca560f879ecaed4f03644ef.jpg?1728019901)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e4/10409ff2f51e5e77cda4b9292ab2e25f.jpg?1728019901)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6f/4f767a435cec37656d17b36b7ac73ea4.jpg?1728019901)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/03d01e9142265a6abd7298ca93c17fd3.jpg?1728019655)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/72/e37bffb1bdc071c367c75848f0ea5217.jpg?1728019983)
距離的には初心者コースだけれど、車2台かバスを利用しないとできないので、吉岡さん未華さんを誘って行きました。
十勝岳温泉駐車場に午前8時集合。
日曜日でも無いのに結構な数の車が止まっています。
未華さんの車で白銀荘まで移動。
吉岡さんの登山仲間のめぐちゃんも同行です。
8時23分登山口出発。
綺麗に笹刈りがされていて見通しは良いけれど、その下の地形が見えなくて苦労する。
それでも歩きやすくて良い道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/81/398be56466f1b2a7e91fc409cb2ecf5a.jpg?1728016805)
紅葉綺麗なんだけど、逆光😭
泥の急登を登って行く。
案外良い感じで紅葉しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c0/cfdf1f1f29c28ced302291e977dc72ee.jpg?1728016803)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c0/cfdf1f1f29c28ced302291e977dc72ee.jpg?1728016803)
1段目を上り切ると白銀荘が眼下に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0d/c657edf89656c637cec53f797ecfd90a.jpg?1728016805)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0d/c657edf89656c637cec53f797ecfd90a.jpg?1728016805)
笹と紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/b78726586ff15c73e77cee9a555d7499.jpg?1728017595)
サンダル履きの外人さんカップルが記念写真を撮ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ad/88f16a3538457e7e431e1bfe16dcd2e6.jpg?1728017001)
冬の方がよく来る三段山。
1段目を上り切ると赤蝦夷松の森。
冬とは違い、暗くどろんとしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bc/6f95f8fdd2686894a3ce4b1915b8738b.jpg?1728017001)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bc/6f95f8fdd2686894a3ce4b1915b8738b.jpg?1728017001)
その隙間から見える前十勝と紅葉が素敵!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/30/ee0c3b9e4f7b8c1a4b344d83e29ce520.jpg?1728017001)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/30/ee0c3b9e4f7b8c1a4b344d83e29ce520.jpg?1728017001)
イタヤカエデの黄色いトンネルも良い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/51/223d70a77a4b7e69e38203e0ccbf5f31.jpg?1728017214)
三姉妹の木。
雪がない時に見ると変な感じ。
そして2段目に上がる道が酷い。
泥道にステップの急登です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bc/6d61de8aa29c8d897b460994f5e37736.jpg?1728019723)
ここを越えて前十勝が見える所まで来れば絶景なのに、なかなか辿り着けない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/5dabb6034b80d0d971374a08ff4085d8.jpg?1728017291)
ハイマツのトンネル下は良い感じに落ち葉の絨毯になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3d/d6d759420c90434cdfa97640b1890c99.jpg?1728017291)
ゴゼンタチバナの赤い実も可愛いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/21/f8e55a3087068ac8c28d12eb5228d37c.jpg?1728017291)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/21/f8e55a3087068ac8c28d12eb5228d37c.jpg?1728017291)
そして、どどーんと前十勝が見える場所に来ました。
ナナカマドの葉の赤が綺麗!
そして対面の裾野の方がとっても綺麗。
ダケカンバの白い幹が芸術的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cd/d3ab4d0ab37a9750310e3c978486acf1.jpg?1728017959)
旭岳も見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c4/b99f9dff6ae9b1bfe1a1eb93e7fedda0.jpg?1728017858)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c4/b99f9dff6ae9b1bfe1a1eb93e7fedda0.jpg?1728017858)
ズームで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4e/97abbb4fa9f24f7f28f5048bd4105b6c.jpg?1728017858)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4e/97abbb4fa9f24f7f28f5048bd4105b6c.jpg?1728017858)
上の方もハイマツの緑の中に赤や黄色が映えます。
ずーっといたい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ec/b5ccd34eddac817551cc36a5bddc0c1a.jpg?1728018122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/21/7c79c6a0a777393dfe47055c9e1e066b.jpg?1728018122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/b225954c3a43a932435d3124f3fb7668.jpg?1728018122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3d/b9a09c09ada6dd1df8db5b195c59bf14.jpg?1728018123)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c4/4ad60cdad11960cc6b3b42628a3dfbb4.jpg?1728018296)
似たような写真ばっかだけど、本当に綺麗だったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b4/71937b51845f0c86c969261ad7b4c874.jpg?1728018474)
そしてどんどん高度をあげ、見えていた景色が遠くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ea/4d7e298f49ed73b083db9f7018cccabe.jpg?1728018551)
上の方に行くと葉は全て落ち、ナナカマドの実が繋がっていました。
変わり映えのしない景色になり、だんだん疲れてくる頃、足下にゴロゴロとした岩が多くなって来ました。
あと一息、がんばれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ee/b6f122d1ef3e4de49127517cd5ba4150.jpg?1728018722)
十勝岳が見えて来ました。
凄いスケール大きな場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9f/d1b57fcef39ae47b9a2c82ed685fc812.jpg?1728018722)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9f/d1b57fcef39ae47b9a2c82ed685fc812.jpg?1728018722)
見て来た景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d2/07ddb06867dfcbc85f6a01290e1a0ed5.jpg?1728018722)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d2/07ddb06867dfcbc85f6a01290e1a0ed5.jpg?1728018722)
そしてハイマツの海です。
最後の岩場を抜けると山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c7/206f7dc0453d01cc126092a3435dc99e.jpg?1728018878)
何度も登っているけれど、やっぱり良いなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/30/cea86ba6a3b7fdce3781cf34b0c172b3.jpg?1728018878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/30/cea86ba6a3b7fdce3781cf34b0c172b3.jpg?1728018878)
高曇りだけど、景色はバッチリ。
上ホロカメットク山と上富良野岳。
(後から登ったて来た人から聞いた、上富良野岳で崩落があったらしい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0b/17c768a2ea09f9f9e3c40384a4edcd74.jpg?1728018878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0b/17c768a2ea09f9f9e3c40384a4edcd74.jpg?1728018878)
三峰山と富良野岳。
着いた当初は風が強かったけれど、次第に止んで快適に過ごせました。
吹上コースからも崖尾根コースからも結構人は登って来ていましたが、割と静かな登山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/67/64826a4c3b1dd2082a0d9fa730969267.jpg?1728019197)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f5/4d28f476b3ca3c879fdb46d6eeef00e2.jpg?1728019197)
山頂で記念撮影です。
皆さんからいっぱいおやつを貰い、楽しい時間もあっという間。
崖尾根コースを下山です。
ここは気を付けないと滑り落ちるので、慎重に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/41/9b4d8cc51252916dbec96ddd9b1a53c4.jpg?1728019368)
十勝側から雲が流れて来ています。
お天気悪いのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/84/2fe59552db82655a412c8167f23971eb.jpg?1728019368)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/84/2fe59552db82655a412c8167f23971eb.jpg?1728019368)
泥の下りだけど、まだ登りよりマシ😅
途中で見た富良野方面の景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c0/ff792e084cf2953048dc8f58392474bb.jpg?1728019368)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c0/ff792e084cf2953048dc8f58392474bb.jpg?1728019368)
こちらも綺麗!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/df/92d8a454bdd80b046c29bc50fe65093a.jpg?1728019368)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/df/92d8a454bdd80b046c29bc50fe65093a.jpg?1728019368)
ニャンコ岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/19/1341eea31f6cd8731511d07b5f92984c.jpg?1728019684)
前回コンブ親子と下った時より滑る滑る。
前日の雨の影響だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7f/a70b93773ca560f879ecaed4f03644ef.jpg?1728019901)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e4/10409ff2f51e5e77cda4b9292ab2e25f.jpg?1728019901)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6f/4f767a435cec37656d17b36b7ac73ea4.jpg?1728019901)
そして脇目も降らずに一気に下ります。
脇の笹にしがみ付きながら。
そしてやっと馬足洗池に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/03d01e9142265a6abd7298ca93c17fd3.jpg?1728019655)
間も無く富良野岳登山道に合流し、ホッと一息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/72/e37bffb1bdc071c367c75848f0ea5217.jpg?1728019983)
良い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/659f62334790c4499fb9225a4cf809e6.jpg?1728019983)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/659f62334790c4499fb9225a4cf809e6.jpg?1728019983)
赤が綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5e/d2a8ad3e8c40b47db5ae7756d6e9d6a2.jpg?1728019983)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5e/d2a8ad3e8c40b47db5ae7756d6e9d6a2.jpg?1728019983)
黄色も良いね。
そして無事登山口に到着しました。
そして凌雲閣の展望台から絶景見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4b/43d00fc0596e86cc464b2ab366f77ff5.jpg?1728019983)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4b/43d00fc0596e86cc464b2ab366f77ff5.jpg?1728019983)
ラジオやテレビで紅葉の見頃と何度も放送していたので、駐車場の外まで車で溢れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6d/536da9c7e0cf8bde853c641fbba91e91.jpg?1728019983)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6d/536da9c7e0cf8bde853c641fbba91e91.jpg?1728019983)
今年も綺麗な紅葉を見られて幸せでした。
良い縦走コースだよね。
楽しい時間でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます