goo blog サービス終了のお知らせ 

☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

土木工事

2012-06-17 22:18:40 | 花・ガーデン

ガーデンは進化中・・・

ダリアガーデンに現れたサークル。


雨の中、こんな感じで完成を目指します。


さて、なんになる?



ガーデンではハマナスが咲き始めました。
ハマナス系のバラは、虫が付きやすくて四苦八苦でございます(T_T)



今週は、アヤメが見頃になると思います(^^)/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野ファーム

2012-06-15 19:00:18 | 旅・観光

昨日、浮島湿原の帰り、上野ファームに行ってみました。
7月は来た事があったんです。
でも、あまりにお花がいっぱい過ぎて、お腹いっぱいな感じがしたんです。

写真でも見栄えは7月の方が良いかもしれませんが、わたしはこの季節の方が好きです。



今の時期は、これから咲くお花が多く、勢いがあるんです。





射的山山頂のベンチで昼食を食べて、良い感じ。

しかも花苗もGET!

その後園芸屋さんにもう一軒寄って、仕事場に行きました。
山ガールの姿のままで、庭ガールしてきました(^^)/

うちのバラも咲いてきましたよ(^O^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮島湿原

2012-06-14 20:26:19 | 山・散歩・ジョギング

山に行こうと思っていましたが、やめて、浮島湿原に行くことにしました。

空港線から当麻ダム経由、愛別ICから高速に乗り、浮島ICで下りてすぐにあります。
案内板から林道に入り、看板のある駐車場に車を停めます。

車は一台もなく(^_^;)ちょっと心配に・・・
タケノコ採りのご夫婦が来て「熊出るよ~」と脅かします・・・。

熊鈴持ってるし、いいや、行こう!


笹地の遊歩道を歩き(笹刈りは綺麗に行われています)湿原の出口に向かいます。
さっきの「熊出るよ~」の言葉が脳裏をよぎり、早足で歩きます。

湿原入口には巨大な水芭蕉が。


木道が続いています。



お花はまだ少ないですね。
今あるのはチングルマ、ミツバオウレンくらいでしょうか。

でも湿原の美しい事。


新緑と青空のコントラストが素晴らしい!



鳥の鳴き声しか聞こえない、まさにサンクチュアリ。
鹿の足跡も多数あったけど。

いや~気に入りました。
お花の時期にまた来たいなぁ・・・

ニセコ神仙沼のイメージがありましたが、奥行きが広く晴れれば周辺の山々も見えて、素晴らしい場所です。
ただ、木道が朽ちて一番奥まで行けなかったのが残念でした。

帰りに遊歩道を歩いていると、足元から、ニョキッとタケノコが。

そういえば先ほどのご夫婦はタケノコ採りに来たって言ってましたね~。

さぁそこから、一気にタケノコハンターに様変わり。
目を皿のようにして探してみました。

結局、食い気なのね~(^_^;)


湿原駐車場9:15 → 湿原入口9:35 → 湿原出口10:18 → 駐車場10:52

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちっ・・・って言いたい

2012-06-12 21:20:55 | 花・ガーデン

今朝の様子。


またまたコンタリーニョの仕業。コンニャロー(怒)
油かす臭くて参るよ、ホント。
外に肥料袋を置いておけないよ~。

昨日のお客様が蜂対策について、アドバイスをしてくれたので、作ってみました。



ペットボトルに酢と砂糖と蜂蜜を入れて、ペットボトルに穴を開け吊るしました。
効果あるかな?
しばらく試してみようと思います。



昨年咲いて種を採って蒔いたエスコルチアが開花しました。
細い葉なので、バラバラに植えると倒れるかな?と思い固めて蒔いてみました。
上手く行ったと思います(^^)/



えっと、シモツケ。ゴールデンシモツケだったかな?名前失念。



ズッキーニの花も咲きましたよ(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちゃっ。

2012-06-11 21:33:48 | 花・ガーデン

朝、オープンの準備をしていたら・・・・・



油かすと化成肥料の袋が放り投げてある。
また、コンタリーニョの仕業だよ(>_<)

一昨年は骨粉を袋ごと盗まれたし。

油かすなんて食べないのに、いたずらしたんだよ~。
その辺にバラ撒かれて、臭いこと(>_<)


さて、今日はガーデナーさんに頼まれていた、クリスマスローズの花きりをしました。
相当の量になったので、ドライフラワーにでもしようと思い、吊る準備をしたのですが、重くて無理。

花籠を作ってみました。
おそらく、萎れるまでの短い期間だと思うけど、ちょっとお洒落な感じがします。


さてガーデンではまたまたお花が開花しました。


地味な花だけど和な感じのチョウジソウ。

大ぶりで、一番最初に咲いたクレマチス。


気温が低いので、風邪をひかないようにと思った夕方でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草を取ったら

2012-06-10 21:34:59 | 花・ガーデン

先週、ミント畑の大移動の記事を載せましたが、その奥にスギナが生えてきていたので、取ることにしました。
ゴソゴソと取っていると、スギナとは違う、つる性の葉が出てきました。

見たことあるけど、なんの葉?

どうもクレマチスのようです。というかテッセン。

面白いので、支柱を立ててみました。


ワクワク。

奥のオンコの木にも絡まっているのを見つけました。
こちらは花が咲きそうです。


肥料もなにも上げていないところなのに、ど根性ですね~。

ガーデンではこんな花も咲いています。


ハナダイコン。



デジタルっぽい芍薬です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オダマキと雨

2012-06-08 22:43:21 | 花・ガーデン

毎年思うのですが、オダマキが咲き揃う頃って、いつも激しい雨が降ります。
最初の青い系が咲いた頃は、暑い日が続いているのに、他の色が咲き始めるとなぜか雨が続くのです。

せっかく咲いたオダマキもこの通り。


すぐ倒れて、ガーデンロードを塞ぎます(T_T)

それでも彼女たちは逞しく種を飛ばし、いくらでも増えていきます。
こぼれ種を全部咲かせているわけではないけれど、がーデンにはあちこちにオダマキが咲いています。



森の中にも。



これはまあ、こぼれ種では無くて、故意に蒔いたものなんですが(^^ゞ

激しい雨が来なければ倒れずにすむものを・・・
支柱立ての仕事が増えますなぁ・・・

こちらはガーデナーさんが植えたもの。
流れ星のオダマキ。カッコいい~!



オダマキじゃないけど。
お馬さんの背中には、野菜がいっぱいです(^^)/


明日食べちゃお!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西野幌

2012-06-07 21:57:16 | 札幌

フルートのレッスンで札幌に行きました。
今日はレッスン前に江別市西野幌の「荻野花園」というところに行って来ました。

以前、野幌運動公園のプールによく行ってたので、懐かしい場所です。
行った目的は、昨年までガーデンに植えていた「サルビアコクシネア」の花苗が置いていないかということ。

お花にもブームがあるのか、コクシネアは、いつも行く園芸店に置いていないんです。
何件か探したのですが無くて、じゃあ行ったことが無いお店が良いのかと思ったんです。

ネットで調べたら、この西野幌に花苗がある事を知って行ってみたら、ありました(^^)/
しかも値段も安いし。
コクシネア、種もまいていて成長しているので、あとからもいっぱい咲くと思います。

しかし、札幌に行くと珈琲豆も買ったり、用事も足したりして、忙しいです。
結局美瑛に帰って来たのは午後8時近く。

疲れました~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪草

2012-06-06 22:48:07 | 花・ガーデン

ユーフォルビア系の初雪草、可愛いので、今年は種を購入して育ててきました。
種の発芽率がとっても良く、間引きするくらいの量になりました。

せっかく出てきた芽ですから、苗を売ることにしました。
大きくなっていろんな家の庭で咲いて欲しいなぁって思います。



昨年の秋、東旭川の園芸店で見つけたクリンソウが開花しました。



もう少し咲くと、円盤状に花をつけるんですよね。
可愛い!


午後から雨が降ったので、お花たちも元気回復したことでしょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リシマキア、今日も大移動

2012-06-05 21:25:05 | 花・ガーデン



グリーン度が増してきました(^^)/



さて、ゲラニウムの周りのリシマキアも大移動。
ここは根が何重にも張り出して、すごく大変でしたが、頑張りました(^^)/



こんな感じ。



お花が群生です。



小さい花、カーペットカスミソウ。



昨年秋に種を蒔いた、ネモフィラマキュラータ。です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする