Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

パパとママの似顔絵

2017-05-31 23:23:44 | 日記
昨夜娘がお風呂上りにお絵かきをしていたのですが、「ママ見て~」というので
のぞいてみたところ、なんとママの似顔絵を描いてくれていました


少し前まで○の中に目と鼻と口を書いたニコニコ顔しか書けなかったのですが、
それに髪の毛をつけて、輪郭も○ではなく少し顔らしいものになっていました


「パパのお顔も描けるかな」と聞くと「うん」と即答して、その場で描いて
見せてくれたのですが、ママの顔とはまた違って、きちんと違いを認識して絵を
描いているのだと、とてもびっくりしました

そのあとも息子やおじいちゃんおばあちゃんの絵をかいてくれました

私は何も教えていないのですが、子供って自分でどんどん上達していくのですね


おめでたいご報告が続いています

2017-05-30 23:23:12 | 日記
このところ、立て続けに私の周りで出産のご報告が続いています

ご報告を頂くたびに毎回とても嬉しい気持ちになり、新しい命の誕生というのは
それだけで人を幸せにするものすごい力があるのだなぁと実感します

お生まれになったお子様たちが、健やかに幸せに成長して行かれますように


ハイハイが上手になってきました

2017-05-29 23:19:50 | 日記
少し前までなかなかハイハイをしないなぁと思っていたのですが、まぁ男の子は
女の子よりゆっくりめだというし、と気にせずにいました

そんな息子も少しずつハイハイに近い動きをし始めて、ある時に一歩進むことが
出来たと思ったら、数日後にはどんどん進める距離が伸びて、今では自分の行き
たいところにどこへでも行けるようになってしまいました


いままでお座りで周りを見渡すことしかできなかったのが、動ける範囲がぐんと
広がったことで息子自身とても嬉しいようで、毎回嬉しそうにニコニコしながら
ハイハイで近づいてきます

ねんねの赤ちゃんだと思っていたのにもうハイハイができるようになり、きっと
すぐに歩き始めてしまうのだなぁと思うと、やはりさみしい気がします


上野動物園へ / おうちごはん(イタリア料理教室:シチリア料理編・6月)

2017-05-28 23:17:16 | おうちごはん
以前から行こう行こうと思っていたのですが、先日ニュースに出ていたのを見て
行きたくなり、今日は子供たちを連れて上野動物園へ行ってきました

近場の動物園には何度か連れて行ったことがあるものの、大型動物のいる場所は
初めてなので、娘がどういう反応をするか楽しみにしていきました


先日ニュースで、メスのパンダのシンシンが妊娠の可能性があるため公開中止に
なったと知りオスのリーリーしかいないことはわかっていましたが、だからこそ
通常よりは空いているかと思って、まずはパンダ舎に{パンダ}


でかける前に娘には「今日はパンダさんに会いに行くよ」と伝えてあったので、
上野駅を降りたときから娘はあちこちにあるパンダに反応し「あパンダ」と
なんども指を挿して期待に胸を膨らませていました。

残念ながら私たちが見に行ったときには寝ていたパンダですが、それでも本物の
パンダを見ることができて、娘は嬉しかったようです

「もう1回見に行く」というので、少し時間をおいて、帰る間際に再挑戦。

それまでは園内を色々見て回ろうと歩き出したところで、パンダ像と記念撮影が
出来るスポットがあり、娘が立ち止まってじーっと見ていました。

「パンダさんとお写真撮りたいの?」と聞くと無言で頷いたので、こういう時は
とってもやりたい時なので、家族で記念撮影をすることに


パンダ耳のカチューシャを借りて、写真を撮ってもらいました。写真を購入する
こともできますが、自分たちのカメラでも撮ってくれるのが嬉しいです。写真を
1枚購入して、記念に持ち帰りました

そのあとはゾウやトラやライオンのコーナーに。大きな動物に少しびっくりして
いたものの、やはり興味があるのかとても楽しそうに見ていました


ゴリラも見に行ったのですが、こちらは残念ながら寝ていたので、近くにあった
ゴリラ像に登って記念撮影


そのあとはペンギンを見たりキリンやサイを見たりと十分に楽しんで、ランチを
挟んでモノレールに乗り、最後にもう一度パンダを見て帰りました

娘も大きな動物園を楽しめる年齢になったので、これから度々連れて行ってあげ
ようと思っています

夜は子供たちを早めに寝かしつけて、ゆっくりディナーを楽しみました

今日のお料理のレッスン記事はこちら↓
【イタリア料理教室:シチリア料理・6月】


前菜はマグロとナスのシチリア風サラダ。日本ではあまり加熱した食材と生物を
合わせることはないのですが、この組み合わせがとっても美味しいのです。松の
実のプチプチした食感がほどよいアクセントに


パスタは鰯とフェンネルのパスタ。父が趣味の畑で育ててくれたフェンネルで、
今年最後の株を使って作りました。フェンネルがもう少し気軽に手に入るように
なれば良いのですが、スーパーではほとんど見かけません


メインはメカジキのア・ギオッタ。トマト缶を入れすぎて今回はだいぶトマトの
強いソースになってしまいましたが、カリカリに焼いたジャガイモに良く合って
とても美味しかったです


お茶のお稽古(白地能衣蝶柄小紋) / おうちごはん(イタリア料理:基本・6月)

2017-05-27 23:15:09 | 着物
今日も暑い一日でしたね。朝起きた時にはめげそうでしたが、風はカラッとして
いて蒸し暑くはなかったので、今日も着物を着てお稽古へ


袷を着られる最後の日なので、今日もお気に入りの一枚を選びました。気温から
考えるともう単衣でおかしくない時期なのですが、やはり茶道は暦通りの装いが
基本になりますので、暑いのを我慢しながらの袷着物です


こちらの着物は別誂えではなく既製品の反物でしたが、柔らかな白地にパステル
カラーの優しい色合いで描かれた柄がとっても可愛くて、一目ぼれをしたもの。
毎年この時期に着ていますが、地色もあいまって、初夏にぴったりの一枚です


着物は縦縞の地模様のある少しアイボリーがかった白地に、ピンク・イエロー・
ミントグリーン・スカイブルー・チェリーレッドなどのパステル系の色遣いで、
舞い踊る能衣蝶が描かれた小紋。

帯はサーモンピンクの塩瀬地に、写実的な紫の花菖蒲が描かれた染め名古屋帯。

帯揚げは菊唐草地紋のある白い綸子地に赤で蝶々の絞りを表現している輪出し。
帯締めは白~鶸色のグラデーションになった組紐。

今日のお稽古は先週と同じ桑小卓を使った、濃茶のお点前をさせて頂きました。
お菓子は藤色の餡の白い模様のある寒天を合わせた「浮き雲」で「清月堂」製。
お軸は珍しく能画の短冊です。「杜若」を題材にしたものが飾られていました。
茶花は梅花空木と河原撫子が活けられていました。

夜は子供たちを早めに寝かしつけて、ゆっくりディナーを楽しみました

今日のお料理のレッスン記事はこちら↓
【イタリア料理教室:基本編・6月】


前菜はペペロナータ。パプリカを一度焼いて固い皮をむいてからトマトソースで
煮込むお料理なので、口当たりがとっても良くて、美味しい一品です。バジルの
香りが爽やかで、冷やして食べるとこの時期によく合います


パスタはスパゲッティ・ペペロンチーノ。日本でも定番中の定番のパスタです。
こういうシンプルなパスタは水加減が一番難しいのですが、今日は今まで作った
ペペロンチーノのなかで一番美味しく出来たが気がします


メインは牛肉のタリアータ。タタキ用の和牛肉を買ったのですが今日のお肉は
私たち好みのサシが入りすぎていない赤身のお肉だったので、とっても美味しく
出来ました。シンプルなお料理なので、素材にとても左右されますね