今日はフランス料理教室に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/09/fb2b86a2dbba026b69b0077ee5e2880c.png)
2回ほど地方料理が続いていましたが、今回は新しいレシピでフィンガーフードを中心とした和フレンチということで、楽しみにしていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7e/c6cd6612b964cc9123df138f00b32f01.png)
まずはドリンクを頂きながらレシピの説明などをお伺いしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/54/7f710bb762f32ad9bac66b6e439868b6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/be/61164ad28da9c903ce74e846b314d2d8.png)
「涼を楽しむ」をテーマにしたテーブルコーディネートで、竹籠や木地の折敷、ガラス食器や青絵の器など、夏らしく涼しげですね。活けられたドウダンツツジのグリーンが効いています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
説明を伺った後は、早速調理に取り掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e9/c79c5a99003304b31e90a311a41b4d1c.png)
まずは夏野菜の出汁ジュレ。出汁・白ワインビネガー・みりん・薄口醤油を鍋に入れて沸かし、ゼラチンを加えて冷やし固めジュレを作ります。
お好みの夏野菜をフライパンで焼いて冷やしたら、上に固まったジュレを砕いて盛りつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c1/9bec46a3bdd4ece31be40b20dab732fa.png)
次は鶏むね肉
のロースト。醤油・みりん・酒・レモン汁を合わせた幽庵地に鶏肉を漬け込み、水分を軽く拭き取ったらケシの実とクミンシードをまぶして、200度のオーブンで15分焼きます。盛りつけはカットした鶏肉に型抜きした出汁巻き卵を添えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9f/7c9a4fdcbe2720825790952854bfe156.png)
続いてはよもぎ麩のフライ。角切りしたよもぎ麩に塩を振り、小麦粉&水、パン粉の順で衣をまぶして揚げたものに、バルサミコソースを添えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/74/b22faa8cdf04b5552940b8754ab4d75d.png)
こちらは万願寺唐辛子の射込み揚げ。万願寺唐辛子は縦に切り込みを入れて種を取り、中に片栗粉を塗って、刻んだエビ・マッシュルーム
・片栗粉・酒・塩・砂糖・胡椒を合わせた詰め物を詰め、表面に片栗粉をまぶして揚げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/66/4614abac23ac54c8f2dba3e35cf4f6ab.png)
最近海外でも人気の出てきているおむすび
。一口サイズに均等に作るため、巻き簾を使って棒状にごはんを巻き、包丁でカットしたものを軽く形を整えて、その上に具材をのせていきます。
具材はドライトマト×パルメザンチーズ×黒オリーブ、クリームチーズ×鯖の味噌煮缶×ディル、スモーク合鴨×オレンジピールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/04/00edae712eda5bb18c7af1ee7949edde.png)
続いてはイカとセロリの昆布和え。細切りにしたイカ・斜めの小口切りにしたセロリと茗荷・塩昆布・レモン汁・オリーブオイルを混ぜるだけで出来上がりです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/80/1a8b30ca842d105ad16c1e39441d7326.png)
こちらはデザートで、レンズ豆の和パフェ。30分下茹でしたレンズ豆に水・砂糖を加えてさらに15分煮込んで冷まし、抹茶アイスとフルーツを添えたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4c/7e5e01fc1c4c26788944b8596199104b.png)
もうひとつはキウイのガスパチョ。皮を剥いたゴールドキウイ・炭酸水・はちみつをミキサーにかけるだけです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
他にも何品か簡単なものを作りました。
玉露のポン酢和えとして、水出ししたあとの玉露の茶葉にポン酢とおかかをかけたもの。
アンチョビとピスタチオの冷奴は、寄せ豆腐に胡椒とオリーブオイルをかけて刻んだピスタチオとアンチョビをのせたもの。
アンチョビバターのカナッペは、トーストしたバゲットに無塩バターと細切りのアンチョビをのせたもの。
クリームチーズと羊羹の最中は、小さな最中を器にして、角切りのクリームチーズと型抜きした羊羹をのせたもの。
品数は多いのですが、どれも工程がとても簡単なので、短時間で作れるのが嬉しいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
全て出来上がったところで早速試食タイムに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/20/dbbc0ad1cb828edbb2941d79c5bb59ed.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/06/982098bd53d580048ed6c636e66e8d1c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9f/9139c4e2a6e1b13af81f4ad17b777a9b.png)
今回は缶詰や保存食も取り入れて手作りしたものばかりですが、半分くらいを手作りして、残りは市販品を綺麗に盛り付けるだけでもこうしたフィンガーフードのパーティー料理はできるので、うまく組み合わせて華やかにできると良いですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1d/b9aa9424592f1cc7258290d7abcb9c81.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/73/8ec9facb9506eb218ae89f97904c4893.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f0/b1dbd5182dfd55535298e7eca6a3eac0.png)
玉露のポン酢和え
イカとセロリの昆布和え
よもぎ麩のフライ
アンチョビとピスタチオの冷やっこ
夏野菜のジュレ
万願寺唐辛子の射込み揚げ
鶏むね肉のロースト
Mussubi3種
レンズ豆の和パフェ
キウイのガスパチョ
クリームチーズと羊羹の最中
どのお料理も簡単なのに美味しくて、こんなお料理がパーティーで出てきたら嬉しいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)