Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

11月の和小物たち

2021-11-30 23:07:00 | 着物

今月は引継ぎ式があったり着物👘を着る機会が多くありました。そんな和装時に活躍してくれた和小物達を仕舞う前にご紹介しますね😊



11月の豆簪は4枚の紅葉し始めた楓🍁を模したものです。祇園の「金竹堂」さん製。

帯に挟む扇子は紅葉した伸びやかな楓の枝の柄です。浅草の「文扇堂」さん製。

懐中時計に付ける根付は黄色い楓。京都旅行でお土産物屋さんで購入しました💕



手拭いは生成り地にオレンジの濃淡で楓が描かれたものです。濱文様シリーズ。

小風呂敷はオレンジ地に紅葉した楓と兎が描かれたもの。濱文様シリーズ。

ハンカチは生成りの薄手のガーゼのような生地に、色づいた楓が描かれたもの。

懐紙は色づいた楓と落ち葉拾いの熊手。

一筆箋は吹寄せ、紅葉と御所車、落ち葉の丸の3種類。


また来年活躍してくれる時期まで、綺麗にして大切に仕舞っておきます


結婚10周年記念・軽井沢旅行2日目

2021-11-29 23:04:00 | 旅行

軽井沢旅行2日目の朝☀️

目が覚めると息子の寝顔と窓から見える豊かな自然に癒され、良い朝を迎えました♪


ムセオにはレストランがなくエクシブ軽井沢本館まで車で移動しなければいけないので、それも面倒だなぁと、澤村ベーカリーで買っておいたパン🥪やサラダ🥗でお部屋モーニング。


子供たちがまだ小さいので、こちらの方が気が楽です😊



朝食の後はホテル内のお散歩コースを少し歩いてみました。色々な色の葉に霜が降りていてとても可愛かったです。あとはお部屋でのんびり過ごしてからチェックアウト。

せっかくなら少し遠くまで行ってみようと、嬬恋方面に車を走らせていたところ、大きな公園()を発見。

人が誰もいなくて天然の雪もそこそこあるので、子供たちが遊ぶにはもってこいです。思わずふかふかの雪にダイブする子供たち💕


誰も踏んでいない雪の上を歩いて林の方へ向かうと、少し丘になっている場所を発見。ソリすべりが出来るかなと思ったのですが、雪がまだ薄くてちょっと難しかったようです😅

そこで遊びをかまくら作りに変更。周りの雪を集めて積み上げていき、なんとか子供が1人入れるくらいのかまくらを作りました👏



実はこのかまくら、わかりづらいのですが、後ろから見ると恐竜🦖の背中のようにデザインされています。ここは娘と夫の力作です。


そしてまた軽井沢方面に戻り、ハルニレテラスにあるケラ池スケートリンクへ

こちらは森の中にあるスケートリンクで、この時期はまだ人工的に凍らせた部分だけの開放でしたが、もっと寒くなるとリンクと続いている池も凍るので、天然氷の上を滑ることができるのです😳

初心者のためにつかまって滑るための木製の椅子も用意されていて、息子はこれでだいぶスケートに慣れてくれたようでした❤️


ハルニレテラスにある温泉に入りに行くと、巨大なもみの木が飾り付けられていました。こんなに大きな天然のクリスマスツリー🎄は初めて見ました。

お風呂の後はハルニレテラスのピッツェリアでディナーを食べて、子供たちは後は寝るだけの状態になってから軽井沢を出発🚙


9時過ぎに帰宅したときには、子供たちはもう夢の中😪


30分ほどで片付けを済ませて、楽しい旅行の思い出を夫と語り合いながらワイン🍷を楽しみました♪


本当に楽しい2日間で、子供たちにも色々な経験をさせてあげることができました。


息子も5歳を過ぎてやっと子供との旅行を楽しめる時期になりましたので、今年以降はたくさん旅行に行こうと思っています


結婚10周年記念・軽井沢旅行1日目(スノーランド / エクシブ軽井沢ムセオ)

2021-11-28 23:58:00 | 旅行

実は昨日が結婚10周年記念日だった私たち夫婦💕


例年はレストランでのランチでしたが、10周年ということで、明日は娘の学校が創立記念日でお休みなので日・月を使って軽井沢に旅行に行くことになりました♪


今回の旅行は夫がまだエクシブの軽井沢ムセオに泊まったことが無かったので、ホテルステイをメインに😊


6時半には家を出て、9時ごろに軽井沢に到着。まずは雪遊びをと、スキー場に行ってみました💕


今年は子供たちにスキー⛷をさせたいと思っていますが、まずは雪❄️に親しもうと今回はキッズスノーランドへ。



娘はソリあそびやチューブスライダーに大興奮で、降りては登って滑りを何度も繰り返していました❤️


一方息子は雪玉をたくさん作ったり、雪でおままごとをしたりが楽しい様子😊

そんなに雪玉作りが楽しいならと、思う存分雪だまを作らせて、雪だまツリーを作ってみました。見ていた周りの子供も参加して、楽しい雪だま作りになりました♪

夕方までたっぷり遊んだ後は、エクシブ軽井沢ムセオへ。数年前に私と子供たちは泊まったことがありますが、夫は初めてです😅






一面が窓で目の前に林があるので、もう少し早い時期に来ると紅葉🍁の絨毯が楽しめたのですが😅


荷物を置いた後は、近くにあるレストラン「

VIZブリュノー家の食卓」さんへ。できてそれほど経ってないレストランのようですが、夫のセンサーに引っかかったようでした。



今日はアラカルトでお願いしましたが、どのお料理も丁寧に作られているのがよくわかるとても美味しい品々で、私も夫も大満足😍



息子には美味しいオムレツを作ってくださいました。娘は生ハムを思う存分食べて、夫からワイン🍷教育を受けていました(匂いを嗅いでいるだけでもちろん口にはしていませんよ〜)

そして結婚記念日が昨日だったということを夫が伝えてくれていたので、デザートにとっても美味しそうなチョコレートケーキ🎂も出してくださいました💕


美味しいお料理に満足してホテルに戻った後は、ゆっくりジャグジー🛀に浸かったりテレビを見たり。




そして子供たちがテレビを楽しんでいるあいだは、大人だけで結婚記念日をお祝いしました🍾


10年という節目の年に、今回の旅行を計画してくれた夫には本当に感謝しています。10年間たくさんの出来事がありましたが、ワンオペ育児が大変だった以外は、喧嘩もなく幸せな時間ばかりでした❤️


これからも楽しい毎日を一緒に過ごしていきたいです


お茶のお稽古(千總・京紫地紙風船柄小紋)

2021-11-27 23:52:00 | 着物

今日は朝一番でピアノ🎹の出張レッスンに来ていただいて、その後にお茶のお稽古へ。


紅葉🍁もだいぶ進んできたので、今日はそんな紅葉に良く映える色合いの着物👘を選びました。特に季節のある柄ではないのですが、この時期に着るのが一番美しいので、例年11月に着ています💕

こちらの着物は綺麗な紫色の着物が欲しいなぁと思い、百貨店の担当者さんにお願いして、千總から紫系の小紋ばかり10反ほど取り寄せて頂いた中で、地色に一目惚れした一枚。赤みがかった紫がとても印象的です❤️


着物はさらっとした縮緬地を綺麗な京紫に染め上げ、そこに金彩を施した可愛らしい色使いでポンポンと紙風船が描かれている千總の小紋。


帯は柄と同じ地模様のあるクリーム色の生地に、パステル系や金糸の可愛らしい色合いで、大きな大和鈴が織り出されている、西陣の名門「藤原織物」の唐織の名古屋帯。


帯揚げは菊唐草地紋の白い綸子地に、赤い絞りで蝶々が表現された輪出し。


帯締めは明るい橙色の冠組。


今日はお稽古のあとは夜ご飯作りをせず、明日からの旅行に向けて荷造り🧳をしていました。


メインはホテルステイですが、子供たちに初めての本格的な雪遊びも経験させてあげたいので、雪支度なども整えて大荷物になってしまいました💦


今夜は早めに寝て、明日は早朝から出発です♪


11月のデスク飾り

2021-11-26 23:50:00 | 季節行事

11月もそろそろ終わりに近づき、世間では紅葉🍁もピークということで、今年は飾ることができませんでしたが、例年飾っている11月のデスク飾りをご紹介します😊



11月らしく紅葉🍁をテーマにした飾り物です。「丸窓から見える景色」といった風情のもので、奥に紅葉した楓の木、点前には朱傘が差しかけられていて、その下には緋毛氈の上に茶釜・茶碗・柄杓が置かれており「秋の野点」が表現されています。飾り物の奥の壁には、一面の紅葉の写真を張っています💕


直径12cmくらいの小さな世界ですが、晩秋らしい景色が上手に表現されていて、とっても可愛らしいものです。すべてちりめんと紙と緋毛氈で作られています。京都の「夢み屋」さん製♪


また来年活躍してくれる時期まで、綺麗にして大切に仕舞っておきます