今日は朝一番で、娘と一緒にピアノのレッスンに行ってきました
2回目のレッスンの今日はバーナムもスラスラと弾けて、習ったメリーさんの羊もぎこちなく両手で弾いていました。リズム遊びも楽しいようで、このレッスンを楽しみにしているのがよく分かります
私のレッスンはまたバーナムとブルグミュラー。大人なので気軽に気楽にレッスンしていこうとおもいます
私たちの後にレッスンに入る夫とバトンタッチ
午前中は昨日の夏祭りでもらったバルーンのわんちゃんをお散歩したり、お庭でバッタを捕まえたりとのんびりと遊びました
お昼からは娘はバレエ。そのあいだに私は身支度をさせてもらってお茶のお稽古へ。
こちらの着物は帯とともに4~5年ほど眠らせていたもので、あまりに長く着ていなかったので、カビが驚くほど出てしまっていました。カビには目をつぶって、虫干しも兼ねて着ることに
まだオーダーで着物を作れる工房に出会っていなかった頃は、百貨店で買った反物を仕立ててもらっていたので、夏物は既製品であまり良い反物がなかったのです。こちらはそんんな頃に仕立てたもので、最近はなかなか着る気になれませんでした
着物は駒絽地を深く少しくすみのある若草色に染め上げ、淡いピンクの撫子や芝草を描いた小紋。
帯は白い絽塩瀬に、涼しげな色合いで水仙のような花が描かれた染め名古屋帯。
今日のお稽古は茶箱「雪」点前の拝見付きをさせて頂きました。
お菓子は「レモン錦玉」で伊勢屋製。
お軸は珍しく南画で、水に船を浮かべて月を眺める宴を描いたものでした。
茶花はトリアシショウマと水引きと糸ススキが活けられていました。
娘の英会話も終わり帰宅して子供たちが外遊びをしていると、ちょうど保育園のお友達が家の前を通りかかり、少し一緒に遊ぶことに
室内遊びでは飽き足らず、パパと一緒に目の前の森まで遊びに行ったようです。私はそのあいだにお風呂に入らせてもらいました
夜は子供たちの寝支度を済ませてから、ゆっくりディナーを楽しみました
今日のお料理のレッスン記事はこちら↓
前菜は夏野菜のハチミツマリネ。パプリカ、ズッキーニ、ヤングコーン、ミニトマト、かぼちゃなどの夏野菜をソテーして、ビネガーとハチミツで作ったマリネ液に漬けたもの。さっぱりしていて美味しいです
パスタは鰯とアーモンドとドライトマト
のカサレッチェ。見た目はちょっと地味ですが、ドライトマトの酸味にナッツの食感、イワシの香りが加わって、シチリアらしいパスタです
メインはササミのソテー、オレンジソース。本来は有頭エビで作るメニューなのですが、今週は市場に行けず鮮度の良いエビを仕入れることが出来なかったので、ササミで代用しました