Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

今年もお世話になりましたm(_ _)m

2010-12-31 20:48:27 | 日記
いよいよ大晦日、今年も終わってしまいます。1年が経つのは本当に早いですね。
今日は部屋のお掃除と、和室の片付けをしました。
普段掃除機をかけない棚も、中身を動かしてきちんとお掃除。
お掃除をしているとくしゃみと鼻水が止まらないのがつらいです・・・

先日注文した桐たんすが届いたので、早速着物の仕分けを・・・
16枚分収納が増えたので、いままでぎゅうぎゅうに入っていた着物たちも、
ゆったりとしたスペースにしまう事ができてずいぶんとスッキリしました
防虫香を買い足してこないといけませんね。


12月最終日ということで、12月の和小物もしまう前に撮影しました
豆簪は赤椿。こちらは本来ドール用として作られたものを、人間用に直してもらいました。
椿柄の扇子は浅草の文扇堂さんのもの。
懐中時計につける根付も赤椿。これもドール用の簪を改良して作りました。


布・紙類も撮影。
手拭いは濱文様の椿柄。
小風呂敷はちょっとポップな椿がかわいいです。
ハンカチは濱文様のもので、椿の柄と赤い縞の市松模様になっています。
懐紙には白い椿が描かれていて、清楚な雰囲気に。
一筆箋は南天。
また1年後、活躍してもらうために綺麗にしまいました。

豆簪については例年12月は違うものをつけていたのですが、今年は椿にしました。
私が使う豆簪は、京都の舞妓さんが使っている簪を小さく作ったものを購入しています。
12月は「まねき」の簪、京都南座の顔見世興行でかかるまねきを模したものを使い、
舞妓さん達はまねきの部分に歌舞伎役者さんからサインをしてもらうのです。


私も購入後、日舞のお師匠さんにサインをしていただいたのですが、
関東でこの簪をつけていても12月のものだとわかってくださる方がいないので・・・
でも、せっかくサインして頂いたので、来年は椿の簪と交互につけようと思っています。

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*

ブログを見に来て下さる方、サイトに遊びに来てくださる方、
イベントでお声をかけて下さる方、オークションで落札してくださる方。
皆様、今年も一年大変お世話になり、誠にありがとうございました。
来年も相変わりませず、どうぞよろしくお願い申し上げます。

良いお年をお迎え下さい


お餅つき♪

2010-12-30 23:32:43 | 日記
今日は30日なので、朝からお餅つきに参加してきました
前日の天気予報では夕方から雨もしくは雪といっていたので心配していましたが、
夜中まで天気がなんとかもって良かったです


もち米はかまどを作って火をおこして炊き、杵と臼でついていきます。
杵と臼で餅つきなんて子どもの頃以来で、とっても懐かしい
体力勝負なので、お餅をつくのは男性に任せ、女性は宴会準備。
子どももたくさんいて、薪を割ったりつきあがったお餅を鏡餅にしたり。
つきたてのお餅を皆で食べて、楽しく過ごしました


かまどではもち米を炊くほかにも、大きなお肉を串に差して焼いたり。
夕方からは焚き火をいくつも炊いて、焚き火の周りで宴会になりました。

かまどに網を載せてお肉を焼いたり焼き芋をつくったり。みかんも焼きました
屋外なので寒いのですが、火のそばに集まって飲んでいると暑くなってきて
上着を脱いでしまう人達も(笑)

なんだか、キャンプファイヤーみたいでとっても楽しかったです


アカスリエステ!?

2010-12-29 22:16:33 | 日記
今日も午前中はまったりと過ごしてしまいました。
年末はどうもヤル気がおきませんねぇ(笑)

午後はやっと、姫たちのボディエステをしました
前にやったのはいつだろう・・・人数がおおいもので、なかなか手を出せず・・・
このまま年を越すのはかわいそうなので、黄変の目立つ子2人をエステしました。
今日は若葉と乙葉の双子です

少し粗めのペーパーで大まかに研磨し、細かいペーパーで丁寧に仕上げます。
なんだか、韓国のアカスリエステみたいですね
体全体をやるので、1人エステするのに1時間はかかります。腕も痛くなります・・・
でも、エステが終わると白さが戻り、綺麗になりました


エステの後はせっかくお正月を迎えるので、2人とも振袖に着替えました
喜んでくれたかな~


おやつタイムには大きな干し柿を煎茶と共に頂きました
生の柿はあまり好きじゃないんですが、柔らかい干し柿は大好きです。
中は柔らかくてトロトロで、と~ってもおいしかったです



仕事納めでした!

2010-12-28 23:53:19 | 日記
今日は今年最後のお仕事でした。
最後の日なのにすごく忙しくてバタバタ・・・
でも、やならければいけないことが全部終わったので、気分良く休暇に入れます

さすがに年末で、電車もずいぶん空いていましたね。
通勤電車では、丹生谷真美著「母から学んだ、きちんときれいな暮らしかた」を読みました。
著者のお母様は家事も育児も女性としても完璧な方だったようで、その暮らし方から学ぶ
美しい女性としての生き方を綴った本です


子供を4人育てながらも、子供が起きてくるころにはお化粧も身支度も完璧、
お掃除もお料理も手抜きなく、人付き合いにも細やかな心配りをされていたという・・・
なかなか真似はできませんが、色々と勉強になりました。

いいなと思った部分は、少しずつ日々の生活に取り入れていけたら、と思います


元旦に間に合うかな・・・

2010-12-27 18:30:49 | 着物
年末休暇3日目は、昨日に引き続きどこにも出かけずダラダラと過ごしていました
昨日は朝知った訃報で気分が塞いでいたので本を読んで静かに過ごしましたが、
今日は着物の整理や年賀状作成など、少し作業を進めました。

毎年、年賀状はフォーマル用とカジュアル用の2種類を用意します。
お師匠さんやお稽古場の先輩など目上の方にはフォーマル用を、
友人やお稽古仲間などにはカジュアル用を、と使い分けるようにしています。

今年の年賀状は、ちょっと可愛いテンプレートを見つけてしまったのでウキウキ
この年賀状、何の柄かわかりますか


来年の干支はウサギ
ウサギといえば、私の中では断然、不思議の国のアリスの帽子屋
なぜか昔からアリスの世界が大好きで、Maria CallasのHP素材もアリス仕様です。
受け取った友人が、懐中時計の中の帽子屋に気づいてくれたら嬉しいな


着物の整理は、どうしても収納場所が足りないという壁に阻まれ、途中で断念
いや、収納「場所」というよりは収納「家具」というべきか・・・
少し前から悩んでいましたが、着物が増えることを考え家具を買い足す事に。
今後増やす着物の上限枚数、たんすのサイズを計算し、すぐに注文しました

今は使っているのは低めの桐たんすで、いくつか積み重ねて使えるタイプのもの。
1段に着物が3枚入る引き出しが7段あるものを2つ、着物専用にしています。
帯や長襦袢は別のたんすにいれているので、いずれはひとつにまとめるつもりです

今回注文したのは、同じシリーズの桐たんすで、開き戸の中に衣装盆が4杯あるもの。
桐たんすの上部に設置される部分で、訪問着など良い着物を保管するのに最適です。
衣装盆1杯には着物が3~4枚入るので、いま溢れているものは収納できそう


今ある7段引き出し×2にこれを重ねると、14段+開き戸で、大きなたんす一棹に匹敵。
高さも自分の身長くらいなので、大きすぎずちょうど良くなるはずです
(下の画像は10段+引き戸です)


着物はこの一棹に入る以上は増やさないようにしたいと思っているので、将来的には
14段+2段&引き戸(バッグや小物などを収納できるもの)のものをもう一棹用意し、
帯や長襦袢やコートの類も全部まとめてしまおうと思っています。
たんす二棹で着物関係が全部まとまれば、ずいぶんとすっきりするはず


今後、母から譲られるものもまたあると思いますし、着物は増やそうと思えばどんどん
増えてしまうので、収納できる上限を自分で決めて本当に気に入ったものだけを厳選し、
手元に残していこうと思います

今夜は早めにブログの書き込み。
これから、テレビで「JIN-仁-」を見まーす