Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

1月の和小物♪

2011-01-31 23:05:51 | 着物
今日で1月も終わり、あと数日で立春ですね。
まだまだ寒いですが・・・

1月に使った和小物を、片付ける前に撮影しました。
お正月の小物は他の月に比べて華やかで可愛らしいものが多いので、
選ぶのもとても楽しいです


簪は今年のお正月仕様の「寒菊に羽子板」、祇園金竹堂さんのもの。
扇子は紅白梅の柄で、浅草文扇堂さんのもの。
根付は卯年なので、可愛いうさぎさん。


手拭いは餅花とおめでたい飾りが描かれた濱文様製。
小風呂敷は黒地に十二支が描かれています。
ハンカチは南天柄。
懐紙はお正月らしい梅と椿。
一筆箋は宝船と餅花の柄です。

1月の簪は、来年はまた新作を買うので今年の簪はもう挿せませんが、
過去のものは踊り初めなどで同門の方にお貸ししたりしているので、
ずっと大切に保管しておこうと思います。
脚の部分を交換して、七五三に使ってもらっても可愛いかもしれませんね

2月~6月は各月2種類程の簪を持っているので、週ごとに替えて楽しめそうです。
5月は咲いている花の種類が多いので、簪も多くなってしまいますね

2月は「白梅」と「紅梅」。
3月は「水仙」と「菜の花と桜に蝶」。
4月は「桜」。
5月は「藤に蝶」と「牡丹」と「菖蒲」。
6月は「紫陽花」と「柳に撫子」。

4月に京都に行く定なので、4月用の簪の「五郎蝶」を買ってこようと思います


踊り初め・・・

2011-01-30 22:35:35 | 日記
今日はいよいよ踊り初め。
毎年、この踊り初めでは同門の皆様はとても華やかに装っていらっしゃいます


踊り初めには、皆様格のある着物を着ていらっしゃいますが、特に決まりがあるわけ
ではありません。着物を着て踊るので汗や汚れが気になって、私はなかなか訪問着
などは着ていく勇気がなく、去年からは格の高い小紋に袋帯を合わせています。


着物は去年11月に行われた茶会でも着た、シボの高い白い縮緬地に華やかな
御所解き模様が描かれた、とても可愛らしい「千總」の小紋。袖丈は1尺5寸と長め。
華やかさを出すため、伊達衿を合わせました。伊達衿は帯に合わせて柿色に。
帯は蜜柑色の地に白や金で、格天井の中に様々な花を表した丸が織り出された、
渡文の手織りの袋帯。手先からたれまで全て柄のある、豪華な全通の袋帯です。
帯揚げは鶸色の総絞り。
帯締めは黄緑~蜜柑色のグラデーションに、金で亀甲模様が織り出された礼装用。

今回は同門の方々8名ほど、同じ美容院にお世話になる事になりましたので、
私も10時半くらいに美容院にお伺いし、新日本髪を結って頂きました。


支度が終わり、お稽古場に向かうと、盛装した方々が50名余り。華やかです
まずお師匠さんにご挨拶して御年賀をお渡しし、その後お屠蘇を頂きました。
全部で23曲、時間にして2時間半の踊りが始まり、私の出番は4番目。
ところどころ間違えながらも、いつもよりは腰を落として踊れたような気がします。


踊りの後はお弁当やお酒で宴会。
日本酒をたくさん飲んで、酔っ払いながら各々記念撮影を行いました。
お師匠さんとツーショットを撮ったり、振袖や日本髪のメンバーで男性を囲んで
若旦那の芸者遊び風な写真を撮って遊んだり、笑いの絶えない時間です


帰り際には先生から御年賀を頂きました。
毎年、浅草の評判堂さんの、お正月使用の籠盛りです。
おかめのお面や絵馬が可愛らしくて、お正月の間は飾っても良いですね

皆さん本当に踊りが好きで、楽しく明るく、素敵な人達ばかり。
良いお稽古場にいられることに、感謝した一日でした

帰宅したのが9時近くで「お江」を観られなかったのですが、ワンセグで録画
してあるので、明日の通勤時間に見ようと思います。


許状を・・・

2011-01-29 23:15:32 | 茶道
今日は午後早めの時間からでかけるつもりだったので、8時には起きました。
部屋の片付けや掃除などをして、着物の準備も万端
来週末は旅行の予定があるので、来週出品するドレスの撮影を済ませました。

なんだかんだと用事を済ませて、お化粧を終えたのがお昼前。
ご飯を食べてすぐに着物に着替えます。
休日なのになかなかゆっくりする時間がありません・・・


実は、この度茶道の中級の許状を頂く事になりました。
今日はお稽古の後、許状渡しの儀式があるので、ちょっと改まった装いです。
まだ1月ですし、おめでたい事なので、華やかにしてみました
この着物は柄が多いのと色がはっきりしているので、帯や着ていく場所をとても
選んでしまう着物で、大好きなのですがなかなか着る機会がありません・・・
良い着物なのでもったいないのですが・・・


着物は臙脂色のような深みのある赤に染められたシボの高い縮緬地に、
松竹梅や宝尽くしが大きめに描かれた「千總」の小紋。袖丈は長めの1尺5寸。
帯は白銀地に大きな光悦垣が色鮮やかに織り出された綴れ名古屋帯。
帯揚げは白い綸子地に赤い絞りの輪出し。
帯締めは赤地に白いポイント柄の入った組紐。

着付けを済ませた後、まずはお稽古に伺いました。
今日のお稽古は長板の濃茶点前。手順が多く、時間も長いお点前です。
お菓子は節分直前なので恵方巻きを模したもの。お軸は色紙。茶花は白玉椿

お稽古から許状渡しの儀式まで時間があるので、早めの夕飯を食べに行きました。
お稽古場の周りも色々と美味しそうなお店があるのですが、今日は気軽なお店へ。
イタリアン居酒屋・・・といった風情の小ぢんまりとしたお店です



パテ・ド・カンパーニュ、野菜のグリル、海老のスープ、魚介のクリームコロッケを
スパークリングワインと共に頂きました。儀式の前なので一杯だけ・・・(笑)

夕食後改めてお稽古場に伺うと、お師匠さんがバタバタと準備をしていました。
儀式は床の間を暗くして、静かで厳粛な雰囲気のなかで行われます。
お軸は利休の絵。床の間には花立・香炉・蜀台で構成される三具足と呼ばれる
仏具が飾られ、花立には松が生けられていました。

まずはお菓子を頂き、その後お師匠さんが貴人点てという格式高いお手前で
薄茶を点て、それを三具足の前に供える「供茶」の儀式が行われました。
裏千家茶道の始祖である利休さんにお茶を捧げる、という事ですね。

供茶の後、お師匠さん自ら許状を受ける門弟ひとりひとりにお茶を点てて下さり、
「これからも精進するように」とのお話しを頂いた後に、許状をお渡し頂きました。


お名前を頂くまではまだまだ先は長いですが、これで一歩前進しました。
これからも気長に、お稽古に励みたいと思います


ふわふわ~

2011-01-28 23:13:06 | 日記
金曜日の午後ともなると、週末に向けウキウキした気分になりますね
今日はそのウキウキ気分のままおやつを買いにでかけると、新商品が・・・
生クリーム入りの紅茶シフォンケーキです


シフォンケーキはふわふわ軽くて美味しいですよね
ストレートの紅茶を用意して、のんびりティータイム(仕事中なのに;笑)。
甘いもので元気になった後は、しっかりとお仕事に勤しみました。

今週末は土日ともに用事が詰まっているので、出品するのは難しそうです
来週末も旅行に行くので、せめて明日写真が取れれば、平日のうちに編集して、
旅行に行く前に出品できるのですが・・・

明日もなるべく早く起きようと思います。


すっぱいもの・・・

2011-01-27 22:26:38 | 日記
あっという間に木曜日。
なんだか今週は時間が経つのが早い気がします。
仕事が少し忙しくなってきたからでしょうか。

この季節になると、梅味の季節限定のお菓子が多くなってきますね。
かっぱえびせんの梅味も好きですが、私の中での大ヒットはこちら
「チップスター紀州の梅味」です。


チップスターの軽さと、梅の濃い味が良くあって、とても美味しい
もともと梅関連のお菓子が大好きで色々食べていますが、最近いろんなお店
で梅商品コーナーができていて嬉しいです

梅だけでなくレモンやお酢など、すっぱいものを使ったお菓子が好きなので、
すっぱそうな新商品を見つけるとついつい買ってしまいます。
量には気をつけねば・・・