Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

端午の節句

2020-04-30 23:39:00 | 季節行事
来週、5/5は端午の節句です😊


端午の節句はもともと中国の風習が日本に入ってきたもの。


中国では健康を願い薬効のある菖蒲を漬け込んだ菖蒲酒を飲んでいたのが、日本に渡ってくると菖蒲湯につかるようになったそうです💕


「端午」は「最初の午の日」という意味の言葉で、もともと五月初めの午の日に行われていた行事でした。季節の変わり目であるこの時期、平安時代には薬効の高い草木や鹿の角を求めて野山に薬狩りに出かけるならわしがありました🎵



絹の包の中に薬草を詰めて菖蒲やよもぎやさつきあしらい、五色の糸を垂らした薬玉を家の柱にかけて邪気を払ったそうです。これを長命縷と呼んで、厄除けや長寿を願ったとか😊


また、花々や絹糸を美しくあしらって作られたこの薬玉は、平安貴族のあいだで端午の節句に合わせて贈り物として使われていたようです。源氏物語の中でも、源氏の君が花散る里の君へ美しい薬玉を贈る様子が描かれています❤️


時代が下って武士の時代になると、菖蒲の音が尚武と通じるとされて、武家でも大切な日として祝われるようになります。



江戸時代になると、男の子の成長や武運を願って鎧兜を贈るようになったとか。また、鯉は川を上り竜門を登ると龍になるという中国の言い伝えから立身出世のシンボルとされ、まるで鯉が川を泳いでいるかのような鯉のぼり🎏をあげました。ここから端午の節句は男の子の節句となったのです😳



端午の節句に欠かせない食べ物の中に粽がありますが、これも中国伝来のもの。


その由来は2300年ほど前、戦国時代の屈原という人物に遡ります。屈原は楚王の側近でしたが、国の行く末を憂えて汨羅の淵に身を投げました。人々は悲しんで命日に食べ物を汨羅の淵に投げ込み霊を慰めましたが、ある人の夢に屈原が現れ「食べ物を蛟龍に食われぬよう、楝の葉に包み五色の糸で縛ってくれ」と言ったことから、現在のちまきが生まれたといわれています😊



また、もう一つ欠かせない食べ物に柏餅があります。柏の葉は、新芽が育つまで古い葉が落ちないことから、子孫繁栄を願い柏の葉に包んだお餅が端午の節句に食べられるようです。私は味噌餡の柏餅が大好物です😍



菖蒲酒🍶はなかなか作る方はいらっしゃらないと思いますが、菖蒲湯🛀をされる方は多いのではないでしょうか。端午の節句に使う菖蒲は花菖蒲でなくサトイモ科の菖蒲です。葉には香りが、根には薬効があるとされています💕


根の薬効は刻むことで出やすくなりますし、葉には香り以外にも精油成分がありますので、根を刻んで布で包んで葉は長いままで入れてお湯を張ると良いとか。保温や血行促進作用があり、腰痛や神経痛にも効くそうですよ🎵


ステイホームのGW

2020-04-29 23:35:00 | 日記

今年は今日からGWという方も多いのでしょうか


このような状況ですが、我が家はカレンダー通りのお休みなので、今日は週の半ばということであまり疲れないように過ごすことに😊



少食のあとは室内で電車🚃遊び。先日買ったBRIOのパーキングガレージが木製レールとも接続できるので楽しいようです💕



プラレールの車両はいくつか持っていますが、休校&休園になってからは使う機会が多いのかはやぶさ🚅の取り合いが増えたので、ドクターイエローも新しく仲間入りしました❤️



その後はお庭で走り回ったり自転車🚲に乗ったり。レンガの小道にあるバラ🥀のアーチが葉が茂ってトンネルっぽくなってきたのが楽しいようです😍



ランチはいつも行っている中華屋さんで、初めてテイクアウトをしてみました。最近は麺類🍜もテイクアウト出来るのですねぇ😳



ランチのあとはテラスでシャボン玉。大きなシャボン玉は相変わらずお気に入りのようです🎵



少し遅めの息子のお昼寝タイム。娘は新しく買ったレオタードが届くと、早速お着替え💕



毎年GWに上野で行われている「上野の森バレエホリデイ」がコロナの影響で今年は中止され、代わりに様々な公演やレッスン動画📹を配信してくれています❤️


娘は東京バレエ団の「くるみ割り人形」を、レオタードを着たままなぜか正座で観ていました💦




今日はお料理をしたくなかったので、手抜きですきやき🍲


ダイニングテーブルは真上にシャンデリアがあるため汚したくないので、すきやきの時はいつもアールリビングにテーブルを出して食べています😊


4月のデスク飾り

2020-04-28 23:29:00 | 季節行事

昨日の和小物に続き、今日は仕事中にほっこり癒しをくれた今月のデスク飾りをご紹介します❤️



4月のデスク飾りは桜🌸と飛びうさぎ🐇です。今年は桜の開花が早く、あまりたくさんの桜に出会えませんでしたが、せめてデスクの周りだけでもその名残を惜しみたくて、4月いっぱいは飾っておきたいところ✨


桜の木も花も兎もちりめんで出来ていて、うさぎの耳やお腹に使われている布はピンク地に桜が描かれたものです。後ろの屏風も枝垂桜の模様で桜尽くし💕


ちょっと疲れたときにちらりと見て癒されていました😊


また来年活躍してくれる時期まで、綺麗にして大切に仕舞っておきます✨


4月の和小物たち

2020-04-27 23:26:00 | 着物

3月からの自粛に伴ってお稽古も休講となり、今月は一度も着物👘を着る機会はなかったのですが、毎年和装のときに活躍してくれる和小物たちをご紹介します😊



4月の豆簪は2種類です。一輪の桜🌸と、牡丹です。牡丹はなら本来5月の簪ですが、私はいつも4月下旬頃になると使うようにしています。祇園の「金竹堂」さん製💕

帯に挟む扇子は先月と同じく満開に咲いた桜🌸の柄で、浅草の「文扇堂」さん製。


懐中時計に付ける根付はピンクの縮緬でできた桜で、京都のお土産ものです😊



手拭いは生成り地に枝垂桜🌸と白いウサギ🐇が描かれたもので「濱文様」シリーズ。

小風呂敷はピンク地に白い桜が咲き乱れたもので、同じく「濱文様」シリーズ。

ハンカチは青空に映える桜が京友禅で描かれたもので、一部に刺繍もあります。

懐紙も桜の枝の柄。

一筆箋は桜の枝、地紙に桜の2種類です。


やはりどうしても4月は桜づくし🌸になりますね。春らしい大好きな小物たちです❤️


また来年活躍してくれる時期まで、綺麗にして大切に仕舞っておきます✨


庭仕事 / おうちごはん(イタリア料理:手打ちパスタ中級・5月)

2020-04-26 23:23:00 | おうちごはん

今日もお天気が良く☀️気持ちの良い一日。土日両方とも晴れるのは久しぶりな気がします❤️



今朝はランニングの帰りに夫がパン🥐を買ってきてくれたので、焼きたてのパンで朝食を😊



午前中は庭仕事をしようと思っていたので、この暖かさでニョキニョキと伸びてきたお花🌼を、レンガの小道に被らないように少し整理。



お花がもったいないと娘がいうので、大きな花瓶をいくつか渡すと、お水を入れて自分なりに活けていました💕



1年半ぶりに外壁の雨だれのお掃除をしたあとは、ミモザの剪定。強剪定✂️をするのは初めてなので、どこまで切って良いかドキドキしながらの作業でした💦



ランチはちらし寿司をテイクアウト。お外が暑かったので、酸味のあるちらし寿司がとても美味しく感じます❤️



お昼寝の後はテラスでシャボン玉をしたり、サイクリングにいったり。ステイホームでも、子供たちにはできる限り屋外で遊ばせてあげたいですね✨


夜は子供たちの寝支度を早めに済ませて、ゆっくりディナーを楽しみました🍽


【イタリア料理教室:手打ちパスタ中級編・5月】



前菜はナス🍆のドッピエッテ。厚めにスライスしたナスで合挽肉を挟んで揚げる料理で、いわゆる挟み揚げ。ボリューム満点で美味しいです😍



パスタ🍝はファルファッレ、桜クリームのソース。予定とは違う、今の時期のものではないパスタですが、冷蔵庫の中身の整理でこのメニューに。簡単にできて美味しいお気に入りのパスタです💕



メインはカルトッチョ。本来は他のお料理だったのですが、作る時間の関係でとても簡単なこのメニューに変更しました。アサリから良いダシが出て、とても美味しいです❤️