Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

4月のデスク飾り

2024-04-30 23:31:00 | 季節行事

今日は仕事中にほっこり癒しをくれた今月のデスク飾りをご紹介します❤️



4月のデスク飾りは桜🌸と飛びうさぎ🐇です。近年は桜の開花が早く、仕事をしているとあまりたくさんの桜に出会えませんでしたが、せめてデスクの周りだけでもその名残を惜しみたくて、4月いっぱいは飾っておきたいのです


桜の木も花も兎もちりめんで出来ていて、うさぎの耳やお腹に使われている布はピンク地に桜が描かれたものです。後ろの屏風も枝垂桜の模様で桜尽くし💕


毎年ちょっと疲れたときにちらりと見て癒されていました😊


また来年活躍してくれる時期まで、綺麗にして大切に仕舞っておきます



今日もバレエへ/おうちごはん

2024-04-29 23:30:00 | 日記

一昨日の潮干狩りも昨日の全体練習の疲れも抜けないまま、今日も朝10時からバレエ🩰のレッスンへ。


あまりにも疲れすぎて、私も娘も目を覚ましたのがなんと9時過ぎ😱


大急ぎで支度をして、車の中で朝ごはんを食べさせながらお教室へ向かいました🚙💦



娘を送って私はいったん帰宅し、夫が作ってくれていたホットケーキ🥞で朝ごはん。


本当に疲れ切ってしまっていて、昨日のお道具の片付けやお部屋の掃除をするので精いっぱいで、他には何もできませんでした…


お昼過ぎに娘をお迎えに行き、午後は母子ともどもぐっすりお昼度💤


夜ごはんも簡単に済ませられるメニューにして、今日は早々に寝ることにしました😅


前菜はカプレーゼ・ボッコンチーニ。美味しそうなミニトマト🍅があったので、ひとくちサイズのモツァレラチーズと、ハンギングバスケットに植えたばかりのバジル🌱と合わせて。

パスタ🍝は一昨日の潮干狩りで採ってきたアサリを砂抜きして冷凍しておいたので、ボンゴレ・ビアンコに。冷凍のアサリがあるととっても便利です💕


メインはローストポーク。表面に焼き色を付けた豚肉を、バーミキュラライスポットで1時間低温調理するだけの簡単な一品です🎵


バレエの全体練習

2024-04-28 23:01:00 | バレエ&ピアノ&乗馬

昨日の疲れが全く抜けないままですが、今日は朝9時前からお友達のお家にお邪魔して、一緒にそれぞれの娘たちにバレエの舞台メイク💄をしてから10時半にお教室へ🚙


今日は舞台監督さん、照明さん、カメラマンさんがお教室にいらっしゃり、ポーズ写真の撮影と全体練習と照明あわせが行われます😊



メイクを先生に見て頂いて修正が入った後は、衣装に着替えた順番にポーズ写真の撮影📸


当日はポーズ写真を撮影する時間が取れないため、事前に撮影となりました🎵



本番通りにお化粧して衣装をつけるのが娘はとても楽しみだったようで、何週間も前から今日を楽しみにしていました💕


やはり小さいころと違ってお姉さんになると衣装も素敵になるので、見ている方もワクワクしますね😊


クラス作品は結局ロングチュチュにはならなかったようですが、花のワルツらしいピンクの可愛い衣装になりました🎵


撮影の後はお昼ごはん🍱を挟んで、午後は全体練習。


クラス作品を子供たちが衣装を着て踊っている姿を見るのは初めてですが、とても素敵な発表会になりそうです✨


今回は衣装の早替えなどもあるので、ママたちも当日の打ち合わせなどを行って、帰宅したのは17時近く。


帰宅するとどっと疲れがでて、私も娘も動けませんでした…😓



お友達と潮干狩り

2024-04-27 23:36:00 | 日記

今日は朝一番でピアノ🎹の出張レッスンに来て頂いて、そのあとにお友達ファミリーと潮干狩りへ。



去年まではシーズン以外に来ていたため、きちんとした潮干狩りをするのは実は初めて😳


本当は開始時間と同時に入れれば良かったのですが、決めたのが急だったのでピアノのレッスンがあったため、開始後1時間ほどしてから会場に入りました💦


先に会場入りしていたお友達ファミリーは、すでにバケツ🪣いっぱいのアサリを掘り終わっていたところなのですが、我が家も張り切って潮干狩りスタート‼️子供たちが頑張ります。

たくさんいるポイントに当たると 1m程度の範囲で大量に採れたりするので子供たちも夢中になって掘っていましたが、私もかなり夢中になってしまいました🎵


息子は途中からカニ🦀探しを始めてしまい、早々に離脱していましたが…😅


持ち帰って消費できる分だけということで、我が家はバケツに🪣半分くらい、全部で1.5kgほどの収穫となりました💕


アサリ以外にもいろいろな貝🐚がいて、大きさが似ているので気を付けないといけないのですが、ハマグリの小さいものや、シオフキガイなども混じっていました。


ずっとしゃがんで砂を掘り続けたため、明日以降の腰痛と腕の筋肉痛が心配です…💦


潮干狩り後は、会場内にあるカフェでお友達ファミリーとランチタイム。子供は子供で盛り上がって、とても楽しそうでした❤️



ランチの後は併設されている学習館で遊ぶことに。


画面に映る生き物の形を真似っこして点数を競うものや、綱をコントロールしなから漁をするゲームなどがあります🎵




そしてこちらは子供たちが毎回大喜びの、流木🪵や貝🐚を使ってオリジナルキャラクターが作れる機械。


作ったキャラは目の前のシアターに転送されて、追いかけると逃げたりして面白いようで、何度も何度も楽しそうにキャラクターを作っていました😊



たくさん遊んで疲れたのか、かき氷🍧をたっぷり食べた後は帰りの車でお昼寝してしまった息子を置いて、娘と私は帰宅後すぐに準備をしてバレエ教室へ🚙


娘はレッスン、私は明日の全体練習に向けての準備を他のママさんたちと行い、21時近くになって帰宅しました💦


娘もさすがに疲れたようですが、明日は朝から夕方まで、一日がかりの全体練習です。



4月の和小物たち

2024-04-26 23:43:00 | 着物

もう4月も終わり。今月も和装のときに活躍してくれた和小物たちをご紹介します😊



4月の豆簪は2種類です。一輪の桜🌸と、牡丹です。牡丹はなら本来5月の簪ですが、私はいつも4月下旬頃になると使うようにしています。祇園の「金竹堂」さん製💕


帯に挟む扇子は先月と同じく満開に咲いた桜🌸の柄で、浅草の「文扇堂」さん製。


懐中時計に付ける根付はピンクの縮緬でできた桜で、京都のお土産ものです😊



手拭いは生成り地に枝垂桜🌸と白いウサギ🐇が描かれたもので「濱文様」シリーズ。

小風呂敷はピンク地に白い桜が咲き乱れたもので、同じく「濱文様」シリーズ。

ハンカチは青空に映える桜が京友禅で描かれたもので、一部に刺繍もあります。

懐紙も桜の枝の柄。

一筆箋は桜の枝、地紙に桜の2種類です。


やはりどうしても4月は桜づくし🌸になりますね。春らしい大好きな小物たちです❤️


また来年活躍してくれる時期まで、綺麗にして大切に仕舞っておきます