今日は少しお天気が怪しかったのですが、雨支度🌂をして朝からお茶のお稽古へ。
秋が深まってくると毎年着たくなるこちらのお着物。特に季節のある柄ではないのですが、この時期に着るのが一番美しいので、例年11月に着ています💕
こちらの着物は綺麗な紫色の着物👘が欲しいなぁと思い、百貨店の担当者さんにお願いして、千總から紫系の小紋ばかり10反ほど取り寄せて頂いた中で、地色に一目惚れした一枚。赤みがかった紫がとても印象的です❤️
着物はさらっとした縮緬地を綺麗な京紫に染め上げ、そこに金彩を施した可愛らしい色使いでポンポンと紙風船が描かれている千總の小紋。
帯は柄と同じ地模様のあるクリーム色の生地に、パステル系や金糸の可愛らしい色合いで、大きな大和鈴が織り出されている、西陣の名門「藤原織物」の唐織の名古屋帯。
帯揚げは菊唐草地紋の白い綸子地に、赤い絞りで蝶々が表現された輪出し。
帯締めは明るい橙色の冠組。
今日のお稽古は棚を使った濃茶点前をさせて頂きました。
お菓子は「織部薯蕷」で大石堂製造
お軸は「心清寿自長(こころきよければ じゅおのずとながし)」と書かれた墨跡。
茶花は「白玉」椿と枝ものが活けられていました。
午後は家庭菜園へ行き、人参🥕の間引きを行いました。間引きといってもこの時期まで育った人参は割と立派で、初めての人参収穫に親子ともどもワクワクしてしまいました💕
夜は子供たちの寝支度を早めに済ませて、ゆっくりディナーを楽しみました🍽
イタリア料理教室【基本中級編・11月】 - Maria Callas Diary
前菜はほうれん草のソテーローマ風と、トマトとモツァレラチーズのブルスケッタの2種盛り。
パスタはボスカイオーラ(猟師風)だったのですが、少し変更してきのこクリームのタリオリーニにしました💦
メインは夫の希望でラム肉のオーブン焼き。実は明日が結婚記念日だったので、少し特別感のあるメイン料理にしたかったのだそうです😅
食後は夫が買ってきてくれたケーキ🍰でお祝いしました😊
ちゃんとした結婚記念日のお祝いは12月に入ってから、素敵なレストランでさせて頂く予定です✨