Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

乗馬レッスン84〜85鞍目(ベーシック馬場) / パニーニでランチ

2022-04-29 23:41:00 | バレエ&ピアノ&乗馬

今日からGWが始まりますね😊

初日というのにあいにくの空模様ですが☔️


今日は雨が降り出す前の午前中、乗馬クラブ🐎へ行ってきました♪



1レッスン目のパートナー🐴はトレジャーくん。


次のステップであるベーシック駈歩への進級OKが出てからというもの、娘は自信がついたようでベーシック馬場でのレッスンに喜んで参加するようになりました💕


馬装も積極的にやりたがり、ただお馬さんが好きと言うところから、少し成長をした気がします👏



2レッスン目のパートナー🐴もトレジャーくん。誘導、ペースコントロールともにだいぶ上達していて安心して見ていられました。


5月はなにかと忙しくてレッスンに行けないのですが、6月以降はベーシック駈歩のレッスンも入れてみようかなぁと思っています。


私も娘の長期休みに合わせてしか行けないのでまだベーシック馬場なのですが、夏休みにはベーシック駈歩へのOKがもらえたら良いなぁ



レッスンが終わって帰宅すると、夫がパニーニランチを作って待っていてくれました💕

連休初日はこんな感じでのんびりと過ごした一日でした。

4月のデスク飾り

2022-04-28 23:33:00 | 季節行事

昨日の和小物に続き、今日は毎年仕事中にほっこり癒しをくれた今月のデスク飾りをご紹介します❤️



4月のデスク飾りは桜🌸と飛びうさぎ🐇です。近年は桜の開花が早く、仕事をしているとあまりたくさんの桜に出会えませんでしたが、せめてデスクの周りだけでもその名残を惜しみたくて、4月いっぱいは飾っておきたいのです


桜の木も花も兎もちりめんで出来ていて、うさぎの耳やお腹に使われている布はピンク地に桜が描かれたものです。後ろの屏風も枝垂桜の模様で桜尽くし💕


毎年ちょっと疲れたときにちらりと見て癒されていました😊


また来年活躍してくれる時期まで、綺麗にして大切に仕舞っておきます


4月の和小物たち

2022-04-27 23:31:00 | 着物

もう4月も終わり。今月も和装のときに活躍してくれた和小物たちをご紹介します😊



4月の豆簪は2種類です。一輪の桜🌸と、牡丹です。牡丹はなら本来5月の簪ですが、私はいつも4月下旬頃になると使うようにしています。祇園の「金竹堂」さん製💕


帯に挟む扇子は先月と同じく満開に咲いた桜🌸の柄で、浅草の「文扇堂」さん製。


懐中時計に付ける根付はピンクの縮緬でできた桜で、京都のお土産ものです😊



手拭いは生成り地に枝垂桜🌸と白いウサギ🐇が描かれたもので「濱文様」シリーズ。

小風呂敷はピンク地に白い桜が咲き乱れたもので、同じく「濱文様」シリーズ。

ハンカチは青空に映える桜が京友禅で描かれたもので、一部に刺繍もあります。

懐紙も桜の枝の柄。

一筆箋は桜の枝、地紙に桜の2種類です。


やはりどうしても4月は桜づくし🌸になりますね。春らしい大好きな小物たちです❤️


また来年活躍してくれる時期まで、綺麗にして大切に仕舞っておきます


バラに蕾がつき始めました

2022-04-26 23:30:00 | ガーデニング&家庭菜園

今年も庭のバラたち🌹がぐんぐん成長し、たくさんの蕾をつけ始めました💕



年々株が充実してきているのか、蕾の数が増えていっている気がします😊


我が家で一番旺盛なのはピエール・ドゥ・ロンサール。一番美しい花が一番元気なのが嬉しいところです♪


ピエールと一緒のアーチに反対側から有印しているつるアイスバーグは、建物側にあってあまり陽☀️が当たらないせいか、蕾の数も少ない印象です💦


もっと条件の悪いところに植えているローゼンドルフ・シュパリースホープは旺盛な上に四季咲きらしく長い期間咲いてくれるので、品種による違いなのかもしれませんが😅


今年もたくさんのバラたちが見られるのがいまから楽しみです


上七軒「寿会」

2022-04-25 23:44:00 | 京都花街

4月に入り、祇園甲部の「都をどり」、宮川町の「京おどり」が始まっていますが、先日上七軒の「寿会」が始まりました❤️


「寿会」は例年秋に行われる芸舞妓さんたちの発表会のようなもので、いつもであれば春は他の街と同じように「北野をどり」という舞台を開催しているのですが、今年はCOVID-19🦠の影響で春に寿会、秋に北野をどりという形になったようです😊


春に寿会が開催されるのは、実に60年ぶりとか😳



(写真は報道系サイトからお借りしました)


上七軒は他の4つの花街とは離れた場所にあり、西陣織のお膝元という場所柄か、西陣の老舗の目の肥えた旦那衆が多く、衣装も芸もその旦那衆の目にかなうよう洗練されたものになっているのだそう♪


(写真は報道系サイトからお借りしました)


今年は424日~30日まで行われます💕


ご祝儀舞である「七福神」で始まり、大和楽の「うぐいす」「花だより」、長唄「五色の糸」「名水一桶」など、華やかな演目が披露されます