Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

11月の和小物たち

2020-11-30 23:42:00 | 着物

今月は七五三があったり着物👘を着る機会が多くありました。そんな和装時に活躍してくれた和小物達を仕舞う前にご紹介しますね😊



11月の豆簪は4枚の紅葉し始めた楓🍁を模したものです。祇園の「金竹堂」さん製。

帯に挟む扇子は紅葉した伸びやかな楓の枝の柄です。浅草の「文扇堂」さん製。

懐中時計に付ける根付は黄色い楓。京都旅行でお土産物屋さんで購入しました💕



手拭いは生成り地にオレンジの濃淡で楓が描かれたものです。濱文様シリーズ。

小風呂敷はオレンジ地に紅葉した楓と兎が描かれたもの。濱文様シリーズ。

ハンカチは生成りの薄手のガーゼのような生地に、色づいた楓が描かれたもの。

懐紙は色づいた楓と落ち葉拾いの熊手。

一筆箋は吹寄せ、紅葉と御所車、落ち葉の丸の3種類。


また来年活躍してくれる時期まで、綺麗にして大切に仕舞っておきます✨


実家のお隣の仔ヤギちゃん / おうちごはん(イタリア料理: 手打ちパスタ上級・11月)

2020-11-29 23:00:00 | おうちごはん

今日はお天気もあまり良くなく、娘も昨日は1日運動会や文化祭で疲れているので、のんびり過ごすことに💕



ゆっくりと寝坊した後は、夫の作ってくれたフレンチトーストでのんびり朝ごはん♪



早々に食べ終わった娘は、窓の汚れが気になったのか、おもむろにウェットティッシュとキッチンペーパーでお掃除🧽をはじめました。完璧主義なので、隅まできっちりお掃除してくれます👏


そのあとは用事があったので少し実家に立ち寄りました😊



実は少し前から、実家のお隣で赤ちゃんヤギ🐐を飼い始めた方がいて、少しだけ餌やりをさせてもらいました。動物が大好きな娘は大喜び❤️



息子も先日の草笛の丘などで餌やりになれたのか、ヤギがまだ赤ちゃんで小さいからか、自分から積極的に餌をあげに近づいていき、こちらもとても楽しそう♪




赤ちゃんヤギは周りの草を主に食べていますが、白菜🥬やブロッコリー🥦の柔らかい葉が好きなようで、父の趣味の畑から葉っぱをもらってきてあげました。



その後は近くの公園にお散歩がてら遊びに行くことに。道すがらススキを拾って遊んだりと、プチ田舎らしい光景です❤️



公園では芝そりを楽しむつもりが、草の背丈が少し高くてあまり滑らず、娘が後ろから息子を押してあげて遊ぶという、なんとも大変な遊びに…💦😅



ひとしきりあそんだあとは、回るお寿司屋さん🍣でランチタイム。お気に入りのチェーン店とは違いますが、ここはここで好きなものをレーンから取れる楽しみがあるようです😍



午後はお昼寝から起きた息子は電車遊び。娘がこのくらいの歳のころはもう上手にレール🛤を敷けるようになっていましたが、今年はCOVID-19の影響で保育園でこういったおもちゃを使った遊びが出来ないので、息子はまだ不得意のようです💦



そのあいだ、娘にはディナー作りのお手伝いをしてもらいました。今日のメインはお魚の塩パスタ包み焼きなので、まずはハーブをたっぷり練り込んだ生地を伸ばします。



伸ばした生地で鱗とワタを取ったお魚1尾を丸ごと包み、お魚お魚の形に成形。粘土遊びのようで、ここが一番楽しいようです。そして全体に卵黄を塗ります♪



お魚🐟の周りに彩よくお野菜🍠🫑🥔を並べたら、あとはオーブンに入れるだけ。生地をこねる作業以外は、ほとんど娘が作ってくれました👏


夜は子供たちの寝支度を早めに済ませて、ゆっくりディナーを楽しみました🍽


【イタリア料理教室手打ちパスタ上級・11月】



前菜はレンズ豆とパンチェッタの煮込み。早煮えでスープなどにも良く使われるレンズ豆を、香味野菜と自家製パンチェッタで煮込んだお料理です。水分を多めにしてスープにもできますよ😊



パスタ🍝はクレスペッレのオーブン焼き。甘くないクレープ生地でハムとモツァレラチーズを包み、ベシャメルソースをかけてオーブンで焼いた、冬らしい一品です😍




メインは鮮魚の香草塩パスタ焼き。娘が作ってくれた塩パスタを崩すのはもったいないですが、旨味がしっかりと閉じ込められたお魚はふわふわの仕上がりで、生地からじんわりと塩味が移って、とても優しい味わいで美味しかったです❤️

小学校の運動会 / お茶のお稽古 (千總・白地御所解柄小紋) / おうちごはん(イタリア料理: ヴェネツィア料理特集・11月)

2020-11-28 23:32:00 | 着物

今日は娘の小学校で運動会がありましたので、朝から息子を連れて見に行ってきました😊


感染第3波の来ているこの時期なので例年のようなわけにはいかず、今年は学年ごとに時間を分けて、徒競走とダンスのみの各学年30分の運動会💦



の学年はポケモンの歌に合わせてダンスをするのですが、個人差はあるものの、よくこのダンスを全員が踊れるようになったなぁと感心しました👏😳


娘はバレエを習っているせいか、どの動きもぴったりテンポに合っていて、動きも大きくキレも良く、とても上手でした(親バカですね…💦



そして徒競走🏃‍♀️では余裕の1位🥇。我が家は私も夫も小さい頃から徒競走では1位以外取ったことがないので(私は中学では一応陸上部でした)、脚の強さは子供2人にもしっかり遺伝しているようです💕


運動会がすぐに終わってしまったので、その後は身支度をしてお茶のお稽古へ。



こちらの着物👘もだいぶ前に買ったものになりますが、「美しいキモノ」でモデルさんがお召しになっていたのを見て、一目で欲しくなって、お世話になっている百貨店の担当者さんにお願いしてすぐに千總から取り寄せて頂いたもの♪



白地ですが柄に使われている色がとても華やかで、当時まだ20代半ばだったので柄から一色を取り八掛けをはっきりした色にして頂いたのですが、そろそろ少し落ち着いた色味の八掛けに変えたほうが良い年齢になりました💦



着物はシボの高い白い縮緬地に、とっても華やかな色使いで一面に御所解き柄がところ狭しと描かれている、本当に可愛らしい「千總」の総柄小紋。


帯は塩瀬地を落ち着きのある深い赤に染め上げて、銀杏の葉・楓・松葉・枯葉といった秋の葉とともに、桜・梅などの春の花や橘を散らし「春秋吹き寄せ」の文様に仕上げた別誂えの染め名古屋帯。


帯揚げは菊唐草地紋のある白い綸子地に、赤い絞りで蝶々が表現された輪出し。


帯締めは明るい鶸色〜白のグラデーションになった組紐。


今日のお稽古は寿棚を使った濃茶点前をさせて頂きました。

お菓子は佐賀県小城市の銘菓である「小城羊羹」。

お軸は「開門多落葉(もんをひらけば らくようおおし)」と書かれた墨跡。

茶花は可愛らしいピンクの椿が活けられていました。


お昼からお稽古に行ったので、帰ってくるともう夕方。子供たちの寝支度を早めに済ませて、ゆっくりディナーを楽しみました🍽


今日は結婚記念日翌日ということで、今日は新婚旅行の思い出の地、ヴェネツィア料理特集です❤️


【イタリア料理教室プライベートレッスン編・第4回】



前菜は牛肉🐂のカルパッチョ。ベネツィアで訪れたHarry’s Barが発祥のお料理で、日本でもよく食べられている魚🐟のカルパッチョは、このコンセプトを取り入れて日本で進化したもの。本来は生の牛肉にマヨネーズベースのソースをかけたお料理で、イタリアでカルパッチョといえばお肉です😊



パスタ🍝はイカスミのパスタ。ヴェネツィアを代表するパスタといえばやはりイカスミ🦑のパスタで、こちらもHarry’s Barで頂きました♪



メインは白身魚のカルリーナ風。こちらは実際にベネツィアで食べたものではないのですが、Harry’s Barのオーナーの娘さんが考案し彼女の名前カルリーナをとったというお料理です💕



そして食後には記念日らしくケーキ🍰を頂きました。久しぶりのタルトタタン、美味しかったです😍


9回目の結婚記念日

2020-11-27 23:11:00 | 日記

今日は9回目の結婚記念日💍でした😊



平日なので特別なことは出来ませんでしたが、夜子供たちの寝支度を済ませた後、夫がちょっと良いワイン🍷を開けてくれて、簡単なお祝いをしました💕



ヴィンテージは2016年。息子が生まれた年のものです♪


お付き合いを始めてからは11年、結婚して9年、娘👧が生まれて7年、息子👦が生まれて4年。


特に息子が生まれてから3年が一番大変で、イヤイヤ期の娘、0歳児の息子をほぼワンオペで育てつつ、フルタイムの仕事をしながら家づくりの計画や手続きや打ち合わせなど目の回るような3年間でした💦


今年の春に夫が転職してからは、 COVID-19の影響で2人とも在宅勤務になったりで、休校期間中は本当に大変でしたが、6月以降は徐々に時間に余裕が出来て、いまはお互いに余裕を持って日々を送ることが出来ています😊


平日に家族で過ごす時間もぐっと増えて、夫と2人で平日にランチを取ることもあり、結婚10年目を迎えて落ち着いた生活が出来るようになりました❤️


そんなことを話しながら、ちょっとした時間でしたが、結婚記念日をお祝いした夜でした💕


いつも私の好きなことをさせてくれて、子供たちともよく遊んでくれて、家族を大切にしてくれてありがとう😊


来週に記念日ランチに行く予定なので、とても楽しみです✨


お歳暮の準備

2020-11-26 23:06:00 | 季節行事

そろそろ年末の足音が聞こえ始めたということで、今年もお歳暮の準備をし始めました。毎年この時期はバタバタして遅くなりがちなのですが…💦



以前にも書きましたが、お歳暮はもともと新年に先祖の霊をお迎えするために、分家や嫁いだ人達が親元にお供物を持ち寄ったのが始まりだと言われています😊


そのため持ち寄られた物は年越しに必要な塩鮭や塩鰤、数の子、するめ、餅など食料品が主だったのだそうです♪


現代では日頃お世話になっている方への年末のご挨拶という意味合いに変わり、食料品にこだわらずに様々な品物が贈られるようになりました❤️


今でも京都には「事始め」という、お正月の準備を始める日というものが残っていますが、昔からこの「事始め」である1213日以降、年末のご挨拶やお正月を迎える準備をする事になっていました。


本来はお歳暮を持って直接ご挨拶にお伺いするべきところですが、現代では家に必ず誰かがいるというのも難しいものなので、実家以外には宅急便でお送りしています。


結婚してから始めたお歳暮の手配ですが(実家にいたときは全て母が手配をしていたので)、最近は悩むこともなくなってきました😊


最初の年は何を贈って良いのか、何が喜ばれるのかも良くわからず手さぐり状態でしたが、翌年は自分が送られたものも含めてどんなものが良いのかじっくりと考えることができるようになり、以降はその後の受け取った側の反応も含めて、これで良いかな❓という路線が見えてきた気がします。


こういう時に役に立つようにと、常日頃から素敵なおつかいものにはアンテナを張っていなければいけませんね✨