Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

冬野菜の芽が出てきました

2024-10-30 23:17:00 | ガーデニング&家庭菜園

先日畑に蒔いた冬野菜の種たちですが、2週間ほど経って、ほとんどのものは無事に芽が出てきたようです🎵



もう時期が遅いかなと心配していたじゃがいも🥔も無事にすべて芽🌱が出てきました👏


時期が遅かったのであまりたくさんの収穫は出来ないと思いますが、元気に育ってくれて一安心です😊


わさわさと一番元気に芽を出しているのは、トレビス。ベビーリーフとして食べることも出来るので、もう少し大きくなったら間引きしてサラダにしようと思います✨


スイスチャード🥬も、もう遅いかなと実験的に植えたカリフラワー🥦も芽を出してくれたのでしいです💕


カリフラワーについてはブロッコリーやロマネスコとのMIX種だったので、どれが出てくるか楽しみでもあります😊


ブロッコリーは苗で4株植えたので、カリフラワーとロマネスコを残したいところですが、どのくらい成長したら見分けがつくのでしょうね…❓



10月の和小物たち

2024-10-28 23:15:00 | 着物

もうすぐ10月も終わりということで、今月も和装時に活躍してくれた和小物たちを仕舞う前にご紹介します😊



10月の豆簪は鮮やかな黄色が印象的な一輪の菊。祇園の金竹堂さん製。はっきりした黄色がとても可愛らしいのですが、そろそろ派手になってきたので、いずれ娘に譲るつもりで、私は同じ形の白か淡いピンクを買おうかと思っています💕


帯に挟む扇子は可愛いピンクと白の小菊が描かれたもので浅草の文扇堂さん製。

懐中時計に付ける根付は黄色い菊の匂い袋。京都の松栄堂さん製。



手拭いは生成り地に、秋らしく銀杏や楓🍁などの吹寄せ模様で、濱文様シリーズ。

小風呂敷は青みの紫地に、黒い色紙に菊や兎柄🐇の大正浪漫っぽい雰囲気のもの。

ハンカチは生成り地に、大胆な色柄で大きなオレンジや白の菊が描かれたもの。

懐紙は菊や楓などの吹寄せ柄。

一筆箋は万寿菊、乱菊、扇子と菊酒の3柄。


また来年活躍してくれる時期まで、きれいにして大切に仕舞っておきます



キャンプ2日目:RECAMP常総&あすなろの里

2024-10-28 23:14:00 | 旅行

キャンプ2日目の朝☀️


早朝に目が覚めてお手洗いに行こうとテント⛺️を出ると、一面が濃い霧に覆われていて、テントもタープも夜で濡れていましたが、日が昇ると一気に気温が高くなってあっという間に乾いてしまいました😳


こういう自然のサイクルを知ることが出来るのもキャンプの楽しさですね🎵



朝は子供たちのリクエストでシチューを作りました。


と言っても、材料は昨夜カレー🍛を作るときに切ったものを半分取り分けておいただけで、ルーを変えただけなのですけれど…💦


子供たちはキャンプで作るホットサンドが大好き。


自分でパン🍞の上にチョコレートやバナナやマシュマロを載せて作るのですが、毎回色々なアレンジをするのが楽しいようです💕



大人はハムチーズエッグのホットサンド🥪に、グリーンサラダ🥗を加えて。小鍋いっぱいにシチューを作ったのですが、子供たちは何度もおかわりして完食してしまいました😳




朝食のあとはテント⛺️の撤収をして、もともと今夜宿泊する予定だったキャンプ場へ移動。


昨年も同じくらいの時期に泊まったRECAMP 常総です。隣接する「あすなろの里」を子供たちがとても気に入っていて、そこで遊ぼうと思ったのです🎵


途中でおいしい牛乳屋さんに寄ってヨーグルトアイスを買ってきたので、まずはベンチに座ってデザートタイム。


小さな動物園ではアルパカやポニーやおサルさんを見てまわりました。ちょうどお昼時間だったので今回はエサやりが出来なかったのが残念です💦


子供たちが楽しみにしていたメインイベントはやはり釣り。去年ここで釣り🎣を経験してから、釣りにハマってしまった子供たち。やここに宿泊するなら絶対釣りをやりたいと言っていたのです。



1時半から始めて3時間くらいずっと釣りをしていたのですが、その間に私たちだけでも小さいお魚は8匹ほど、大きいフナや鰹は6匹ほど釣れて大漁のあたり日だったようです👏


計ってもらうと大きいもので27cmほど。前回は無かった金魚釣りもあって、こちらも 8cm近くある和金や金を約ることができて、とても楽しかったです🥰





釣りの後はキャンプサイト内のクラフトルームに移動。


こちらでは好きな材料や道具を選んでクラフトを楽しむことが出来ます。


子供たちは木を切ったり色を塗ったりして、思い思いの作品を作っていましたよ💕




夜からは雨予報だったので、今日はここには宿泊せず、雨☔️が降り出すまで予約していた森林サイトで焚き火を楽しみました


焚き火🔥を楽しんだのは1時間ほどでしたが、火があるだけでどうしてこんなに楽しいのでしょうね。


帰り道の途中で大雨が降りだしたので、急に前倒しにしたキャンプでしたが、昨日のうちに出発して正解でした。


次回は 2泊したいという子供たちの希望をかなえてあげられると思いなぁ✨



キャンプ1日目:Lantern Camping Field MORIYA

2024-10-27 23:09:00 | 旅行

昨日ピアノ🎹の発表会が終わった直後、お昼過ぎから支度をして、急遽1泊キャンプに行くことになりました😳



本当は月曜日に学校をお休みして日・月で行く予定だったのですが、月曜日がどうにも大雨☔️になりそうということで急遽予定変更💦


予定していたキャンプ場ではなくその近くで当日取れるキャンプ場を大急ぎで予約して、2時間で準備🧳を済ませて出発🚙



幸い3時ごろにはチェックインが出来たので、まずはサイトでテント⛺️を張ります。


今回は周りをフェンスでしっかりと囲まれた区画サイトで、わんちゃん🐕と一緒に泊まることも出来るキャンプ場でした💕




子供たちもキャンプに少しずつ慣れてきて、今回テント⛺️は夫と子供たちで協力して設営をしてくれましたし、テントの中の準備は子供たちだけで頑張ってくれました👏


少し肌寒い季節になってきましたが、このエアマットを全面に敷いているので、テントの中は冷たさを感じずとっても快適に過ごすことが出来ます😊


近くのスーパーで買い出しを済ませる頃には陽が落ちてしまったので、私は夕食の準備をしている間に、子供たちは焚き火🔥をしながら焼きマシュマロを楽しんでいました。




今日は子供たちのリクエストでカレー🍛と、BBQ グリルでハンバーグやソーセージや焼き鳥などを焼いて🎵


カレーなのでバックのごはんも用意しましたが、チーズピザ🍕をナン代わりにして食べるのも好評でした。


お隣に大きなお風呂施設♨️があるキャンプ場だったので、お夕飯のあとは露天風呂にゆったりと浸かり、ぽかぽかの状態で焚き火🔥を囲んでのんびりタイム。


ピアノの発表会という大きなイベントが終わったので、ほっと一息ついてリフレッシュできた夜でした🥰



ピアノの発表会でした

2024-10-26 23:42:00 | バレエ&ピアノ&乗馬

今日はピアノ🎹の発表会が行われるため、朝から身支度をしてスタジオへ。



生徒数も少ないので、発表会というよりは「弾き合い会」で、グランドピアノの置かれたスタジオをお借りして、アットホームな雰囲気で行われました🎵


今年娘は課題曲はエステンの「子供の情景」より「お人形の夢と目覚め」を、自由曲では「小さな恋の歌」を弾きました。


お人形の夢と目覚めは3分という今までよりも長めの曲で3つのパートでそれぞれテンポが変わるのですが、しっかりと弾き分けられていて成長を感じました😊


今年は夏~秋が忙しかったのであまり練習時間が取れず、私は「華麗なる大円舞曲」の抜粋を、夫は「匠~TAKUMI~」を弾きました💦



今回は全員仕上がりがかなりギリギリだったので、両親とと義両親にしか声をかけていなかったのですが、お友達からは「次回は是非呼んでね」と言って頂いたので、来年はもう少し時間を取って頑張ろうと思います✨