株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

市場概況(5.28.13)

2013-05-29 07:49:13 | 市場概況
5月28日(火)の市場概況です。 先物は午後3時15分現在。   下に28日の海外市況。

◆日経先物:14360円(+330円)OSC49%(+2%)RSIは53%(-1%)VR改は148%(-47%)5月21日のOSC81%、終値15400円から下落中。
◆日経平均:14312円(+169円)OSC45%(+2%)RSIは50%(+1%)VR改は232%(+52%)5月22日のOSC76%、終値15627円から下落中。
◆TOPIX:1168(+14)OSC39%(+2%)RSIは45%(+2%)VR改は232%(+52%)5月20日のOSC70%、終値1270ポイントから下落中。
◆マザーズ指数:857(+24)OSC42%(-2%)RSIは35%(-1%)5月15日のOSC65%、終値1053ポイントから下落中。
◆日本10年物国債先物(JGB):141.85円(-53銭)OSC44%(-3%)RSIは41%(-3%)5月22日のOSC40%、終値140.71円から切り返し中。(28日暫定値。)
◆TOPIXコア銘柄「GOLD」レシオ:73%(+56%)-10%以下は底打ちサイン。

◆騰落レシオ(25日間)
 東証一部:108.6%(+3.8%)-5月28日現在。
 マザーズ:102.6%(+1.9%)-5月28日現在。

今日は、朝方押されてからはジリジリと値を切り上げていく動き。まだまだ、日本株の先高感を持っている方々が、この押し目を絶好の買い場とみて買い上げているようですね。

以下は28日の海外市況

◆ドル・円:101.0円(-30銭)OSC51%(+-0%)RSIは61%(+-0%)5月17日のOSC71%、終値103.2円から円高トレンドに転換中-27日現在。
◆ユーロ・ドル:1.293ドル(+-0.00ドル)OSC46%(+1%)RSIは37%(+-0%)5月17日のOSC36%、終値1.284ドルからユーロ高に転換中-27日現在。
◆USドルインデックス:83.69(-0.12)上昇モードの50MA(82.89)を下値抵抗線にしながら抜け出るも下落中-24日現在。
◆10年債利回り:2.15%(+0.14%)緩やかな上昇モードの200MA(1.8)の抵抗線の下に落ちてから一気に回復し50MAを突破し上昇中。
◆米3ヶ月国債:0.05%(+0.01%)対10年債スプレッド:2.1%(+0.13%)3%切ると要注意。
◆NYダウ:15409ドル(+106ドル)OSC56%(+-0%)RSIは73%(+-0%)5月23日のOSC55%、終値15295ドルから切り返しに転じる。
◆ナスダック総合:3489(+30)OSC59%(+1%)、RSIは73%(+4%)5月22日のOSC54%、終値3463ドルから切り返しに転じる。
◆DAX指数:8481(+98)OSC63%(+-0%)RSIは67%(+2%)、4月22日のOSC30%、終値7478からの切り返し軌道に復帰。
◆上海総合:2321(+28)OSC65%(+4%)RSIは67%(+3%)5月3日のOSC44%、終値2206からの切り返し軌道に復帰。
◆VIX指数:14.48(+0.49)緩やかな下落モードの200MA(14.88)を上値抵抗線にしながら下落中。
◆CRB指数:286(+1)下落モードの50MA(289)が上値抵抗線になって下落中。
◆WTI原油先物:95.01ドル(+1.1ドル)緩やか上昇モードの200MA(92.35ドル)を下値抵抗線として上下中。
◆NY金:1380ドル(-6ドル)下落モードの50MA(1482ドル)目指して、大底から反発するも力なく下落し底値圏で停滞中。
◆セミコンダクターインデックス:466(+4)上昇モードの50MA(441)を下値抵抗線にして上伸中。
◆シカゴCME(円建て):14465(日取終値比+105円)

ケースシラー住宅価格指数などの経済指標がNY株の反発を支え、再度上昇気流に乗っております。上海やDAXも同様。

しかし、アメリカは二番底こそあったものの、住宅バブルの後遺症から早く脱しましたね。
日本では20年以上経過しているのに、首都圏郊外の通勤圏の地価はまだ少し下げております。MBSのFEDによる思い切った買い取りが功を奏したのでしょう。日本は金融機関に資本注入して、低金利政策を長年続けて、預金者から銀行への富の移転を根気よくやって、やっと10数年かかって金融システムが健全な状態になるも、土地そのものは大都市以外はずっと低迷。このあたりの政策の差なんでしょうかね。

いずれにしても、健全な景気回復がいよいよ見えてきたものだから、10年債の利回りの上昇は凄い。これで長短スプレッドも2%台へと乗せ、これは昨年の4月5日以来の節目を突破。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月28日(火)のつぶやき

2013-05-29 01:07:37 | 株に出会う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする