株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

市場概況(4.20.2022)

2022-04-20 17:00:57 | 市場概況
4月20日(水)の市場概況です。

1.日経平均
 トロッコが山を登るようにじわりじわりと値を上げ、ついに、ほぼ節目のMAライン(10日、25日、75日)に到達。25日MAだけはm,後80円ほど足りませんが、まあ誤差の範囲。OSCは日経平均が好調な時は楽に60%台へと突入しておりますから、ここから先はもう少し上がありそうです。

2.マザーズ指数
 こちらは前日までの下落基調を引きずって、OSCを更に2%落として41%となり、3日連続売られすぎサインが点灯。しかも、今日は大引けが最安値という売買指数が零の日でした。これは珍しい。各MAとも5%ほど下方乖離しております。600ポイント台への突入は必至か?

以上です。

主力市場が良い割には、新興市場は調子が悪く、因縁の誤発注銘柄の5028セカンド・サイトアナリティカは、前日安値の3100円が割れる前の3140円で損切。少々痛い。。証券会社のシステムでは、未だに売却できる状態。しかし、約定履歴には反映されております。今晩のバッチ処理で売却可能状態を解消するのだろうがこれは今どきおかしい。誤発注もバグである可能性が強いが証拠がないので異議申し立ては出来ず。

しかし、途中まで監視していた6920レーザーテックが酷い状態。下値を執拗に売り崩す様はある意味異様。これは、昨日の右肩上がりの株価を仕込んだ方々の五月雨式の売り(損切り)が吐き出された模様。その下は、17900円あたりに抵抗線がありますが、明日以降、果たして切り返せるか?OSCは、5%も下げて45%と悲観色が漂っております。この株、30日壁突破の翌日にそのサインが消えた終値の19845円での空売りが正攻法でしたが、今日の高値は140円届かず、ここで糸が切れたタコ状態になってしまったようです。

今後の教訓として、30日壁突破が途切れた翌日の終値が抵抗線になるかどうかをメジャメントの1つとして検証していきたいと思っております。

追伸:ざっと見たところ、ほぼその戦術でOKなようです。仮に11月1日のように翌日の高値が前日高値超えをした場合は、引けまでに切るということになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のモニタリング銘柄(4.20.2022)

2022-04-19 17:41:14 | 明日のモニタリング銘柄
明日、4月20日(水)のモニタリング銘柄です。

1.3697SHIFT (売り)24900円以上25800円以下。
2.6920レーザーテック 19575円の下抜きあるか?
3.4063信越化学 17150円以上17680円。
4.3769GMOペイメントゲート 10760円以上11750円。
5.7735SCREEN 10260円以上10950円以下。
6.4901富士フィルム 7174円以上7450円以下。
7.8035東京エレクトロン 53880円以上56000円。
8.6857アドバンテスト 8280円以上8650円。
9.6965浜松フォトニクス 5700円以上5990円。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(4.19.2022)

2022-04-19 17:13:51 | 市場概況
4月19日(火)の市場概況です。

1.日経平均
 10日MAをクリヤーしているものの、25日MAの27224円には届かず。それでも、OSCは+1%の56%に上げ、出来高は細ってきているものの上昇傾向にはあります。VR改も87%にまで伸び、節目の100%には後一息。26334円割れが明日以降あるとダウントレンドに転換ですが、14日RSIなどまだ35%程度です。とりあえず、明日は6日の安値の27215円が奪還できるかどうかに注目。

2.マザーズ指数
 下落基調が止まりません。OSCは-3%の43%に押されており、9日RSIは23%と3月15日の17%に次ぐ低水準。もう一段の下げに見舞われないと反発体勢には入らないものと思います。当然に、売られすぎサインが2日連続点灯中。

以上です。

誤発注で持ち越し中の5028セカンド・サイトアナリティカですが、前場の後半に3560円まで上昇しましたが、前日高値は抜けず。その後は伸び悩み引け際まで+200円ぐらいで耐えていましたが、最後の1-2分で強烈な売り攻勢で一気にマイナス圏に。終値は成り買いがいたせいかプラス終了ですが、IPO銘柄はこの理不尽とも言える一部の資金力(といっても数千万円どまり)のあるキャピタルだか何だかの売りが怒涛のように湧いてくる、その様をまざまざと見せつけられましたね。

いつぞや、IPO銘柄の値動きをケレン味のない動きなどと形容しましたが、撤回。実に嫌らしい値動き。でも、それもこれも含めて相場に参加している訳だから不満を言っても仕方がない。。どこかでこの誤発注銘柄の落とし前を付けなければなりませんが、今日のところは、わずかな「蘇生」の気配があるのでそのままホールド。安値を何とか底打った点と、OSCがやっと+1%の48%に切り返したことを、とりあえずの材料としてのホールドです。この株、こうしたしこり玉がなくなれば、いずれ吹き上がるとは見ております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のモニタリング銘柄(4.19.2022)

2022-04-18 18:52:44 | 明日のモニタリング銘柄
明日、4月19日(火)のモニタリング銘柄です。

1.3092ZOZO 3075円~3240円
2.6200インソース 2026円~2160円
3.7735SCREEN 10260円~10650円
4.8035東京エレクトロン 53880円~56000円
5.6857アドバンテスト 8280円~8600円
6.6920レーザーテック 17700円~18560円
7.4063信越化学 17150円~17600円
8.4371コアコンセプトT 4770円~5100円

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(4.18.2022)

2022-04-18 15:16:54 | 市場概況
4月18日(月)の市場概況です。

1.日経平均
 押されてOSCは更にコンバージェンスさせ+3%の55%に達しておりますが、10日、25日、75日のすべてのMAラインを割り込んでの終了。かろうじて前日安値はクリヤーしており、明日以降、反転の期待を持たせております。当面は27000円の奪還がなるか?

2.マザーズ指数
 こちらはやっとOSCを+3%の46%にコンバージェンスさせておりますが、押されすぎサインが12日に続いて点灯。この時は反転しましたが、今回はどうか?

以上です。

今日は、朝方に5028セカンド・サイトアナリティカが、現物取引での買い持ちがあるのを発見。過去、何度かミスオーダーがありますので、必ず、信用取引の画面でずっと取引を行ってきたつもりでしたが、何をどう間違えたのか、13日に3890円で約定しておりました。翌14日はストップ高の4480円まで行きましたが、15日は何とギャップダウンで始まり、3780円で終了。マイ転。今日は更に勢いがなく、一度も買値を下回ることなく、IPO特有の大きな切り返しを気長に待つ以外にはなくなってきた次第。さすがに、上場来安値に近い3000円割れでは一旦損切に相成るでしょうが、しかし、何故、現物の買いの注文が入っていたのか全く不可解。もう、この会社の注文システムは信用できないので、この株の処分が出来たら他の証券会社に変えようかと思うところ。このところ2-3ヶ月、一度も、国内株式現物の画面は出していないのは確か。システム上のバグがあるような気がしてならない。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする