株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

市場概況(10.22.2024)

2024-10-22 16:00:31 | 市場概況
10月22日(火)の市場概況です。

1.日経225
 2日連続の売られすぎサインが点灯。総合指数も9月6日以来の1.000割れ。これは調整入りを示唆。OSCも37%と低水準。8月5日の27%には及びませんが、長年の経験から通常時は225のOSCは普通は40%程度。30%台へと下落すれば買いですが、今回はどうか?

2.TOPIX
 こちらも同様な形。OSCも33.5%と225より悪い。総合指数は一足先に1.000割れを昨日演じております。

3.グロース250
 米金利に敏感なグロース株市場ですが、大きな下落に見舞われております。OSCは10月10日の29%を底にして、今日は32%弱。まだまだ立ち直りのきっかけが掴めておりません。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のテクニカルポイント(10.22.2024)

2024-10-22 08:13:21 | テクニカル分析
10月22日(火)のテクニカルポイントです。

1.6920レーザーテック PIVOT 21645円
 S1 21380円 S2 21015円 S3 20750円
 R1 22010円 R2 22275円 R3 22640円

2.6146ディスコ PIVOT 39443円
 S1 38467円 S2 37393円 S3 36417円
 R1 40517円 R2 41493円 R3 42567円

3.5803フジクラ PIVOT 5205円
 S1 5041円 S2 4952円 S3 4787円
 R1 5295円 R2 5460円 R3 5549円

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY市場概況(10.21.2024)

2024-10-22 06:31:45 | NY市場概況
10月21日(月)のNY市場概況です。

1.NYダウ
 前日安値割れの大幅下落でMAX値は途切れるも、総合指数はまだ1.076もあり安泰。9月9日以来の騰勢が続いております。

2.Nasdaq
 こちらは9月1日以来の騰勢の継続。ダウより上げ方は控え目ですが、RSIについてはダウより高く、ここ最近での上げ方はダウより上。

3.ドル・円
 一気に1.28円の上昇(円安)で、OSCは70%超え。10日2日以来の上げが続いております。これはファンド筋のストップロス買いも絡んでいるようです。円安=ゴールド安=債券金利高 の公式がありますね。

4.CME日経225先物
 14日にMAX値が点灯して以来無点灯。その時の終値40095円が、4万円台回復の最後。為替の影響か日経225終値とほぼ変わらず。

5.米10年債利回り 4.196%(+0.121%)

6.VIX指数 18.37(+0.34)

7.SOX指数 5215(+7)

8.バルチック海運指数 15766(-18)

9.レーザーテックADR株価 21711円(-34円)

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ下落に歯止めがかかっていない(レーザーテック)

2024-10-21 15:51:11 | レーザーテック研究
10月21日(月)のレーザーテック研究です。

4日ぶりに売られすぎサインが消灯しておりますが、10月16日に総合指数が前日の2.567から0.438に下落した、その日の終値の22150円を今日は安値・高値ともに下回っており、復活の芽はまだ見えません。

OSCはやっと30%台から脱出。それでも、17日の安値の21360円は、きちんと抜いておりますので、明日以降の22000円乗せからの逆襲に期待を持たせる内容ではあります。

今日の朝方は上値抵抗線や下値抵抗線を上手に捕捉し、売り買いのエントリーポイントの把握がスムーズにできないか、色々と検討しておりましたが、抵抗線そのものが値動きに従って移動しますので、エクセルの関数式でのタイムリーな捕捉はどうやらVBAを使わないと無理というのがChatGPTの御宣託。

そこで今一度、明確なサインが出ているケースの把握に最も有効なツールは何かを後場は検証。やはり、相場のピークアウトなどを的確に把握できる売買総合指数の転換点(1以上から1未満、1未満から1以上)を、OSCの前日比プラス・マイナスと売買指数の100%を境として補足し、また、21日MIN/MAXへの転換時の点灯サインをベースに売買を進めるのが最も妥当すると考え、そのためのサマリーシートを改善しておりました。

その結果、今日のデイトレでの買いと売りの銘柄は以下の通り。計41銘柄の監視銘柄のみ対象。

1.買い銘柄(転換点)
 6146ディスコ 9107川崎汽船 

2.買い銘柄(21日MAX/MIN)
 2160GNI 4062イビデン 6590芝浦メカトロ

3.売り銘柄(転換点)
 6501日立 5803フジクラ 4568第一三共

4.売り銘柄(転換点)
 なし。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(10.21.2024)

2024-10-21 15:32:23 | 市場概況
10月21日(月)の市場概況です。

1.日経225
 ほとんど動かず。しかし、売られすぎサインが点灯。MIN値はまだ0.000ではなく、0.036です。これまでの経験では、明日は小反発はあるかも知れませんが、その後の下落に見舞われております。要注意。

2.TOPIX
 1日おいて再度の売られすぎサインの点灯。しかも、0.020での点灯。総合指数が1.000割れの0.989です。225はまだ1.007です。今日の2680ポイントが重要。このレベルを明日以降の安値が上回らないと、下落基調が鮮明になります。

3.グロース250
 何とか歯止めがかかった感じ。それでもまだ総合指数は0.949です。全てのMAラインを下回っており、退潮のトレンドには変化なし。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする