団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

「振り込め詐欺」は、ある日突然あなたの身にふりかかって来る。

2008-10-16 11:49:00 | 日記
昨日は「振り込め」警戒日だったとのことです。
5年前は、それほど被害がなかったとおもいます。(2003年1月から10月の間に全国で3807件発生し、被害総額は22億6000万円。)
ところが今や 2008年1月~3月の3か月で振り込め詐欺の被害額は、5,618件で約78億円、15倍強に膨らんでいます。
最初は個人の犯罪だったと思いますが、今や組織的な犯罪に変わっています。

この振り込め詐欺に会わなかった人は、どこか別の世界の事のように思えると思いますが、以前私のブログにも書きましたように、ある日突然あなたの身にもふりかかってきます?
常に自分にもかかってくるかも知れないとの自覚が大切だと思います。
振り込め詐欺もいろんなパターンが多いのでなんともいえませんが、自分の息子、孫がお金を使い込んで、今日補填しないと首になるという話には、仮に本当だったとしても自分の子供、孫はそんなことをする筈がないと信じ、とりあえず一度電話を切るという冷静さが大事だと思いますが、いかがでしょう。
相手も巧妙になっているので、お金をむしんされたらとりあえず電話を切る。一度冷静になってから対処すれば、少なくとも今よりは被害が減るとおもいます。

とにかく「振り込め詐欺」は、いつ自分の身にふりかかるかもしれないとの警戒を持つ必要があると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一橋大学は、地に堕ちた!

2008-10-15 11:11:00 | 日記
今朝の中日新聞に、一橋大学で四月に開かれた新入生歓迎会で、一年の男子学生(18)が無理やり酒を飲ませられ、急性アルコール中毒で亡くなったと報じている。
なんで4月のことを今頃大学は発表するの?処分が遅い。
無理やり飲ませた二年生が退学処分、歓迎会に居合わせた二年生4人が期限を決めない停学処分とされたとのこと。
亡くなった一年生は、意識もうろうとなった後にも酒を飲まされ、朝方になって呼吸がない状態で見つかったとのこと。
これは、強要した二年生が犯した殺人だ!
停学処分などの問題でない!

一橋大学なんて私から見れば、優秀で知性と教養を持つ学生だと思っている。
それが、無茶を強要している二年生を後の4人が止めなかったのが情けない!
一橋大学も地に堕ちたと思う。

エリートの知性ってこんなものなのか!
情けない!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう見つけました!

2008-10-13 14:12:00 | 日記
いつものようにYouTubeで歌を聴いていました。

布施明の「めぐりあい紡いで」を検索できたので、それを聴こうとした時、関連に大塚博堂の「めぐりあい紡いで」も表示されていました。
歌手の名前を思い出せなくて、昔好きだった歌を聴けずにいる歌があります。ひょっとしたら、大塚博堂と同時期に歌っていた歌手なので見つかるかもと思い、大塚博堂の「めぐりあい紡いで」をクリックすると関連で永井龍雲が出てきました。
30年近く前、カセットテープで何度も聴いていた歌手名が、やっと想い出せました。
今度は彼の歌をクリックしましたら、できたらもう一度聴きたいと思っていました歌にあたりました。
その歌は、「つまさき坂」です。
わかれた女性と偶然つまさき上がりの坂道で巡り遇うという歌です。
この歌を聴いて、久しぶりに震えがきました。

そんなにヒットした歌ではないですが、私はこの歌詞が大好きでした。
ここ当分この歌を聴くと思います。
今日はラッキーな日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今まで読まなかった「本居宣長」を読みだして。

2008-10-13 11:57:00 | 日記
三連休の初日に小林秀雄の「本居宣長」を読もうと思いました。
定年後すぐに読もうと思っていましたが、怠け癖がついていて今まで読まずにいました。

この本を購入したのは昭和五十二年の十一月。
600頁の内、たった35頁を読んだだけでした。
30年以上経過しているのにこのていたらく、情けない!

さて読み出したのは良いが、一行毎に分からない文章がある。
ひと月前に古語辞典、漢和辞典の両方とも捨ててしまったので、わからない言葉は、やむをえずNETで調べている。

これは、読破するのに相当時間がかかりそうです。
知的な真似も大変です。
ただしおもしろい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

83歳で、漢字検定一級に合格!

2008-10-13 10:00:00 | 日記
今日は三連休の最後の休日です。
私のように定年退職したものは、三連休でもあまり関係ないのが少し淋しい気もします。
なにしろ毎日が日曜日の身の上ですので。

今朝の新聞に83歳の老人が、漢字検定の一級に合格されたことが載っていました。
その方は77歳まで、現役で働かれたとのことです。

77歳まで現役で会社に使ってもらえるなんて、余程能力のある方だと感心しました。
83歳で漢字検定の一級に合格するような方だから、どこか人と違うのではないかと思う。

世の中、すごい人がいるものですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする