一昨日の中日新聞の記事には驚きました。
タイトルは、「ネット利用 2歳で28%」。

内閣府は、10歳未満の子どものインターネット利用に関する実態調査の結果をまとめた。
利用率は39.2%で、年齢別では1歳の9.1%から2歳で28.2%へ急増し、
年齢が上がるにつれて上昇傾向が見られた。
トラブルなどがあったとの回答は全体の35.4%。
平日1日当たりの平均利用時間は60.9分だった。
内閣府は「乳幼児の頃からネットを使う子どもが多いことが明らかになった」と話している。
これまで10〜17歳を対象にしたネット利用実態を調査してきたが、
今回は対象年齢を広げるための試験調査。
1月に子どもの保護者2000人を対象として実施し、
1550人から回答を得た。
年齢別ネット利用率は3歳で35.8%、9歳では65.8%に達した。
利用する内容は動画視聴が85.4%と最多。
2位のゲームは65.8%で、年齢別では1歳の18.2%から増えていき、
9歳で81.7%に上がった。
トラブルなどの経験があるか選択肢を示して尋ねたところ
「のめり込んで、注意してもやめない」が24.2%でトップだった。
「パスワードを解除した」7.4%,「不適切なサイトにアクセスした」3.6%と
続き、「知らないうちに課金した」も1.0%あった。
以上です。
1歳でネットを使うなんて驚きました。
9歳で7割近い子どもたちが使っているんですね。
9歳だと小学校3年生か、小学校4年生ですか!
ネットを使っている子供達が多いですね。
うちの息子はネットにはまること、不適切なサイトにアクセスすることを
恐れてか、自宅はインターネットのできる環境にしていません。
このような時代にそれでいいのか不安になります。(苦笑)
子供達のほとんどがネットをできるのに、うちの孫たちはできない。
この前息子がやってきた時、かみさんが息子に「パソコンは、どうしているの?」と
訊いたところ、「壊れている」と言ったようです。
中2の孫はネットで宿題を調べなくてはならない時は、私のパソコンを借りにきます。
これっておかしいでしょう。
プリンターも使いますのでインクが切れるといけないので、アマゾンでインクを発注しました。
「インク代を出せ」と、言いたいです。(苦笑)
橋幸夫、舟木一夫=僕らの青春ソングを歌おう~!=
タイトルは、「ネット利用 2歳で28%」。

内閣府は、10歳未満の子どものインターネット利用に関する実態調査の結果をまとめた。
利用率は39.2%で、年齢別では1歳の9.1%から2歳で28.2%へ急増し、
年齢が上がるにつれて上昇傾向が見られた。
トラブルなどがあったとの回答は全体の35.4%。
平日1日当たりの平均利用時間は60.9分だった。
内閣府は「乳幼児の頃からネットを使う子どもが多いことが明らかになった」と話している。
これまで10〜17歳を対象にしたネット利用実態を調査してきたが、
今回は対象年齢を広げるための試験調査。
1月に子どもの保護者2000人を対象として実施し、
1550人から回答を得た。
年齢別ネット利用率は3歳で35.8%、9歳では65.8%に達した。
利用する内容は動画視聴が85.4%と最多。
2位のゲームは65.8%で、年齢別では1歳の18.2%から増えていき、
9歳で81.7%に上がった。
トラブルなどの経験があるか選択肢を示して尋ねたところ
「のめり込んで、注意してもやめない」が24.2%でトップだった。
「パスワードを解除した」7.4%,「不適切なサイトにアクセスした」3.6%と
続き、「知らないうちに課金した」も1.0%あった。
以上です。
1歳でネットを使うなんて驚きました。
9歳で7割近い子どもたちが使っているんですね。
9歳だと小学校3年生か、小学校4年生ですか!
ネットを使っている子供達が多いですね。
うちの息子はネットにはまること、不適切なサイトにアクセスすることを
恐れてか、自宅はインターネットのできる環境にしていません。
このような時代にそれでいいのか不安になります。(苦笑)
子供達のほとんどがネットをできるのに、うちの孫たちはできない。
この前息子がやってきた時、かみさんが息子に「パソコンは、どうしているの?」と
訊いたところ、「壊れている」と言ったようです。
中2の孫はネットで宿題を調べなくてはならない時は、私のパソコンを借りにきます。
これっておかしいでしょう。
プリンターも使いますのでインクが切れるといけないので、アマゾンでインクを発注しました。
「インク代を出せ」と、言いたいです。(苦笑)
橋幸夫、舟木一夫=僕らの青春ソングを歌おう~!=