団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

レコードもなくなったことですし、レコード大賞もこの際なくしたらと思うのですが。

2013-12-31 15:56:04 | 日記
今朝の新聞を読むとレコード大賞をエグザイルが4度目の受賞になったと書かれていました。
今年 エグザイルの歌で印象に残った曲はないですが。(苦笑)

私は昨日の夜は宿直でしたので、レコード大賞の番組を視ていませんが、今やレコード大賞なんて価値がないですね!
NHKの紅白歌合戦の前にレコード大賞が決まる時代は、誰がレコード大賞を受賞するのか興味津々でした。

レコード大賞受賞曲で名曲って少ないと思います。
私の記憶にあるレコード大賞曲は、布施明さんの「シクラメンのかおり」、ちあきなおみさんの「喝采」、都はるみさんの「北の国から」、尾崎紀世彦さんの「また逢う日まで」ぐらいですかね。
それよりもレコード大賞に選ばれなかった曲に名曲がありますね。
坂本九さんの「上を向いて歩こう」、舟木一夫さんの「高校三年生」、加山雄三さんの「君といつまでも」などの日本を代表する歌が、レコード大賞に選ばれていないのは不思議です。
レコードもなくなったことですし、レコード大賞もこの際なくしたらと思うのですが。



WANDS このまま君だけを奪い去りたい ~Wands Version~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばちゃんは、怖いですよ!(笑)

2013-12-30 12:45:09 | 日記
娘が東京から帰省していますが、こちらで着る洋服を宅急便で送りました。
本来なら一昨日届く筈が来ません。
年末なので車が混雑している諸事情もあるだろうと思いました。

昨日の朝 宅配業者のドライバーさんと連絡がやっと取れ、昨日の午後4時にお届けするということで電話が切れました。
ところが4時すぎに先程のドライバーさんから電話がかかってきて「荷物が見当たらないのでお届けできません。」と言ってきました。

娘は昨日の夜は学生時代の友人と会うことになっているので、「持ってきていただかないと困ります、探してください!」と、言っているのが聞こえました。
娘は30代に入っていますので、今年入った新人の事務の女の子にはお局さんと怖がられていると言っていましたが、ちょっと物言いがやさしすぎます。
結局ドライバーとは話にならないので、品物が届いている最寄りの配送センターに電話しました。
娘が配送センターに電話して、「そちらの配送センターに取りに行きます。」と言ったところ、電話に出た女性が「上司に相談しないと、来ていただいても対応できません」との返答で「上司の方に相談して頂いて、こちらまで至急電話ください!」と娘は言い、電話を切りました。

この電話のやりとりを聞いていたかみさんが「配送センターまで行きましょう!」と言って、娘とともに車で出かけました。
出かけて40分ほど経って無事荷物を持って帰ってきました。

かみさんに話を聞きますと配送センターを訪ねたところ、若いバイトのような男性が対応してくれたのだが、
この男性に「荷物を探して欲しい!」と申し出たところ、「一万点も品物があるので、探がせない!」との一点張りで動こうとしないとのこと。
かみさんがしびれを切らして「上司に代わって!」と、3度言ったところ、渋々上司を連れて来たらしい。
上司が探しに行かれたのだが、かみさんと娘は探すのに40分はかかるだろうと踏んでいたようですが、なんと5分で見つけて来られました。
考えて見れば、一万点の品物があってもどこから送られてきた品物なのかなどいろいろ分類されて置かれている筈です。
探すのにそんなに労力がいるようだったら、商売になりません。
この若い男性もドライバーもただ探すのが面倒だっただけのようです。
荷物が来なくて困っているお客のことを少しも考えない彼らは、社会人の基本に欠けているように思います。
「少しは探せよ!少しは誠意を見せろよ!」と、言いたいです。
それにしても、誠意のかけらもない若い社員に食い下がったかみさんは、「亀の甲より年の功」ですね!
おばちゃんは、怖いですよ!(笑)





大事なものは見えない  ~いのちの歌~
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞は厳しい来年を予測していますが、やはり一筋の希望の光を見つけたいです。

2013-12-29 09:04:05 | 日記
今朝の新聞に来年は「良い年」を期待できそうもないと書かれていました。
もう消費税を先取りして生活用品が上がっています。
来年の4月から消費税が上がったら、便乗値上げも重なり生活が苦しくなるのは目に見えています。
それでもなんとか生活をしていかなければと思います。

山下達郎さんの「希望という名の光」の歌を聴きましたら、
やはりどのような環境下においても、人間は希望という名の光が必要だなとつくづく思いました。

新聞は厳しい来年を予測していますが、やはり一筋の希望の光を見つけたいです。



山下達郎

希望という名の光

作詞:山下達郎
作曲:山下達郎

この世でたったひとつの
命を削りながら
歩き続けるあなたは
自由という名の風

底知れぬ闇の中から
かすかな光のきざし
探し続ける姿は
勇気という名の船

だからどうぞ泣かないで
こんな古ぼけた言葉でも
魂で繰り返せば
あなたのため 祈りを刻める

眠れない夜のために
子守歌があるように
傷付いた心には
愛という名の絆を

A Ray Of Hope For You
A Ray Of Hope For Me
A Ray Of Hope For Life
For Everyone

運命に負けないで
たった一度だけの人生を
何度でも起き上がって
立ち向かえる
力を送ろう

どうぞ忘れないで
移ろう時代(とき)の中から
あなたを照らし続ける
希望という名の光を
あなたを照らす光を
希望という名の光を

A Ray Of Hope For You
A Ray Of Hope For Me
A Ray Of Hope For Life
For Everyone…


「希望という名の光り 山下達郎」 残念ながら山下さんの歌声は見つかりませんでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校4年の孫に、早々と不合格の烙印を押されたようです。(苦笑)

2013-12-25 08:47:24 | 日記
今日から小学校4年の長男の孫を、嫁さんがパート先から帰ってくる時間まで預かることになりました。

以前の投稿文にも書きましたように、長男の孫は今年の4月からサッカー教室へ通っています。
昨日 クリスマス・プレゼントで父親から真新しいサッカーボールを買ってもらったようで、私とサッカーをやる為に新しいサッカーボールを持ってやってきました。

早速 団地内の公園でサッカーをしました。
孫が「もっと強くサッカーボールを蹴ってよ!」と言いますが、強く蹴るとけっこう足が痛いです。
私は運動嫌いですが、孫の為と思いサッカー・ボールを蹴ったり、ドリブルなどしたんですが、どうも孫が物足りないらしく15分程度で家へ戻ることになりました。

夕方かみさんが孫を送ったんですが、孫が「明日はサッカー・ボールを持っていかない!おじいちゃんでは練習にならない!」と、言ったらしいです。
小学校4年の孫に、早々と不合格の烙印を押されたようです。(苦笑)



告白 竹内まりや 高音質・駅 シングルアゲインの意味とは?
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんとうにこの世の中、油断も隙もあったもんじゃないですね!

2013-12-24 06:12:41 | 日記
一昨日の新聞に

名古屋市昭和区の50代の無職女性が、かかってきた電話の相手を甥と思い込み、
やって来た男に現金2000万円をだまし取られる被害に遭っていたと21日、愛知県
警昭和署が発表した。同署は詐欺事件として捜査している。

同署によると、女性は19日夕、「風邪を引いて病院の待合室にかばんを忘れた」
とかかってきた電話を、弟の息子と思い込んだ。

20日になって、「小切手が入っていて、きょうが期日だから3000万円必要だ。
いくらか出してもらえないか。タナカという男が取りに行く」といった電話があった。
女性は2000万円を銀行で下ろし、受け取りに来た別々の男に2度にわたり、
市内の路上などで渡した。その後、自宅に戻って弟に電話し、だまされたと気付いた。
男は2人とも30歳ぐらいで、1人は紺のスーツを来たサラリーマン風、もう1人は眼鏡
を掛け、黒っぽいジャンパーを着ていたという。

という記事が載っていました。

へぇ~、あるところにはあるんだなぁと思いました。
ただ、そんなに大金を持っていなかったら2000万円も騙されることがなかったのにと思いました。
お金がないのも騙されることがないので、いいかも知れないですね。(苦笑)

以前 私も振り込め詐欺の電話を受けたことがあります。
息子の名前を語ってきましたが、声も違うし、みょうに馴れ馴れしく話したので、おかしいと思い電話を切りました。
相手もあっけに取られたようです。
どうせ相手はシナリオを元に電話しているのでが、こちらが「声が違う?」と、言えば「風邪をひいたので。」など言い訳をすると思ったからです。

会社に勤務している時には、電話のベルが3回鳴るまでに取るようにと躾けられましたが、これがまずいのではと思います。
自宅の電話においては、むやみに出るのは危険です。
私と同じ宿直作業をされている67歳の男性は、固定電話に電話しても出られません。
おそらく名前が登録されている人以外の電話はダイレクトに取らないようにされていると思います。
留守録に用件を入れておくと、後から電話がかかってきます。
このように慎重に電話対応されれば騙される危険性が減るように思います。
携帯電話には私の名前が登録されているようで、ダイレクトに電話に出て頂けますが。(笑)

だいたい名前が登録されていない電話なんて、ろくな内容の電話ではないです。
電話がかかってきても、名前が表示されない電話はダイレクトに出ないようにしたいと思っています。

ほんとうにこの世の中、油断も隙もあったもんじゃないですね!



Smile 訳詞付- Nat King Cole
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする