団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

今年のゴールデン・ウィークは前半と後半に分かれるようです。

2013-04-30 07:01:41 | 日記
東京からゴールデン・ウィークで帰って来ていた娘が、今朝6時すぎに東京へ帰って行きました。
新幹線で東京まで行き、会社に向かうそうです。
忙しいことで。(笑)
朝 4時に起きていましたので、今日一日はきついでしょうね!
会社で居眠りしなければ良いのですが。(笑)

今年のゴールデン・ウィークは前半と後半に分かれるようです。
前半は4月27日~4月29日の3日間、後半は5月3日~5月6日の4日間のようです。
4月30日から5月2日の3日間を、有休で休めば10連休なのに。
私だったらこの3日間有休を取るのに。(笑)
娘が働いている職場は、そんな雰囲気の会社ではないようです。
遠方から来ている社員が多いと、実家へ帰られる方も多いので
休みを取りやすいように思いますが。

次回 娘と会うのは夏休みですが、今回は4月26日の夜遅く来て、30日の朝早く帰ってしまい、27日~29日の実質3日間の休みは友人達と会っていましたので、一日たりともゆっくり家にいませんでした。(苦笑)
次回の夏休みは、一日くらいゆっくり家にいてほしいです。
娘がいても、別に取り立ててこれといった話はしませんが。(笑)



舟木一夫「東京は恋する」
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの10倍の1,000人以上の訪問者数があったのです。

2013-04-29 12:08:39 | 日記
毎朝 前日何名の方に訪問して頂いたのかチェツクしています。
気にしないようにと思いますが、やはり気になります。(笑)
前日より訪問された方が多いとちょっぴりうれしいです。
投稿文がよかったかなと勝手に思ったりします。(笑)
新たに投稿文を載せた時は、だいたい100名前後の方が訪問して頂くようで喜んでいます。

実は一昨日の26日の訪問者数には驚きました。
いつもの10倍の1,000人以上の訪問者数があったのです。
そんなたくさんの訪問者はいまだかってなかったことです。
投稿文の記事が興味をひく内容だったかなと思って視たのですが、「ジムで歩行年齢を調べてもらいました。」というタイトルで、そんなにたくさんの方が興味を抱くような特別な内容ではなかったです。(苦笑)
翌日の訪問者数はどうなるのか気になったのですが、いつものように100名前後に戻っていました。(笑)
どうして26日だけが、いつもの10倍もの訪問者があったのか全く分かりませんが、たまにはそんなこともあるとうれしいですね!(笑)



高校生の頃 良く歌いました!(笑) 北国の街  舟木一夫
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えてみると矛盾しますよね!

2013-04-28 16:20:06 | 日記
一昨日施設の宿直でした。
介護の部長さんから「今夜 夜勤のワーカーさんの見習いが見えるので案内してください!」と依頼されました。
夜8時半すぎに50代近い女性が訪ねてみえましたので、夜勤ワーカーさんの見える場所までご案内しました。

夜勤ワーカーさんは主にワーカーさんの補助作業で、夜の9時から朝の7時まで作業されます。仮眠は2時間ほどできつい仕事です。
今夜 見習いさんに教えられるワーカーさんは67歳くらいの女性で、7年くらいこの施設で夜勤ワーカーをされています。
年齢も年齢なので、施設長さんから「この3月で辞めてください!」と言われていたようですが、応募がなくやむなく1年延長になった女性の方です。

考えてみると矛盾しますよね!
この見習いさんが入られると、来年は年齢を理由に自分が首になる可能性が高い!
それなのに仕事を指導しなければいけない!
翌朝の7時までしっかり教えられたようですが、何か矛盾を感じます。
世の中、おかしな事がありますよね!

小坂一也 + かまやつひろし「どうにかなるさ~お前とナッシュビル」
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムで歩行年齢を調べてもらいました。

2013-04-26 06:31:36 | 日記
昨日 ジムで歩行年齢を調べてもらいました。
左右2歩大股で歩いた距離を身長で割った指数で、自分の歩行年齢が分かるようです。

最初家内が行いまして、結果42歳~47歳ということで喜んでいました。
次は私の番で思い切り足を大股で歩いたのですが、2歩目でよろめいてしまいやり直しになりました。(笑)
2回目も2歩目を思い切り足を伸ばしたので、着地でよろめいてしまいました。
3回目はよろめかずうまく2歩歩けました。
係の女性に計っていただいたところ、歩幅は2メートル52センチということでした。
それを私の身長171センチで割ります。指数は1.47です。
係員は表を見て「奥さんと同じく42歳~47歳の歩行年齢です。」と笑顔で言われました。
思いがけず良い結果に驚きました。(笑)
日頃 歩く歩幅が小さいのでどうかなと思っていました。
とくに股関節は硬いので柔らかくしないとまずいとは自覚しています。
日頃もちょっと大股であるくように努めたいです。
段差のある道などで結構つまずきますので。(笑)


なんとなくなんとなく/ザ・スパイダース
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり自分の家で眠るのが一番ですね!(笑)

2013-04-25 08:13:40 | 日記
朝 目覚めた時に自分の家だとほっとします。
私はアルバイトで施設の宿直を4日に一度行っています。
宿直で朝 目覚めた時周りを見て、あぁ自分の家ではなかったのかと思う時があります。
ぐっすりとは眠れないようです。
やはり自分の家で眠るのが一番ですね!(笑)

私は地元のシルバー人材センターで宿直の仕事を紹介されました。
その時の先輩が、シルバー人材センターの理事をやってらっしゃいます。
先日 たまたまお会いしたので話をしましたら、宿直の仕事に応募される方はほとんどいらっしゃらないとのことでした。
私も最初 宿直の話を断りましたが、再度お願いされたので受けたのですが、やはり年を取ってからの宿直は誰もが嫌がるようです。
私も出来れば昼間の作業の方がいいです。(笑)
シルバー人材センターの規約で5年同じ仕事に従事した場合、新たな希望者が出た場合にはその仕事を新しい希望者に譲ることになっています。
この3月は希望者がいらっしゃらなかったので、私の任期は今年の9月まで延びました。
半年毎の更新ですが、いつ新たな宿直の希望者が現れるでしょう?
私の先輩で希望者が現れず、8年も宿直作業をやられた方もおいでです。(笑)

カンツォーネの名曲だと思います。 Dio Come Ti Amo - Gigliola Cinquetti
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする