中日新聞の「家族のこと話そう」というコーナーに「不登校通じ長男を知る」というタイトルで弁護士の多田元(はじめ)さんの記事が載っていました。
40代のころ、当時小学6年の長男がある朝突然、布団から起きてこられなくなりました。
原因は、学校のいじめでした。
同じクラスに、クラスメートと支配的な関係をつくる子がいた。
嫌がる息子を仲間と取り囲み、帰宅途中に駄菓子屋であれこれ買わせたり、靴や服の悪口を言ったり、
陰湿ないじめがあったようです。
私は気が付きませんでした。
当時、裁判官として山形県の裁判所に勤めていて、担当した少年事件の中には不登校の子どももいた。
審判で「学校は無理して行くところじゃない」と話してました。
でも、自分の子どもが実際に不登校になると、そう言えなかった。
ちょうど春から金沢の転勤が決まり、中学校から変わることになった。
そうすれば息子の気持ちも変わると思っていました。
中学一年の一学期はものすごく頑張って学校に行ったと思う。
夏休みを終え、二学期からはほぼ行けない状態になりました。
それからは親にとって、地獄にいるような思いに。
先のことが心配で焦りました。
一番やっかいだったのが自分たちが甘やかして精神的に弱く育てたのではないかと思ってしまうこと。
妻は自分の子育てを責めるし、この時期が一番つらかった。
私は仕事のストレスもひどくなって、過労で入院しました。
その時、赤ん坊だった息子を抱っこする夢を見た。
息子を恨んで死んでいくことがあってはいけない。
この子が生きてくれていたら、それでいい。
そう思いました。
退院してから、本当にやりたいことをやろうと、思い切って裁判官をやめ、
弁護士として子どもの問題に関わることにした。
ちょうどその頃、ある集会に参加し、不登校の子どもたちが壇上で
「自分は自分らしくありたいけれど、学校ではそれができなかった」と話すのを聞きました。
がーんときた。
子どもたちの本音はこれだ。
うちの子も精神的に弱いわけじゃない。
むしろ自分らしくあろうとして過ごしていたんだ、と。
息子に目を開かされた思いで「今まで分かってなくてごめん」と心から謝りました。
息子はフリースクールなどを経て、成人後は事務所のスタッフとして働いてくれています。
新型コロナによる休校後、学校が再開し、子どもにも先生にも、これまでなかった緊張が生まれている。
不安で、学校が行きづらいという子どもの声も聞こえてきます。
学校は無理して行くところではありません。
「休んでゆっくりしたらいいよ」と、周りの大人が声を掛けてあげたいです。
以上です。
>当時、裁判官として山形県の裁判所に勤めていて、担当した少年事件の中には不登校の子どももいた。
審判で「学校は無理して行くところじゃない」と話してました。
この元裁判官のように不登校の子供達との接触をされていて、頭の中では分かっていても、
いざ自分の身に降りかかると上手く対応が出来ないですよね。
よく医者ががん患者を見ていて、がん患者の気持ちが分かると自負していても、
いざご自分ががんにかかるとあたふたしてしまう。
人間って、自分の身に降りかからないと、本当のことは分からないものだと思いました。
私も椎間板ヘルニアで半年入院したときは、同室の方といろいろ話すことにより癒されました。
同じ病を持つもの同士だと分かり合えますね。
>その時、赤ん坊だった息子を抱っこする夢を見た。
息子を恨んで死んでいくことがあってはいけない。
「息子が第三者に危害を加えるかもしれない」
2019年6月1日午後、元農林水産事務次官の熊沢英昭容疑者(76歳)が「息子を刺し殺した」と自ら110番した。
熊沢容疑者が殺したのは長男の英一郎氏(44歳)。英一郎氏はオンラインゲームに没頭して長らく引きこもり生活をしていたという。
この事件の裁判が、最近あったと思いますが、「息子を恨んで死んでいくことがあってはいけない。この子が生きてくれていたら、それでいい。」
と思われたなら、もう少し違う対応が出来たのではと思うのですが・・・・・・・。
>新型コロナによる休校後、学校が再開し、子どもにも先生にも、これまでなかった緊張が生まれている。
不安で、学校が行きづらいという子どもの声も聞こえてきます。
たしかに不安で、学校が行きづらいというお子様が増えているかもしれないですね。
学校は無理して行くところではありません。
「休んでゆっくりしたらいいよ」と、周りの大人が声を掛けてあげたいですね。
最近韓ドラにはまっていますが、ある韓ドラでイジメにお子様があい、
このお子様を海外の寮がある学校に転校させているという物語がありました。
お金持ちでないのに、子どもが学校に行ける環境を作るため。
大陸の方の考え方は、すごいと思いました。
さだまさし 主人公
40代のころ、当時小学6年の長男がある朝突然、布団から起きてこられなくなりました。
原因は、学校のいじめでした。
同じクラスに、クラスメートと支配的な関係をつくる子がいた。
嫌がる息子を仲間と取り囲み、帰宅途中に駄菓子屋であれこれ買わせたり、靴や服の悪口を言ったり、
陰湿ないじめがあったようです。
私は気が付きませんでした。
当時、裁判官として山形県の裁判所に勤めていて、担当した少年事件の中には不登校の子どももいた。
審判で「学校は無理して行くところじゃない」と話してました。
でも、自分の子どもが実際に不登校になると、そう言えなかった。
ちょうど春から金沢の転勤が決まり、中学校から変わることになった。
そうすれば息子の気持ちも変わると思っていました。
中学一年の一学期はものすごく頑張って学校に行ったと思う。
夏休みを終え、二学期からはほぼ行けない状態になりました。
それからは親にとって、地獄にいるような思いに。
先のことが心配で焦りました。
一番やっかいだったのが自分たちが甘やかして精神的に弱く育てたのではないかと思ってしまうこと。
妻は自分の子育てを責めるし、この時期が一番つらかった。
私は仕事のストレスもひどくなって、過労で入院しました。
その時、赤ん坊だった息子を抱っこする夢を見た。
息子を恨んで死んでいくことがあってはいけない。
この子が生きてくれていたら、それでいい。
そう思いました。
退院してから、本当にやりたいことをやろうと、思い切って裁判官をやめ、
弁護士として子どもの問題に関わることにした。
ちょうどその頃、ある集会に参加し、不登校の子どもたちが壇上で
「自分は自分らしくありたいけれど、学校ではそれができなかった」と話すのを聞きました。
がーんときた。
子どもたちの本音はこれだ。
うちの子も精神的に弱いわけじゃない。
むしろ自分らしくあろうとして過ごしていたんだ、と。
息子に目を開かされた思いで「今まで分かってなくてごめん」と心から謝りました。
息子はフリースクールなどを経て、成人後は事務所のスタッフとして働いてくれています。
新型コロナによる休校後、学校が再開し、子どもにも先生にも、これまでなかった緊張が生まれている。
不安で、学校が行きづらいという子どもの声も聞こえてきます。
学校は無理して行くところではありません。
「休んでゆっくりしたらいいよ」と、周りの大人が声を掛けてあげたいです。
以上です。
>当時、裁判官として山形県の裁判所に勤めていて、担当した少年事件の中には不登校の子どももいた。
審判で「学校は無理して行くところじゃない」と話してました。
この元裁判官のように不登校の子供達との接触をされていて、頭の中では分かっていても、
いざ自分の身に降りかかると上手く対応が出来ないですよね。
よく医者ががん患者を見ていて、がん患者の気持ちが分かると自負していても、
いざご自分ががんにかかるとあたふたしてしまう。
人間って、自分の身に降りかからないと、本当のことは分からないものだと思いました。
私も椎間板ヘルニアで半年入院したときは、同室の方といろいろ話すことにより癒されました。
同じ病を持つもの同士だと分かり合えますね。
>その時、赤ん坊だった息子を抱っこする夢を見た。
息子を恨んで死んでいくことがあってはいけない。
「息子が第三者に危害を加えるかもしれない」
2019年6月1日午後、元農林水産事務次官の熊沢英昭容疑者(76歳)が「息子を刺し殺した」と自ら110番した。
熊沢容疑者が殺したのは長男の英一郎氏(44歳)。英一郎氏はオンラインゲームに没頭して長らく引きこもり生活をしていたという。
この事件の裁判が、最近あったと思いますが、「息子を恨んで死んでいくことがあってはいけない。この子が生きてくれていたら、それでいい。」
と思われたなら、もう少し違う対応が出来たのではと思うのですが・・・・・・・。
>新型コロナによる休校後、学校が再開し、子どもにも先生にも、これまでなかった緊張が生まれている。
不安で、学校が行きづらいという子どもの声も聞こえてきます。
たしかに不安で、学校が行きづらいというお子様が増えているかもしれないですね。
学校は無理して行くところではありません。
「休んでゆっくりしたらいいよ」と、周りの大人が声を掛けてあげたいですね。
最近韓ドラにはまっていますが、ある韓ドラでイジメにお子様があい、
このお子様を海外の寮がある学校に転校させているという物語がありました。
お金持ちでないのに、子どもが学校に行ける環境を作るため。
大陸の方の考え方は、すごいと思いました。
さだまさし 主人公