goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

人生とは愉しむものだ

2015-08-30 08:11:58 | 日記
ある方のアーリーリタイアのブログを拝読していましたら、

『イタリア式幸せ追求方法は、金がかからない、なので楽に自分の好き勝手でアーリーリタイア生活に移れるというメリットが感じられます。
さらに最後の最後に書いてある「なぜ健康に熱心に気を配って、長生きしようとするのか?」これは私にとってニュース!です。
こんな発想、いままで気づきませんでした。
解釈すると「楽しければ健康が多少犠牲になってもいいじゃんか!」こんなことなんでしょう。この考え方は長生きするリスクを思うと納得しそうになります。』

と、書かれていました。

私もはっとさせられました。
180度価値観が違います。
イタリア人は、「人生とは愉しむものだ」という価値観があるようです。
「楽しければ健康が多少犠牲になってもいいじゃんか!」という考えは、日本人は少ないように思います。

 子供の頃「アリとキリギリス」という童話の話を教えられ、キリギリスのように遊んでばかりいると将来困るよという価値観が私には植えつけられているようです。(苦笑)

人生一度きりです。イタリア人のように自分のために人生を愉しんだ方が得なように思いました。

これに付随して思うのは胃瘻というものがあります。
私は施設で働きだしてから知ったのですが、嚥下を回避するために胃に直接流動食を入れるんですが、とても人生を愉しめる状況ではなく、長生きするためだけの処置のように私は思います。
「人生を愉しむ」という考え方からはほど遠いものです。
私は胃瘻処置はしません、家族に言っておかなければ。(苦笑)

 「人生を愉しむ」と言っても、さぁ、何をしようかと迷ってしまいます。(笑)
頭に浮かぶのは、旅行とかコンサートに行くことでしょうか。
まずは自分の好きなことを中心にして、生きていこうかな。(笑)







「さよならをするために」ビリーバンバン
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私にそこまで期待すること自体間違っていると思います。

2015-08-29 05:53:55 | 日記
昨日の3時頃 かみさんがスポーツ・ジムから電話を寄越しました。
用件は物干し竿に干してあるシーツをベランダの柵に干してほしいということでした。
曇っていたので雨が降ると困るのでベランダの中にある物干し竿に干したようですが、スポーツ・ジムで空が晴れ渡っているのを見てベランダの柵までシーツを持っていき陽に当てたくなったようです。
3時を過ぎていたので、そんなに陽が当たる時間はないと思うのですが。

私は息子の嫁さんが、そろそろ預かっている小学6年生の孫を迎えに来るので少し気がせいていました。
やはりかみさんの電話が終わるや否や嫁さんから「これから迎えに行きます」との電話が入りました。

3時半頃かみさんがスポーツ・ジムから帰って来て、
「家にずっといるのに気がきかないんだから」とシーツをかみさんから電話が入るまで物干し竿に干したままになっていたことを愚痴りました。(苦笑)

私にそこまで期待すること自体間違っていると思います。
洗濯物に関心がない男が、「そこまで気がつくか!」と言いたいです。
まぁ、雨でも振れば取り込みますが。(苦笑)








【歌詞】to U - Bank Band
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院代がもったいない!

2015-08-28 06:14:59 | 日記
昨日の夕方 毎月一回の整形病院へ行こうとしましたら、かみさんが「病院代がもったいない!」と言いました。(苦笑)
今年の春 右の小指が痛くて病院へ行ったところ小指の関節部の骨が飛び出ているとのこと。
歳とともにすり減って起こったようです。
今はテーピングをしています。
先生は「小指が80度まで曲がるようになればOKとしましょう」との見解です。
小指ですから手術もむつかしいし、歳も歳ですから手術はリスクが多いということです。

かみさんは以前バネ指になったことがあります。
ネットで調べますと、
「バネ指は女性に多く見られる病気で、指を曲げて、伸ばそうとすると、指がばねの様になってスムーズに伸びなくなります。
ひどい場合には、指が曲がったままになってしまい、反対の手で戻さないと伸びなくなります。
そして、曲がった指が元に戻るとき、痛みを伴います。」
とのことです。

かみさんは当初医者に行ったのですが、なかなか治らず医者通いを止めてしまったとのこと。
かみさん曰く「痛いにもかかわらず、仕事をしながら治した。あなたも病院通いなんて無駄なことは止めたら」と、言いました。
病院に通い出してだいぶ経ちましたが、たしかによくなる兆候はないです。(苦笑)
ほかってても仕方がないので、かみさんの言葉を振り切って整形へ行ってきました。(笑)
先生がお風呂に入った時は左手を使いゆっくり小指を曲げるようにしてください。曲げる運動をしないと曲がらないですよ」と言われました。
そんな事聞いてないよ!という気持ちでした。(苦笑)

今までお風呂で右手小指を曲げることをしなかったのですが、昨日初めて行いました。
少しでもより曲がるようになればと思います。
指を曲げようとすると痛いので、ゆっくりゆっくり行いたいと思います。






The Beatles: ♪All My Loving(オール・マイ・ラヴィング) Vocal:beni9jyaku
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな嘘は許されますよね。(笑)

2015-08-26 07:45:51 | 日記
 施設を辞めることで少し感傷気味です。(苦笑)

思い出すのは6年前ぐらいだと思いますが、当時40代前半?の女性職員さんが私のところへやってきて、「私が作ったけど、スープ飲みますか?」と訊かれました。
スープはコンソメ系なら大丈夫ですが、クリームシチューは大の苦手です。
かわいい職員さんでしたので断りづらく「飲みます。」と返事をしました。
冷蔵庫から持って来られたのはなんと苦手なクリームシチューでした。
その場では頂かず宿直室へ持って行き、仕事が終わってから食べました。
本当は食べたくなかったです。(笑)

 翌日の朝 クリームシチューを頂いた女性職員さんはお休みでしたので、スープ茶碗を事務所の台所で洗って食器棚に戻し、「大変美味しかったです。」と書いて、彼女の机にメモを残しました。

 まぁ、こんな嘘は許されますよね。(笑)






Please Mr. Postman
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただニンジンの効果で、一生懸命勉強していたのは間違いないです。(笑)

2015-08-25 07:24:35 | 日記
 今朝もカラスの鳴き声で起こされました。(苦笑)
うぐいすの鳴き声で起こされるならともかく、あのカラスの「カァー・カァー」のダミ声で起こされたのでは気分が悪いです。

 2週間ほど前、6年生の孫が耳から血を出していましたので、耳鼻科に連れて行きました。
待ち合い室で塾のドリルを出して熱心に勉強していますので、どうしてかな?と思いました。
診察の結果はちょっと耳に傷がついているということで、大したことはありませんでした。

 私の家へ帰ってからも塾のドリルを熱心に読んでいますので、理由を聞きますと
「算数・国語・理科・社会」の4科目の試験が今日の午後から塾で試験があり、お母さんから平均点以上取れば好きなCDを買ってもらえると云うことでした。
納得です。(笑)
でもニンジンをぶら下げるなら試験の前日に約束するのではなく、せめて一週間前にニンジンをぶら下げなくちゃと思いました。
結果は国語はそこそこでしたが、あとの3科目はよくなかったようで、CDはダメでした。(苦笑)
 孫の話しでは「出題範囲が違っていた」とのことでした。
孫が旅行中に出題範囲を先生が言われたようです。
孫は私に似て気が弱いので、出題範囲を聞かなかったようです。

でも一緒にやった算数の図形の問題など分かっていないので、出題範囲を知っていても出来たかどうか疑わしいです。(笑)
ただニンジンの効果で、一生懸命勉強していたのは間違いないです。(笑)







永遠に - ゴスペラーズ with 桜井和寿 Bank Band LIVE - HD1080P
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする