団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

お腹の出っ張りをなんとかしたい!

2010-05-31 07:05:00 | 日記
今日で5月も終りです。
月日の経つのは、早いですね!

昨日の夕方、家内と散歩中にマヨネーズを買う為、スーパーへ立ち寄りました。

レジで家内を待っていると、スーパーに置いてある鏡に私の姿が写っていました。

お腹がもっこりしていて、みっともない姿がそこにありました。

最近は、スラックスのウェストサイズが一回り小さくなったので、少しはお腹がへっこんだと思っていましたが、そうでもありませんでした。

がまがえるが、おのれの姿を見て驚いたという話がありますが、それと同じです。

もう一回りやせる必要があるなぁと実感しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定年後の10万時間

2010-05-28 12:50:00 | 日記
今朝の朝刊に「定年、そして10万時間」という本の広告が載っていました。
副題として、「持つべきものは友だちだ!60代からの生き方ガイド」と謳ってありました。

定年世代の私としては、興味を惹かれる内容です。

確かに60歳から平均寿命の80歳くらいまで生きるとして、10万時間と云う長い時間がある訳です。

この本はまだ読んでいませんが、私なりに考えるのは、ポジティブではないですが勤め人時代のように、目標を立て、それに向って生きるような生活を、私はしたいと思っていません。

それでは、現役時代と同じですから。

時間に余裕があるのだから、孫の面倒等を頼まれれば、できるだけ引き受けるなどして、息子や嫁さんの助けになることが出来ればよいかなと思ったりしています。

友人も会社時代の友人が多く、現役を去るとこの付き合いも途絶えがちです。

最近ではバイト先の方と食事をしたり、お茶を飲んだりしています。
これもバイトを辞めたら、付き合いがなくなるかも知れません。

定年から3年経ちます。これと云って何もしていませんが、まぁゆっくり人生を楽しんでいます。

私は健康さえ維持できれば、それなりに楽しむ術は見つかると思います。

友人も男性ばかりでなく、女性の友人もできればほしいと思っていますが、これは出会いがなければどうしようもない。

バイト先の仲間の話では、暇を持て余した老人がけっこうカラオケで親しくなっていると聞きます。

その内、老人のカップルが街に溢れ出すかもしれない?

それは冗談として、世の中なにが起こるか分からない。

のんびり暮らしていくと云うのも、むつかしいような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢野さん、復帰おめでとう!

2010-05-27 11:16:00 | 日記
名古屋のタレント 矢野きよ美さんが、先週 TVのレギュラー番組に復帰されました。

復帰当日の放送は見逃しましたが、今週から視聴しています。

相変わらずきれいで、元気なしゃべりがうれしいです。

内縁の夫JAYWALKのボーカル 中村耕一さんも早く立ち直ってほしいものです。

薬物専門の病院で教育治療されているとのお話ですが、JAYWALKの♪何も言えなくて…夏♪は好きな歌なので、また元気に歌ってほしいです。

矢野きよ美さん、名古屋のために頑張ってね!
これまで以上の活躍を期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行の想い出(最終日)

2010-05-26 17:23:00 | 日記
旅行の最終日 20日は、はとバス一日コースで東京観光しました。

宿泊したホテルの前から、はとバスが出発しました。

まずは、皇居周辺を一周しました。
二重橋前、桜田門、国会議事堂、半蔵門、歌舞伎座、丸ビル、帝国ホテル等々
有名な建物を車中から見ました。

やはり、東京は日本の中心だと実感しました。

その後、浅草の雷門に向かいました。
修学旅行生と外人観光客が多いですね!

雷門で写真を撮り、仲見世で人形焼きなどのお土産を買いました。

昼食は新宿住友ビルの展望レストランでしたが、雨で外界の景色は見えませんでした。

バスの旅では、結構高層ビルのレストランに案内されますが、料理が美味しくないケースが多い。

私は高層ビルで食べるより、少しでも美味しい料理を出す店に連れて行ってほしいと思う。

その後、明治神宮に行きました。
参拝場所まで歩きましたが、風が運ぶ木の香りが、清々しいと思いました。
小雨が残念でしたが。

その後、明治神宮から東京タワーに向かいました。
東京タワーでは、2階の大展望台(150メートル)までエレベーターで昇りました。

雨で外界の景色はよく見えませんので、250メートルの高さにある特別展望台までは、昇りませんでした。

東京タワーを後にして、最後の名所お台場に行きました。
自由時間が50分しかない為、バス停から早足で自由の女神像を観に行きました。

ここで写真を撮り、バスガイドさんが三菱UFJの中にあるみやげ物屋さんが、お台場限定のお土産がたくさんあるという話でしたのでそのお店に入り、何種類かの土産を買いました。

フジテレビを観る時間はなく、最後に1Fにあるまんまちゃんをバックに写真を撮りました。

はとバス一日コースも終えて、東京駅に向いました。

東京はともかく、横浜・鎌倉はよく歩きましたので本当に疲れました。

また 鎌倉・東京が雨だったのが残念でした。
去年の美瑛・富良野の旅行も雨にたたられてしまいましたので、来年は快晴の旅行がしたいものです。

旅行の翌日、バイトで宿直だったのが、きつかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行の想い出⑤

2010-05-26 12:32:00 | 日記
昨日の大雨もあがって、今日は晴れとはいかないですが、雨は降っていません。

横浜の旅行なんですが、山下公園や大さん橋を歩いたんですが、どういう訳かカモメを見ませんでした。

この時期、カモメっていないんですかね?

さて今日は、横浜の翌日旅した鎌倉について書きます。

朝9時にホテルのロビーで東京にいる娘と待ち合わせて、鎌倉に向かいました。

みなとみらい線で横浜に行き、横浜から横須賀線に乗り換え鎌倉に着きました。

鎌倉に着くと小雨が降っており、駅にあるコンビニで傘を買いました。

修学旅行の一行が若宮大路を歩いているので、私達も後について行きました。

目指す鶴岡八幡宮には10分程度で着いたように思います。

鶴岡八幡宮で御参りを済ませ、小町通りを見学しました。

いろんな店が軒を連ねていますね!
娘は傘屋でピンク色のかわいい傘を見つけ、購入しました。

銭洗弁財天に行く予定でしたが、歩いて20分もかかるという話でしたので、中止して、鎌倉駅で江ノ電に乗り、江の島に行く事にしました。

江ノ島駅から江の島弁天橋を渡って、江島神社を目指しました。

坂や階段を上らなくてはならないので、結構きつかったです。

観光客の方は多いです。

御参りを済ませ、以前ブログに書きましたように、しらす丼を昼食にしました。

江ノ島駅から大仏を見るため、長谷駅で降りました。

雨がすこし強くなってきました。
家内が駅の近くの店で、孫のみやげを買いました。
私はお腹がすいたので、メロンパンを一個買って歩きながら食べました。

歩いて10分もすると、大仏のある高徳院に着きました。

初めてみる大仏さまは、おだやかな良いお顔をされていました。

大仏さまの後から体の中に入れるとのことで、20円納めて入ってみました。

体の中から鋳造の継ぎ目などを見ると、良くこんな大きな像を作ったものだと感心させられました。

大仏さまを見終わって、途中紫いもなどでできた和菓子を購入しましたが、自宅へ帰った後、食べてみるとこれがなかなか美味しかったです。

次に長谷寺に向かいました。
長谷寺は、日本最大級の木造仏が有名ですが、池のようなところにたくさんの顔が違うちいさな地蔵さんが並んでいる場所が、印象に残りました。

長谷寺から鎌倉駅に戻り、以前ブログに書きました小町通りの入口にあるイワタコーヒ店でホットケーキとコーヒーを注文しました。

鎌倉を後にして、翌日の予定の東京に向かいました。

二度乗り換えて、銀座に着きました。
雨が相変わらず降り続けていました。

銀座も外国の有名ブランド店が多くて、昔からのお店が少なくなったような気がしました。

夕食を食べるために、名前の知らないビルのお店に入ったのですが、値段が高くてやめました。

三越のデパートにあるお店にしようと思いましたが、改装中でここもだめ。

隣にある松屋デパートの蕎麦屋さんで食べました。

そこで娘と別れて、東京メトロ有楽町線に乗り、本日の宿泊先のホテルに向いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする