中日新聞読者投稿欄ヤングに14歳の中学男子からの投稿文が載っていました。
タイトルは「高校野球は郷土出身で」。
高校野球の強豪校には、能力の高い選手が他の都道府県から集まる。
当然、強豪校が甲子園に出場する確率は高くなるが、それはどこかおかしいと僕は思う。
そもそも、他の地域から優秀な選手をスカウトするということはいかがなものか。
高校野球の中継などで「〇〇代表」というが、その地域の出身ではない選手が
多いチームが果たして地元の代表なのか。
強豪校の中には、ベンチ入りできる選手20人中10人ほどが他地域出身というチームもある。
それなら、強豪校ではない学校も、他地域の選手をスカウトすれば良いのではないかと
考える人もいるだろう。
だが郷土の代表が甲子園球場で日頃の練習の成果を競う高校野球は、プロ野球ではないのだ。
強豪校には、他地域からスカウトをやめて、せめて各都道府県内の選手のみにしてもらいたい。
そこで初めて「〇〇代表」といえ、高校野球の本来の趣旨に叶うのではないか。
僕はそう考えている。
以上です。
この中学生の書かれた通りです。
高野連も朝日新聞、毎日新聞も反省してほしい。
私の高校生の頃、近くに甲子園を目指す私立校がありました。
各地から有望選手を集めて、授業は午前中のみ、午後からは野球の練習を行っていました。
そのぐらいにしないと、甲子園へ行くのは難しいでしょうね。
もちろん監督も優秀な人をスカウトしてきています。
私が高校へ入った時、体育の新任教師が着任されました。
剣道で全国でも知られていた教員で、岐阜県の国体のために引っ張られたようです。
次の年に岐阜県は国体がありました。
当時国体の優勝は、主催する都道府県が必ずしていました。
その為、この先生は、引っ張られたようです。
国体が終わるとおそらく次の国体を主催される都道府県へ移動されたように思います。
確かジプシー教員と呼ばれていたと思います。
国体で優勝するための教員ですね。(苦笑)
何か変ですね。
それが慣例になってしまうとは。
高校野球だけではなく、国体というあまり関心のない競技も実態は郷土出身者ばかりではないようです。
最近で一番これは問題ではと思ったのは、タレントの猫ひろしさんです、オリンピックのマラソンに
出る為、カンボジヤの国籍を取り、カンボジヤ代表でオリンピックに出ました。
ここまでやるか!という思いがありました。(苦笑)
まぁ、大人の事情で郷土出身者だけで甲子園へ出場する学校は少ないと思います。
でも、この中学生の言っていることが正しいと思います。
タイトルは「高校野球は郷土出身で」。
高校野球の強豪校には、能力の高い選手が他の都道府県から集まる。
当然、強豪校が甲子園に出場する確率は高くなるが、それはどこかおかしいと僕は思う。
そもそも、他の地域から優秀な選手をスカウトするということはいかがなものか。
高校野球の中継などで「〇〇代表」というが、その地域の出身ではない選手が
多いチームが果たして地元の代表なのか。
強豪校の中には、ベンチ入りできる選手20人中10人ほどが他地域出身というチームもある。
それなら、強豪校ではない学校も、他地域の選手をスカウトすれば良いのではないかと
考える人もいるだろう。
だが郷土の代表が甲子園球場で日頃の練習の成果を競う高校野球は、プロ野球ではないのだ。
強豪校には、他地域からスカウトをやめて、せめて各都道府県内の選手のみにしてもらいたい。
そこで初めて「〇〇代表」といえ、高校野球の本来の趣旨に叶うのではないか。
僕はそう考えている。
以上です。
この中学生の書かれた通りです。
高野連も朝日新聞、毎日新聞も反省してほしい。
私の高校生の頃、近くに甲子園を目指す私立校がありました。
各地から有望選手を集めて、授業は午前中のみ、午後からは野球の練習を行っていました。
そのぐらいにしないと、甲子園へ行くのは難しいでしょうね。
もちろん監督も優秀な人をスカウトしてきています。
私が高校へ入った時、体育の新任教師が着任されました。
剣道で全国でも知られていた教員で、岐阜県の国体のために引っ張られたようです。
次の年に岐阜県は国体がありました。
当時国体の優勝は、主催する都道府県が必ずしていました。
その為、この先生は、引っ張られたようです。
国体が終わるとおそらく次の国体を主催される都道府県へ移動されたように思います。
確かジプシー教員と呼ばれていたと思います。
国体で優勝するための教員ですね。(苦笑)
何か変ですね。
それが慣例になってしまうとは。
高校野球だけではなく、国体というあまり関心のない競技も実態は郷土出身者ばかりではないようです。
最近で一番これは問題ではと思ったのは、タレントの猫ひろしさんです、オリンピックのマラソンに
出る為、カンボジヤの国籍を取り、カンボジヤ代表でオリンピックに出ました。
ここまでやるか!という思いがありました。(苦笑)
まぁ、大人の事情で郷土出身者だけで甲子園へ出場する学校は少ないと思います。
でも、この中学生の言っていることが正しいと思います。