団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

世界一の美男俳優は?

2009-01-24 15:01:00 | 日記
昨日、近所の本屋さんで本を立ち読みした際、ある雑誌に世界で一番美男な俳優はだれかというアンケートの結果が出ていました。そこで3人の著名人が推薦していたのが、フランスの俳優で36歳の若さで亡くなったジェラール・フィリップです。私はテレビでみた映画でしか彼をしらないのですが、か細くて、知性的な容貌の彼のファンになりました。
観た映画では、「夜ごとの美女」、「肉体の悪魔」、「赤と黒」、画家モジリアニを画いた「モンパルナスの灯」が印象に残っています。
彼は演技も優れていたようです。もっと長生きして良い作品にたくさん出てくれていたらと思ってしまいます。

ところで、雑誌での一位はアラン・ドロンだったと思います。私はジェラール・フィリップでなかったら、ケーリー・グラントを押しますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長嶋茂雄は太陽のような人だ!

2009-01-23 09:54:00 | 日記
先日のニュースで、野球教室で少年達に野球を教えている長嶋茂雄さんの姿が写し出されていた。
片手が不自由なため、不自由でない手の方でバットを振りながら指導されていた。言葉もはっきりされており、回復が著しいように思えた。
奥様を亡くされてからそんなに経っていないのに、その明るさはなんだろうと思う。少年達を教える眼が輝いている。
この人はやっぱり太陽のような人だと感嘆しました。
長嶋茂雄さんは、永遠に不滅です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埋蔵金をこれ以上増やすな!

2009-01-22 14:12:00 | 日記
「政府が今国会に提出した資料によると、07年度末の全28特会の資産は合計635兆0508億円、負債は534兆2981億円。この結果、資産超過額は前年度末比6.8%増の100兆7527億円となった。企業会計基準を適用して初めて算出した02年度から一貫して増えている。」とのお話。
ようするに埋蔵金が100兆円もあるらしい。
政府はこんなに資産があるのに3年後に消費税を上げようとしている。

一年前には、民主党が埋蔵金を使えばと言ってもそんなものはない!言っていた筈だが、さすがに今では埋蔵金があることは認めている。

日本国は日本の企業と一緒で繰越利益を使おうとせず、単年度でお金がないなどと騒いでいる。一般家庭でもお金が足りなければ預金からおろして使う。
100兆円も貯めこんでいて、予期せぬ危機のためなどと言わず、今困っているのだから使うべきだと思う。
どんどん使って暮らしを良くしたらと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「科学が読み解く男と女」を観ました。

2009-01-13 10:12:00 | 日記
1月11日の夜のNHKテレビの「科学が読み解く男と女」を観ました。

恋が取り上げられていまして、男は視覚で恋するらしいんですが、男が最初に視るのは女性の腰あたりでウェストとヒップの比率が7:10の女性に最も惹かれるとのことでした。

それは原始の時代、子どもを産んでもらうために丈夫な女性を見つけるためらしいです。

女性は記憶で恋するらしいです。それも原始の時代から子どもを育てるのに時間がかかるため、男性の行動を記憶しておき、本当にこの男性は子どもと自分をまもってくれるのかどうかを記憶しておき、夫にふさわしい人かを判断するらしいです。だから家内は昔の事をよく覚えているんですね!本能からですね。

私は眼に惹かれて恋することが多いんですが、何気なく腰のあたりも見ているんですかね?
それと恋は18ヶ月~3年で終わるとのことです。一番重要な子育て期間が終わると恋も冷めて、今度は別の相手を捜すらしいです。もちろん原始時代の話ですが、これが本能にあるらしいです。

現在は夫婦生活が長くなりましたので、どのようにしたら夫婦関係を長く持たせるかが問題になっているとのことです。
研究所の実験に応募された夫婦の会話を拝見すると、一番いけないのは相手を批判し、見下し、最後に会話をやめてしまう。
これが最悪で、ほとんどが男性に問題が多いとのことです。女性は脈拍数で見ますと、冷静で脈拍が高くなることはないですが、男性は話の途中でだんだん怒りが入ってくると脈拍が100以上に上がってしまい、冷静に会話を続けられなくなってしまいます。
重要なのは、相手に質問し(相手に関心を持っていることを示し),相手の気持ちを分かることらしい。
ところが実験では、男は相手の気持ちを分かる能力が女性に比べてまるでないらしい。
私も相手の気持ちを分からないことが多いが、どうも男性共通の問題みたいです。

最後に研究所の所長さんが聞かれる質問は「あなたの夢は?」
実験に応募した男性は、「良き父、良き夫、死んでからも家族に覚えておいて欲しい。」と言われていたように思います。
女性は「年を老いて、ロッキングチェアに座っている時 夫が傍らにいて、ゆっくり、穏やかな人生を暮したい」と言われました。
女性の言葉が印象的でした。

ほんとうに男女の関係ってむつかしいものですね!男と女の本能が違うのがそもそもの問題かも知れませんね。
お互いの違いを認識して、少しでも近寄るように努力する他ないかも知れません。

このテレビの放送前に、日本の夫婦で旦那さんがおとなしい人で一日に一度もしゃべらないという方が出ていました。
40年くらい夫婦をされているらしいですが、これってほんとうに夫婦?旦那さんの怠慢ではないかと思えてしまいました。
奥様は多少不満のようですが、別れもせずに夫婦関係を続けられています。飼い犬でもシッポをふって寄り添ってくるのに。
そんな夫でも長く夫婦生活がまっとうできるんですね?何か不思議さを感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2009-01-09 06:41:00 | 日記
昨日で、年賀状の配達も終わったようで楽しみが一つなくなりました。
年賀状って不思議ですよね!いつもきていた旧友から来ないとどうしたのか心配になったりして。
故郷の旧友の2人から今だにきていない。一人はいつも奥様が代筆していたのですが、最近夫婦仲があまりよくないみたいですので、旦那の分は書かなかったのかな?と思ったりしました。もう1名はスーパーのテナントに入ってバックなど売る店を経営しているのですが、
この不景気で大変かなと想像したりしています。
元の会社関係では、今まで家族写真など送ってこなかった人が子供達全員が大人になっているのに、家族全員を写した年賀状を送ってきてくれたことです。何かあって記念に家族写真を撮り、年賀状に載せたのかなと想ってしまいました。

年賀状も減少傾向とのことですが、正月には必要なものかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする