団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

孫の運動会が延期になりました。

2012-09-30 11:45:01 | 日記
今朝7時前に息子からメールが着ました。
孫の運動会が延期とのことでした。
台風が午後からやってくるとのことですので、やむを得ない判断だと思いました。

ところで一昨日 小学生の孫が早く学校から帰ってくるということでお守のために息子の家へ行きました。
3時すぎにドアホンが鳴りましたので出ますと、上の3年生の孫の友達が遊びに誘いにきました。 
近くの公園へ自転車で遊びに行くというので、「横断歩道を横切る時は気をつけるように。」と言いますと、その男の子は「横断歩道を横切ったことはないです。信号のところまで行って、横断します。」と、言いました。
私もよく知らなかったのですが、10メートルくらい先に行くと信号機のある横断歩道がありました。
息子の嫁さんが帰ってきましたら、その子は嫁さんとも話をしていました。私なんか子供の頃、大人と話しなんて出来なかったのに、この子はしっかりしていると思いました。

あとで嫁さんが「あの子は学級委員ですよ。」と、言いました。
家の孫は横断歩道を突っ走って車に轢かれそうになったこともありますが、この子は親の躾がよいのかなと思いました。
子供の内から大人と話しができるなんて、将来出世するかもしれません。(笑)


オアシス21の近くにあるNHK名古屋ビルにある事務所で働いていました。NHKビルの映像がなつかしいです。  ★松任谷由実/リフレインが叫んでる
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は孫が通う小学校の運動会が予定されています。

2012-09-29 07:04:06 | 日記
明日は孫が通う小学校の運動会が予定されていますが、台風17号がやってくるらしい。
どうなることやら今の時点でははっきりしないです。

ところで私が子供の頃は運動会というと、今でいうスポーツ足袋というものを履いたものです。
足袋の格好をしていて、足の裏がゴム底になっています。その頃スポーツという言葉も一般的でなかったので、運動会用足袋と言っていたのではないかと思います。
色は白色しかなかった覚えがあります。
それを履いた感覚は、素足で走っているようでしたね!ただしゴムが張ってあるだけですので小石などを踏むと痛かったです。

私の孫達は、かけっこが早くなるという「瞬足」という運動靴を履いています。
なにかコーナーを走る時に転倒しづらく作られている靴のようです。
孫はまだ1年生と3年生ですので、リレー選手に選ばれない限りコーナーを走ることはないと思いますが。(笑)
この「瞬足」という運動靴はクラス全員が使用しているらしいので、残念ながら効果はないですけど。(笑)
順位はともかく明日は運動会を観にいくつもりですので、予定通り行われると良いのですが。


若き日のモナリザの絵が見つかったらしい? nat king cole
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人にもよると思いますが、自分の寿命は自分で分かるかもしれないと思いました。

2012-09-28 11:12:18 | 日記
昨日の朝は、老人ホームの宿直明けでした。

87歳のご婦人が朝刊を取ってみえますのでお持ちすると、ご婦人から「ちょっと」と呼び止められました。
ご婦人が衣裳箱の引出しから板チョコを2枚出されて、「これ、持っててね。」と言われました。
このご婦人から毎年バレンタインの日にチョコレートを頂いているので、「XXさん、まだバレンタインではないですよ!」と申し上げたところ、「それまで持たない。」と、言われました。
私はこのご婦人の肩に手を置いて、「だいじょうぶですよ!、元気を出してください!」と言いました。

ありがとうとお礼を言って部屋を離れましたが、私の母親のことを思い出しました。
今から5年以上前の年末近くに母親が具合が悪くなり病院に行くよう勧めましたが、「病院に行けば二度と家に帰れなくなる。お正月を自宅で過ごしたい!」と言いますので、正月明けに病院に行くことにしました。
結局は1月2日に自宅で倒れ病院に入院しましたが、母親の言うように2度と元気な姿で自宅には帰れませんでした。

人にもよると思いますが、自分の寿命は自分で分かるかもしれないと思いました。
チョコをくださったご婦人の予感が外れることを祈ります。


ルイ・アームストロング~What a Wonderful World.
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンディ・ウィリアムスさんの若々しい姿が目に焼き付いています。

2012-09-27 19:11:23 | 日記
今朝のニュースで9月25日アンディ・ウィリアムスさんが、84歳で亡くなられたと報じていました。

昔 NHKで「アンディ・ウィリアムスショー」を放送していました。
まだ私は高校生だったと思いますが、日曜日の午後からの放送をよく視ていました。
声もよく伸びてすばらしいですが、安心感のある人柄に好感を持てました。
アンディ・ウィリアムスさんの若々しい姿が目に焼き付いていますので、84歳の老人になられているとは思いもしませんでした。
一番最初はアンディ・ウィリアムスさんの「ムーンリバー」

二番目は、前野曜子さんの「別れの朝」
この曲を最初に歌われたのは前野さんです。
最後が、高橋真梨子さんの「別れの朝」
前野さんは、最初のペドロ&カプリシャスのボーカルでしたが、
前野さんに代わって二番目のボーカルを担当されたのが高橋真梨子さんです。

前野さんも高橋さんもとても歌が上手くて甲乙つけがたいです。
私はどちらも好きですね!(笑) 



Andy Williams - Moon River(Year 1962) ムーンリバー


前野曜子  別れの朝


高橋真梨子  別れの朝


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の思ったことを言いなさい!

2012-09-26 07:50:48 | 日記
今朝は日射しは強いですが、涼しい風が吹いています。
日中は30度をこえるとのことです。
久しぶりに暑くなりそうです。
今朝 食卓に出た梨は甘くて美味しかったです。朝から得した気分です。(笑)

ところで私は地元のCBCラジオの人生相談をよく聴いています。全国放送ですので、東京ではTBSラジオだと思います。

昨日はタレントの勝野洋さんの司会でした。
相談は36歳の男性で”生きてく希望がない”という相談でした。奥様は30代前半でお子様は2歳とのことです。
3ヶ月前までうつ病で入院されていて、復帰されたら昼勤務から朝・昼・晩のローテーション勤務になったとのことです。(このローテーション変更もなぜ病気から復帰したら、きつい勤務に変更されるのか!という不満があったと思われます。)

司会の勝野さんが相談者に36歳というこれからの方が、”生きてく希望がない”なんてと、言われました。
私は勝野さんは人生相談の司会者には向いていないと思います。
たしかに私生活ではお嬢さんを失くされ辛い目に遭われてますが、明るくまっすぐに生きようと心がけていらっしゃいます。それ自体すばらしいことですが、人生相談はそのように生きようとしても生きられない人の相談ですので、どうしてもミス・マッチと思えてしまいます。

それはともかく当日の解答者は「心のエッセイスト」マドモアゼル愛先生でした。
この方、日頃は静でやさしい物言いをされる方ですが、当日は力強い強い口調で話されました。
相手との摩擦を恐れて良い子でいるから、あなたの心は怒っているのです。怒りが爆発して生きるどころではないのです。
会社でも不満があってもぶちまけない!奥様にも不満があってもぶちまけない!
これでは心が折れてしまいます。
まずは正直に生きなさい!
自分の思ったことを言いなさい!
たしかに会社に思ったことを話してもそれを受けいられるとは限らないですが、そこは話し合いです。
何も言わずに不満を抑えつけて良い子でいつまでもいようとするから、生きていく希望がなくなってしまうのです。
心が折れてしまうのです。
この相談者が「はい」、「はい」と答えられると、マドモアゼル愛先生がその「はい」がいけない!
自分が納得していないにもかかわらず、すぐに良く思われたいので「はい」と答えてしまう。
相手とぶつかることを恐れてはいけない!
あなたのような心に正直でない人は、相手にうまく使われるだけです。
心に正直に生きる人は、相手もあなたを信頼する人が集まる。

私の思い違いがあるかと思いますが、だいたいこんな話だったと思います。
私もどちらかと言うと相手に良く思われたいという気持ちが強くて,言いたいことも我慢してきました。
幸いなことに心が折れる前に定年退職したからよいものの、まだまだ勤務していたらと思うと怖いです。

Love is a many splendored thing
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする