団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

お中元・お歳暮に何を贈るのかいつも悩みますが、少しでも喜んでくれるとうれしいですね。

2015-06-30 06:20:42 | 日記
今日で6月も終わりですね。もう半年過ぎてしまったんですね。
早いものです、まさに光陰矢の如しですね。

先週の日曜日の朝、かみさんが「◯◯(息子の名前)からメールが着て、お中元にメロンがいいか、巨峰がいいか訊いてきているけど、安い方でいいと返答しておけばいい」と言いましたので、
「巨峰にして!」と言いました。(笑)
メロンは当たり外れが多いですので、どうせ贈ってくれるなら当たり外れの少ない巨峰の方がいいからです。

 
 私も両親が健在の時は、お中元・お歳暮は欠かさなかったです。
テレビのCMのように持参はしなかったですが。
いつも品物が届くと、母からのお礼の電話がきました。
外出して留守している時は、なにか話づらそうに留守録にお礼のメッセージが吹き込まれていました。
父からはお礼の電話はなかったです。母の役目だったんでしょうね。(笑)

 お中元・お歳暮に何を贈るのかいつも悩みますが、少しでも喜んでくれるとうれしいですね。
息子から巨峰が贈られてきたら、父親と同じくかみさんにお礼のメールを打ってもらいます。(笑)


舟木一夫「友を送る歌」
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変えられないのは過去と他人、変えられるのは自分と未来

2015-06-28 19:50:23 | 日記
昨日のテレフォン人生相談は、48歳の女性が、43歳のご主人と別れずになんとかうまくやりたいとの相談でした。
加藤先生が「あなたは過去から人に愛されたことがなかったので、ご主人と別れることに大変な不安と恐怖がある」と言われ、その不安と恐怖に立ち向かうようアドバイスされました。

締めの言葉として、「変えられないのは過去と他人、変えられるのは自分と未来」。
哲学的な言葉でした。
もしお時間があればお聴き下さい・


テレフォン人生相談 2015-06-27 土曜日






舟木一夫「あゝりんどうの花咲けど」
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かみさんは、汚れが気になるようです。

2015-06-27 11:37:55 | 日記
昨日の夕方 かみさんが「換気扇が汚れている、私 腰が痛いのでやって!」と、言いました。
「いやだ!」と言って断ると、
「風呂場の壁もカビまるけだから、やってよ!」と言いますので、
「俺は気にならない!」と、言いました。

 今朝 かみさんは換気扇の掃除をしていました。
「あなたはいいね、汚れが気にならないから」

私は視野がせまいかどうか汚れに気づかないです。(笑)
風呂場の清掃は私の担当ですので浴槽を毎日掃除していますが、風呂場の壁のカビなんて眼中にないです。
浴槽と浴槽周りを清掃するだけで、初めから壁なんて見もしないです。

自分は風呂場の清掃担当ですが、壁はかみさんのテリトリーだと思っているからです。
これからも換気扇と、風呂場の壁のカビ取りはする気がないです。(笑)




浜田省吾 『悲しみは雪のように (ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend")』
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税金を払うのは国民の義務ですが、税金が安いに越したことはないです。(笑)

2015-06-26 05:54:57 | 日記
先日 今年の市町村税の案内が役所から封書できました。
金額を見てみますと、何と6千円弱でした。
あまりに安いので、役所の間違いかもしれないと思いました。
もちろん間違いだったとしても、私から役所に電話して「間違っていませんか!」なんて、訊きませんが。(笑)

 去年の市町村税を調べてみますと、8万弱ぐらい払っています。
今年は去年の十分の一以下ですね。
去年は一昨年の株で儲けたのが影響したと思います。

その前の年は7万弱ぐらい払っています。
 この年まで個人年金のお金をもらっていましたので、それが収入に加えられ高かったと思います。

去年からは年金収入のみですし、仮に株で儲かったとしても特定口座で処理していますので、儲かった分の税金を証券会社が代理で支払ってくれます。
ですが残念ながら、去年は株で儲からなかったです。(笑)
それと医療費が40万以上ありましたので、だいぶ控除に役立ちました。

 そんなことを考えますとこれからも年金収入だけですので、市町村税はそんなに高くならないように思います。
税金を払うのは国民の義務ですが、税金が安いに越したことはないです。(笑)
今年は予定していた市町村税が余りましたので、玄関先に網戸をつけようかと考えています。





哀愁の夜 舟木一夫
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬だけではなく、人間も人を噛みます。(苦笑)

2015-06-25 06:34:39 | 日記
先日 老人ホームの宿直でフロントにいましたら、ベテランの男性ワーカーさんが事務所にやってこられました。左腕に包帯をされていたので「◯◯さん、その腕どうされたんですか?」とお聞きしましたら、「噛まれた」「え、誰に」。
私は犬にでも噛まれたと思いましたが、どうも入居者の方に噛まれたようです。
「噛まれた時、振り払いました?」
入居者の方なので、振り払うことができなかったようです。
傷口は見せてもらいませんでしたが、当日噛まれた訳でなく、包帯をまだされているところを見ると入居者の方にひどく噛まれたようです。
この方が世話する階の入居者の方は認知症の方ばかりです。

 後日この階を担当している女性ワーカーさんにお訊きしたら、◯◯さんを噛んだ女性は他の人もよく噛もうとするようです。
この女性ワーカーさんも噛まれそうになったこともあるし、入浴の世話をしていたら近くにあった杖を振り回され、殴られたこともあるようです。
この女性ワーカーさんが言われるには、「私たちが入居者さんを誤って傷つけたりしたら、レッドカードやイエローカードで注意されますが、こちらも入居者さんにレッドカードやイエローカードを出したい!」と言われました。

 入居者さんの中には、「世話をしてもらって当然、私はお金を払っているのだから」と、公然と言われる方もいるようです。
こんな方は嫌われますよね。(苦笑)

 老人ホームでワーカーさんによる入居者さんへの障害事件が問題になりますが、入居者さんによるワーカーさんへの暴力もあるということを覚えておきたいです。





  魂の声を感じます。 愛の讃歌 エディット・ピアフ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする