

中日新聞の読者投稿欄に「校歌斉唱いつかきっと」というタイトルで、中学3年生の女子生徒さんが投稿されていました。
担任の先生から「コロナが拡大しているから卒業式で歌うことができなくなった」と言われた。
中学校に入学した時、先輩たちが校歌を歌う姿を見て、学校への思いやりや誇りを感じ、あのようになりたいとあこがれたのを覚えている。
しかし新型コロナウイルスが広まり、全校や学年単位で歌う機会がなくなってしまった。
私たちの学年が後輩の前で歌ったことは一度もない。
同級生たちは歌詞を忘れつつある。


コロナが収束しなければ、後輩たちは校歌を歌わないまま、歌詞も知らずに卒業してしまうのではないだろうか。
卒業式で歌えないとなると、先生たちや親に感謝の気持ちをどのように伝えたらいいのだろう。
いつか歌えるようになったら、一度でいいから同級生と集まって校歌を歌いたい。
その時まで校歌を忘れない。
以上です。



そういえば、今度大学生になる孫も高校の卒業式で校歌を歌わなかったようです。
私も高校の卒業式は、大学の入試があるので出なかったと思います。
校歌ですか。
小学校の校歌は、6年もあったので一番は歌えますね。
中学・高校の校歌は、まるで覚えていません。
甲子園をテレビで見ていると、勝者の選手が堂々と誇りを持って校歌を歌っていますね。
選手もコロナ禍で校歌を歌う機会が少ないと思いますが、甲子園に来る前に校歌の練習をしてくるのかな?😁
小さな日記