団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

青春時代の思い出の人は、長生きしていただきたいです。

2019-03-31 03:53:48 | 日記
 一昨日 「人気アニメ「巨人の星」の「星明子」役などで知られる有名声優の白石冬美さんが亡くなったことがわかった。」という記事が
ネットに載っていました。

82歳だった。



28日午後、東京・世田谷区で1人暮らしをしていた声優の白石冬美さんが、自宅で意識不明の状態で倒れているのを、訪問した親族らが見つけ、その後、死亡が確認された。

親族によると、死因は虚血性心不全で、白石さんは82歳だった。

葬儀は、親族のみでとり行われるという。

白石さんは、人気アニメ「巨人の星」の主人公の姉・星明子役のほか、「怪物君」の「怪物太郎」、「オバケのQ太郎」の「ドロンパ」役など、多くのアニメやナレーションなどで活躍していた。






 白石さんが「巨人の星」の主人公の姉・星明子役の声を担当されていたとは知りませんでした。
星明子は、作者の願望かとても古風な女性に描かれていましたね。



 5年前に、「なっちゃん・チャコちゃん の『パック パック・イン・ミュージック 』は、青春時代の懐かしい番組でした。」という記事を書きました。


 青春時代、白石冬美さん(チャコちゃん)のかわいい声に、どれだけ癒されたか。
野沢那智さんとのお色気話で、いつも笑わせていただきました。
「ありがとう」と言いたいです。

 最近 私の青春時代の思い出の人が亡くなっていますので、少し寂しくなっています。
ショーケン、スコット・ウォーカー、白石冬美さん。

 青春時代の思い出の人は、長生きしていただきたいです。


 







「あの素晴らしい愛をもう一度」ALL CAST(きたやまおさむ、坂崎幸之助、小田和正、EPO、平松愛理、他)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の朝 裸祭り・厄除けで有名な国府宮神社へ行ってきました。

2019-03-30 03:15:19 | 日記
 昨日の朝 裸祭り・厄除けで有名な国府宮神社へ去年のなおいぎれをお返しに、新しいなおいぎれを頂きに行きました。
去年は白内障手術を3月にしたので、5月という遅い時期になってしまいましたが、今年はいつもの時期にお参りできました。

 出掛けに冬用のジャケットを着ようとしたら、かみさんが「そんなの着て行くの、みっともない。そんな格好で行くなら私ひとりで行く」と
言いましたので、春用のジャケットを着て行くことにしました。
誰も私のことなど見ていないと思うのですが。(苦笑)

 下記の写真が、なおいぎれです。







こちらで手を洗いました。



 去年のなおいぎれをこちらに結びました。



 本殿でお参りしました。



 かみさんが、なおいぎれを3本買っていました。1本百円です。
車用と、娘と私用です。



 15分ぐらいお参りして国府宮神社をあとにしました。



 沿道には桜が咲いていましたが、まだ満開ではなかったです。













オフコース SELECTION
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式に出席する男性は、スーツ姿がいいのでは。(笑)

2019-03-29 03:57:53 | 日記
 中日新聞の読者投稿欄に「節目に和服 日本の伝統」というタイトルで35歳の女性が投稿されていました。



 学校の卒業式で袴の着用を自粛する動きがありますが、私は着用を望む人を誇らしく思います。
彼らは伝統を重んじようとする意識が高いと感じるからです。

 就学前の息子二人に私はお宮参りや七五三などの人生の節目に必ず和服を着せるようにしています。
子どもに自国の伝統を伝えるのは親の務めだと思うからです。
国際化が進めばなおさらです。

 「体を締め付ける」「裾を踏む」などとよく言われますが、それは和服を着慣れていない証拠です。
危ないから即着ないというのではなく、夏祭りに浴衣を着せるなどして和服が身近なものになればいいのです。
着付けの授業があったっていい気がします。

 経済的な理由から袴を着られないという人もきっといるでしょう。
昨今は安価な生地もあり、先輩や親戚から借りる方法も考えられます。
自分のために親たちが準備や着付けを頑張ってくれたら嬉しくてない人はいないでしょう。
何より思い出に残るはずです。

 以上です。

 私も子供の頃、七五三に着物と袴を着ましたね。
写真館で、その姿を写しました。
結婚式も羽織・袴を着用しました。
息子の結婚式には、モーニングを着用しましたが。(笑)

 最近 小学校の卒業式では、袴を着用する児童さんが多いようです。
町によっては、袴着用は禁止されているようです。
女子の児童の場合、袴だけとは行かず、美容院でセットもしていただくんではないかと思います。
洋服に比べ、少し高くつくような気もします。
まぁ、子供が袴を着用したいというなら、それはそれで良いのではと私は思うのですが。

 成人式での男の袴姿は、どうもいただけないです。
成人式で暴れている青年をテレビで放送しますが、どういう訳か袴姿の連中が多いです。
スーツ姿の青年が、暴れた姿は見かけません。
成人式に出席する男性は、スーツ姿がいいのでは。(笑)





今月26日 「ショーケン」こと、萩原健一さんが68歳で亡くなられたとのこと。
「ザ・テンプターズ」のボーカル時代の「エメラルドの伝説」というレコードを持っていました。
あまりに若い死に驚きました。

The Tempters エメラルドの伝説













コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急速報には、子どもでもわかるように 平仮名を併記した方がいいのではないか。

2019-03-28 03:28:11 | 日記
 中日新聞の読者投稿欄に「災害時の字幕 多言語で」というタイトルで43歳の会社経営者の女性が投稿されていました。



 地震や水害などで命の危険を考えなければならないような事態が発生したとき、
日本ではテレビに緊急速報が映し出される。
しかし自宅で一人で留守番をしている幼い子どもや、
日本に来て間もない外国人に速報の文字列は十分に理解できるだろうか。
異変を察知したとして、インターネットで調べようとしてもネットそのものが
使えるとは限らない。

 とすると、やはり速報には子どもでもわかるように
平仮名を併記した方がいいのではないか。
今や日本もすっかり国際化して来ているのだから
多言語で表示する気遣いがあってもいい気がする。

 災害時ほど社会的弱者にはいっそう気を配る必要があり、
そんな日本になってほしいー。
私はそう願っている。


 以上です。


 
>やはり速報には子どもでもわかるように
平仮名を併記した方がいいのではないか。
今や日本もすっかり国際化して来ているのだから
多言語で表示する気遣いがあってもいい気がする。

 この43歳の女性経営者の視点に感心しました。
さすが経営をされているだけのことがありますね。
私は考えもしなかったです。
ぜひテレビ局には、取り入れていただきたいです。









カレンダー・ガール/坂本九 by pongjigol ポンジゴルのカレンダー・ガール
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い気分と嫌な気持ちの両方を大切にしていきたいと考えている。

2019-03-27 03:46:26 | 日記
 中日新聞の読者投稿欄に「心のバランス取り生活」というタイトルで21歳の女性が投稿されていました。



 私の心はすぐに感動でいっぱいになる。

 空腹のときにみそ汁を飲んで、魚をつまみ、米を噛んでいるとつい「日本、最高」と叫びたくなる。
納豆とノリがあればなお良い。
まんじゅうと緑茶を飲んでいるときもそうだ。
私はこれを自分の中では「愛国心」と呼んでいる。
ギョーザやオムライス、パスタを食べているときも同じように良い気分になる。
こちらは私にとっては「グローバルな愛」となる。

 日頃ニュースを読んだり見たりしていて、
私は怒りや不安で胸が詰まることがままある。
そんなときは考える行為をやめて呼吸を整えるようにしている。
そう、頭を空っぽにするのだ。
嫌なことに触れた疲労感と少し距離を取ることができる。

 私はこうしてバランスを取っているが、
良い気分と嫌な気持ちの両方を大切にしていきたいと考えている。
それが生きるということだと思うから。


 以上です。


>空腹のときにみそ汁を飲んで、魚をつまみ、米を噛んでいるとつい「日本、最高」と叫びたくなる。

 私はそこまで思ったことがないですが、気持ちはわかります。(笑)


>ギョーザやオムライス、パスタを食べているときも同じように良い気分になる。
こちらは私にとっては「グローバルな愛」となる。

これはないです。(笑)
ギョーザやオムライス、パスタも、私が食べているのは日本風の味付けがされていると思うので。


>私は怒りや不安で胸が詰まることがままある。
そんなときは考える行為をやめて呼吸を整えるようにしている。

なるほど、呼吸を整えることはいいですね。






Queen - We Will Rock You (Live In Budapest - corrected version)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする