10月29日(日)の今日は、富士駅へ行く途中に冠雪の富士山が歓迎してくれ、急遽予定を変更して訪れた帆掛山~梶原山の山歩後、昨日セイルドリルで帆を広げた美しい姿を見ることが出来た帆船『日本丸』の一般公開で再び清水港日の出埠頭を訪れました。
今日も青空が広がり、近くで祭りもやっていたせいか、午後の部の一般公開の13時過ぎに訪れると長蛇の列が出来ていました。
結局40分ばかり待ってやっと乗船し船内見学を楽しむことが出来ました。
船内から見上げるマストは天に向かって延びており、迫力がありました。
日本丸の前では、次郎長太鼓の妙技も行われていました。
1枚目は、『日本丸』一般公開の乗船を待つ大勢の人達の写真です。
後ろも長蛇の列が出来ていました。
2枚目~ 枚目は、『日本丸』船内で写した写真です。
テレビ局の人達も撮影に来ており、舵や甲板磨きは子供達に人気でした。
7枚目は、『日本丸』歓迎の次郎長太鼓の妙技の写真です。
8枚目は、送迎デッキより臨む『日本丸』の写真です。
10月31日(火)14時頃に船の実習生がマストに登って「ごきげんよう!」と挨拶をする伝統の儀式の登檣礼(とうしょうれい)が行われ、『日本丸』は清水港を出港します。
<撮影データ>
撮 影 日:2006年10月29日(日)
撮影場所::清水駅~清水港日の出埠頭(静岡県静岡市)
<参照HP> 日本丸(練習帆船) フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日も青空が広がり、近くで祭りもやっていたせいか、午後の部の一般公開の13時過ぎに訪れると長蛇の列が出来ていました。
結局40分ばかり待ってやっと乗船し船内見学を楽しむことが出来ました。
船内から見上げるマストは天に向かって延びており、迫力がありました。
日本丸の前では、次郎長太鼓の妙技も行われていました。
1枚目は、『日本丸』一般公開の乗船を待つ大勢の人達の写真です。
後ろも長蛇の列が出来ていました。
2枚目~ 枚目は、『日本丸』船内で写した写真です。
テレビ局の人達も撮影に来ており、舵や甲板磨きは子供達に人気でした。
7枚目は、『日本丸』歓迎の次郎長太鼓の妙技の写真です。
8枚目は、送迎デッキより臨む『日本丸』の写真です。
10月31日(火)14時頃に船の実習生がマストに登って「ごきげんよう!」と挨拶をする伝統の儀式の登檣礼(とうしょうれい)が行われ、『日本丸』は清水港を出港します。
<撮影データ>
撮 影 日:2006年10月29日(日)
撮影場所::清水駅~清水港日の出埠頭(静岡県静岡市)
<参照HP> 日本丸(練習帆船) フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』