6月24日(日)の今日は、朝起きるとどんよりとした空の下に富士山が姿を現しており、先日テレビで幻の芝川のりのことを放映していたのを思い出し、交通費往復640円で手軽に訪れることが出来て山頂から富士山展望が楽しめる白鳥山(しらとりやま)の山歩を楽しみました。
富士駅発7:47の身延線の電車に乗り、芝川駅には8:18に到着し、本成寺横の登山口から一汗かいて白鳥山に登りました。 途中から小雨が降ってきましたがたいしたことは無く9:49に到着した568mの山頂からはギリギリセーフで富士山や富士川の眺めを楽しむことが出来ました。
白鳥山山頂には、去年9月に訪れた時には無かった「関東の富士見百景」の看板が立っていました。白鳥山は、登山道は静岡県側ですが、山頂は山梨県南部町となっており、「山梨の山百選」にもなっています。
早い昼食を楽しんで10:18に来た道を引き返していると、今から登ってくるグループの人達に出会いました。
麓に下ると傘が必要な雨となりましたが、電車の時間に余裕があったので麓の本成寺に立ち寄り、お寺の上のほうを見ると綺麗に咲いたアジサイが目に留まり、日蓮大聖人の銅像のある高台まで上り、しばしアジサイ撮影を楽しみました。
1時間に1本の芝川駅発12:26発の富士行きの電車に乗り富士に戻ると、富士のほうも雨が降っていました。

①芝富橋より望む芝川に浮かぶ富士山

②富士川に架かる内房橋より望む白鳥山

③白鳥山山頂より望む丸ごと富士山

④白鳥山山頂より望む富士川の流れ

⑤白鳥山登山口近くで見つけた若いあじさい

⑥白鳥山の登山口にある長造山本成寺

⑦本成寺裏山のあじさい(1)

⑧本成寺裏山のあじさい(2)

⑨本成寺裏山のあじさい(3)
<撮影データ>
撮 影 日:2007年6月24日(日)
撮影場所:芝川駅~本成寺~白鳥山(静岡県芝川町~山梨県南部町)
<参照HP> 身延線沿線トレッキングコース 白鳥山コース
関東の富士見百景:国土交通省関東整備局
富士山を源とする清流に自生する幻のカワノリ 「芝川のり」 : 富士あざみ56号3ページ
富士駅発7:47の身延線の電車に乗り、芝川駅には8:18に到着し、本成寺横の登山口から一汗かいて白鳥山に登りました。 途中から小雨が降ってきましたがたいしたことは無く9:49に到着した568mの山頂からはギリギリセーフで富士山や富士川の眺めを楽しむことが出来ました。
白鳥山山頂には、去年9月に訪れた時には無かった「関東の富士見百景」の看板が立っていました。白鳥山は、登山道は静岡県側ですが、山頂は山梨県南部町となっており、「山梨の山百選」にもなっています。
早い昼食を楽しんで10:18に来た道を引き返していると、今から登ってくるグループの人達に出会いました。
麓に下ると傘が必要な雨となりましたが、電車の時間に余裕があったので麓の本成寺に立ち寄り、お寺の上のほうを見ると綺麗に咲いたアジサイが目に留まり、日蓮大聖人の銅像のある高台まで上り、しばしアジサイ撮影を楽しみました。
1時間に1本の芝川駅発12:26発の富士行きの電車に乗り富士に戻ると、富士のほうも雨が降っていました。

①芝富橋より望む芝川に浮かぶ富士山

②富士川に架かる内房橋より望む白鳥山

③白鳥山山頂より望む丸ごと富士山

④白鳥山山頂より望む富士川の流れ

⑤白鳥山登山口近くで見つけた若いあじさい

⑥白鳥山の登山口にある長造山本成寺

⑦本成寺裏山のあじさい(1)

⑧本成寺裏山のあじさい(2)

⑨本成寺裏山のあじさい(3)
<撮影データ>
撮 影 日:2007年6月24日(日)
撮影場所:芝川駅~本成寺~白鳥山(静岡県芝川町~山梨県南部町)
<参照HP> 身延線沿線トレッキングコース 白鳥山コース
関東の富士見百景:国土交通省関東整備局
富士山を源とする清流に自生する幻のカワノリ 「芝川のり」 : 富士あざみ56号3ページ