3月最後の土曜日の3月29日の今日は、毎月恒例通算116回目の満観峰縦走山歩を東海道本線用宗駅(9m)~花沢山(450m)~満観峰(470m)~丸子富士(450m)~朝鮮岩(330m)~安倍川駅(10m)の恒例コースで楽しみました。
朝から富士山の見える春晴れの好天気に恵まれ、電車の車窓からは満開の桜の花が目を楽しませてくれました。
麓では、モクレン、水仙、枝垂れ梅、菜の花、桃、桜、チューリップ、ツツジ、アヤメの花々が歓迎してくれ、山の上でも菜の花、山桜、タンポポ、シャガ、ヤマブキなど早春から春本番の色々な花が目を楽しませてくれ、富士山や白い雪化粧の南アルプスの山々も歓迎してくれ、心地よい風に吹かれて春爛漫の山歩の1日でした。
今日はたくさんの被写体に恵まれて、2月に歩いた時よりも1時間20分も余分に時間をかけて歩き写真撮影をたっぷり楽しむことが出来ました。
①背高ノッポのモクレンの花
②朝日を浴びる水仙の花
③民家の庭先の見事な枝垂れ梅
④桃の花を楽しみながら走る東海道本線の電車
⑤菜の花に浮かぶ桃の花
⑥満観峰縦走路より望む富士山~日本平
⑦満観峰縦走路より望む白い雪化粧の南アルプスの山々を背後に従える「丸子富士」
⑧満観峰山頂より望む茶畑越のしの南アルプス~富士山
⑨朝鮮岩付近に早くも咲いて歓迎してくれたシャガの花
⑩シャガの花に負けじと咲いていたヤマブキの花
⑪丸子への下山の途中にある小野寺の満開の桜の花
⑫丸子川を疾走するカモ
⑬丸子川沿いの民家の庭先に咲いていたツツジの花
⑭丸子の民家の庭先に咲いていたパンジーとチューリップ
⑮安倍川駅近くで見つけたアヤメの花
<撮影データ>
撮 影 日:2008年3月29日(土)
撮影場所:用宗駅~満観峰縦走路~安倍川駅(静岡県静岡市)
朝から富士山の見える春晴れの好天気に恵まれ、電車の車窓からは満開の桜の花が目を楽しませてくれました。
麓では、モクレン、水仙、枝垂れ梅、菜の花、桃、桜、チューリップ、ツツジ、アヤメの花々が歓迎してくれ、山の上でも菜の花、山桜、タンポポ、シャガ、ヤマブキなど早春から春本番の色々な花が目を楽しませてくれ、富士山や白い雪化粧の南アルプスの山々も歓迎してくれ、心地よい風に吹かれて春爛漫の山歩の1日でした。
今日はたくさんの被写体に恵まれて、2月に歩いた時よりも1時間20分も余分に時間をかけて歩き写真撮影をたっぷり楽しむことが出来ました。
①背高ノッポのモクレンの花
②朝日を浴びる水仙の花
③民家の庭先の見事な枝垂れ梅
④桃の花を楽しみながら走る東海道本線の電車
⑤菜の花に浮かぶ桃の花
⑥満観峰縦走路より望む富士山~日本平
⑦満観峰縦走路より望む白い雪化粧の南アルプスの山々を背後に従える「丸子富士」
⑧満観峰山頂より望む茶畑越のしの南アルプス~富士山
⑨朝鮮岩付近に早くも咲いて歓迎してくれたシャガの花
⑩シャガの花に負けじと咲いていたヤマブキの花
⑪丸子への下山の途中にある小野寺の満開の桜の花
⑫丸子川を疾走するカモ
⑬丸子川沿いの民家の庭先に咲いていたツツジの花
⑭丸子の民家の庭先に咲いていたパンジーとチューリップ
⑮安倍川駅近くで見つけたアヤメの花
<撮影データ>
撮 影 日:2008年3月29日(土)
撮影場所:用宗駅~満観峰縦走路~安倍川駅(静岡県静岡市)