4月22日(火)の今日は、朝から天気が良くて春霞の中に富士山がうっすらとしか見えませんでしたが、朝は会社まで約50分の通勤散歩を楽しみました。
今日は、4月20日(日)に埼玉県に遠征してLウォークの歩行行事の「のんびり飯能里山歩き」に参加して撮影した写真をアップします。
西武池袋線飯能駅に10時に集合して、飯能駅から観音寺、諏訪八幡社、能仁寺、天覧山(197m)、多峯主山(271m)、御岳八幡神社、吾妻峡、八耳堂、軍茶利神社、飯能河原を経てJR八高線東飯能駅まで総勢9名で歩きました。
普通の桜は終わっていましたが、ツツジの花がが歓迎してくれ、新緑に映えてとても綺麗でした。
天覧山、多峯主山とも展望が良くて、多峯主山では昼食を取りながら眺めを楽しみました。
楽しみにしていた吾妻峡は入間川が増水していて渡ることが出来ず残念でしたが、途中見事に咲き誇った八重桜が歓迎してくれました。
遠回りして吾妻峡の対岸にある八耳堂、軍茶利神社を訪れると小雨が降り出しましたが直ぐに止み、飯能河原では細い1本橋と川の中に敷かれた石の上をバランスを取りながら歩いて入間川を渡ることが出来ました。
東飯能駅に向かう途中に日本カメラ4月号に載っていたクラシックカメラなどの中古カメラを扱う店を見学させてもらい東飯能駅に15:30に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/93/a3ed62d3fd4cd20c0c30ca2cf2273857.jpg)
①飯能の町で見かけたシャッターアートの素敵な絵
②観音寺で歓迎してくれたゾウの像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b2/27a4678ec7df04badd72f679e6360f55.jpg)
③天覧山への道中歓迎してくれた新緑に映える赤いツツジの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/07/af00f81271996e449f332802e60495fe.jpg)
④天覧山への道中に歓迎してくれた十六羅漢像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b1/ea3d8e48bcbb832737cfa376f925ec0b.jpg)
⑤天覧山山頂よりの南方面の展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/21/ecba1e5a4aa08cdb4756016e64c30e3d.jpg)
⑥多峯主山山頂よりの北方面の展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/01/bd2a1c0a1269ffed3075f7079eef615f.jpg)
⑦吾妻峡への道中に歓迎してくれた八重桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/32/f86897319e6f5be2b182fc7b82859c2e.jpg)
⑧飛び石を渡るに渡れなかった増水した入間川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/61/f763ef0640fb3831162cb23ec149d551.jpg)
⑨綺麗なモクレンの花が咲いていた八耳堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b2/fc3ee18aa5cfc6cdcf4cfdf19d1c34ce.jpg)
⑩飯能河原の入間川に掛かる一本橋を渡る
<撮影データ>
撮影月日:2008年4月20日(日)
撮影場所: 飯能駅~天覧山~多峯主山~東飯能駅 (埼玉県飯能市)
今日は、4月20日(日)に埼玉県に遠征してLウォークの歩行行事の「のんびり飯能里山歩き」に参加して撮影した写真をアップします。
西武池袋線飯能駅に10時に集合して、飯能駅から観音寺、諏訪八幡社、能仁寺、天覧山(197m)、多峯主山(271m)、御岳八幡神社、吾妻峡、八耳堂、軍茶利神社、飯能河原を経てJR八高線東飯能駅まで総勢9名で歩きました。
普通の桜は終わっていましたが、ツツジの花がが歓迎してくれ、新緑に映えてとても綺麗でした。
天覧山、多峯主山とも展望が良くて、多峯主山では昼食を取りながら眺めを楽しみました。
楽しみにしていた吾妻峡は入間川が増水していて渡ることが出来ず残念でしたが、途中見事に咲き誇った八重桜が歓迎してくれました。
遠回りして吾妻峡の対岸にある八耳堂、軍茶利神社を訪れると小雨が降り出しましたが直ぐに止み、飯能河原では細い1本橋と川の中に敷かれた石の上をバランスを取りながら歩いて入間川を渡ることが出来ました。
東飯能駅に向かう途中に日本カメラ4月号に載っていたクラシックカメラなどの中古カメラを扱う店を見学させてもらい東飯能駅に15:30に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/93/a3ed62d3fd4cd20c0c30ca2cf2273857.jpg)
①飯能の町で見かけたシャッターアートの素敵な絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6e/ee3832ae111ea3e0e8d03487c37503c2.jpg)
②観音寺で歓迎してくれたゾウの像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b2/27a4678ec7df04badd72f679e6360f55.jpg)
③天覧山への道中歓迎してくれた新緑に映える赤いツツジの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/07/af00f81271996e449f332802e60495fe.jpg)
④天覧山への道中に歓迎してくれた十六羅漢像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b1/ea3d8e48bcbb832737cfa376f925ec0b.jpg)
⑤天覧山山頂よりの南方面の展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/21/ecba1e5a4aa08cdb4756016e64c30e3d.jpg)
⑥多峯主山山頂よりの北方面の展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/01/bd2a1c0a1269ffed3075f7079eef615f.jpg)
⑦吾妻峡への道中に歓迎してくれた八重桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/32/f86897319e6f5be2b182fc7b82859c2e.jpg)
⑧飛び石を渡るに渡れなかった増水した入間川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/61/f763ef0640fb3831162cb23ec149d551.jpg)
⑨綺麗なモクレンの花が咲いていた八耳堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b2/fc3ee18aa5cfc6cdcf4cfdf19d1c34ce.jpg)
⑩飯能河原の入間川に掛かる一本橋を渡る
<撮影データ>
撮影月日:2008年4月20日(日)
撮影場所: 飯能駅~天覧山~多峯主山~東飯能駅 (埼玉県飯能市)