4月29日(火)のGW4日目の今日は、『茨城徒歩紀行』4日目で、朝の散歩で横川鉱泉の宿から徒歩5分の下滝の散策をみんなで楽しみ、朝食後にマイクロバスで今日のウォークのスタート地点の春友運動公園に送ってもらい、ここを9:42に出発し瑞竜町を経て常陸太田駅まで朝の散歩と合わせて17310歩の道のりを歩き11:40に歩きを終えて予定より1時間以上早い12時ジャストの上菅谷行きの電車に乗り込むことが出来ました。
朝食前に訪れた下滝はなかなか見応えがありマイナスイオンをたっぷりと浴びることが出来ました。
春友運動公園から常陸太田駅の道中通る瑞龍町には徳川光圀の墓がありますが、今は見学出来ないとのことで訪れることが出来ず残念でしたが、今日も好天気に恵まれ、田植えの始まった田園風景の眺めを楽しみながらのんびりと歩くことが出来ました。
行事終了後水戸駅に出てかけそばセットで舌鼓を打ち、明日からの『日本列島縦断歩く旅』の北海道に向かって、「スーパーひたち」+「はやて」で仙台を経て八戸に行き、普通列車に乗り換えて青森に行き、青森駅からは夜行急行の「はまなす」に乗り、懐かしの長万部までの長い長い列車の旅が始まりました。
アップした写真は、朝の散歩で訪れた下滝です。
朝食前に訪れた下滝はなかなか見応えがありマイナスイオンをたっぷりと浴びることが出来ました。
春友運動公園から常陸太田駅の道中通る瑞龍町には徳川光圀の墓がありますが、今は見学出来ないとのことで訪れることが出来ず残念でしたが、今日も好天気に恵まれ、田植えの始まった田園風景の眺めを楽しみながらのんびりと歩くことが出来ました。
行事終了後水戸駅に出てかけそばセットで舌鼓を打ち、明日からの『日本列島縦断歩く旅』の北海道に向かって、「スーパーひたち」+「はやて」で仙台を経て八戸に行き、普通列車に乗り換えて青森に行き、青森駅からは夜行急行の「はまなす」に乗り、懐かしの長万部までの長い長い列車の旅が始まりました。
アップした写真は、朝の散歩で訪れた下滝です。