4月27日(日)のGW2日日目の今日は、『茨城徒歩紀行2008春』2日目で大子温泉福寿荘を9:05に出発し、常陸大子駅、旧上岡小学校、ゆばの里、旧初原小学校、おやき学校、旧浅川小学校、月待の滝、下野宮駅、旧池田小学校を経て大子温泉奥久慈館まで53556歩の道のりを歩き18:00ジャストに到着しました。
今日は好天気に恵まれて半袖のTシャツ1枚で気持ち良く歩けました。
おやき学校では、かぼちゃほど焼きのおやきを食べることが出来ました。
今日もタンポポ、菜の花、スイセンの黄色い花々や八重桜に加えリンゴの花が歓迎してくれました。今日もゴール後は温泉と美味しい料理が歓迎してくれました。
アップした写真は、月待ちの滝です。
今日は好天気に恵まれて半袖のTシャツ1枚で気持ち良く歩けました。
おやき学校では、かぼちゃほど焼きのおやきを食べることが出来ました。
今日もタンポポ、菜の花、スイセンの黄色い花々や八重桜に加えリンゴの花が歓迎してくれました。今日もゴール後は温泉と美味しい料理が歓迎してくれました。
アップした写真は、月待ちの滝です。