3月1日(日)の今日は、どんよりとした天気で肌寒く冬の寒さが復活した1日でした。
今日は、前回アップした沼津アルプスの起点となる香貫山の展望台より臨む昼景・夕景・夜景の写真をアップします。
去年12月に2度に渡り撮影に出掛けましたが、写真をアップ出来ず、やっと日の目を見ました。
最初に訪れた12月6日(土)は、少し前のテレビのニュースで香貫山からの夜景撮影の様子が紹介されており、午前中に会社のウォーキング大会があり歩きに遠征出来なかったので、天気が良くなり富士山が綺麗に見えてきた午後に香貫山に出かけてカメラを支えるのに苦労するほどの強風の吹く中、寒さに耐えながら撮影しました。
2度目は穏やかな天気で富士山も綺麗に見えた12月20日(土)に満観峰縦走山歩を楽しんだ後に訪れて撮影しました。
麓から歩いて登る必要がありますが、北海道の函館山や九州長崎県の稲佐山からの夜景にも劣らぬ素敵な夜景が楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dc/a7bb6e3a06d86793f503f1afc0852c86.jpg)
①絶景かなの展望が楽しめる香貫山の山頂とは少し離れた所にある展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/64/776c598bd700c999ea3a333ed54c4d7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/53/6fb37859a9bfd8d0496e0537c5f0a3de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/98/e0baadb50875160114e569720a998e0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/8591269cfbf95f5059f41c9df5fc56bb.jpg)
②香貫山展望台より臨む海岸線の夕景~夜景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d2/9c79a0e7bd41004aa4437352dd356e05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dd/589fd28fae315c850cb44da10edd94ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0b/77c56662e042378d333f4b75b8324fb3.jpg)
③香貫山展望台より臨む富士山と沼津千本松原の海岸線の昼景~夕景~夜景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d8/3122eb9662ca32aa54f2f9bd9dccb7b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b5/6a4bf3324d554ae574ed1d4029e35155.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4b/eee7a644e02d8a015b112290b4cd3480.jpg)
④香貫山展望台より臨む街越しの富士山の昼景~夕景~夜景
<撮影データ>
撮影月日:2008年12月6日(土)、12月20日(土)
撮影場所:香貫山展望台(静岡県沼津市)
<参照HP> 香貫山 :静岡県沼津市HP
<おまけの写真>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/50/5740bf083b093dac287b371045336628.jpg)
⑤北海道の函館山からの夜景 2005年8月22日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/20/7785e1530dd2fa21ea4c7bf7b3bc4dab.jpg)
⑥九州の長崎県稲佐山からの夜景 2007年11月25日撮影
<追伸>
パソコンが不調になり、日本語の入力も時々キーボードの操作について行かないほど遅くなり、新しいパソコンに更新しようかと思いましたが、まだ1年4ヶ月しか使用していなくて、メモリーを1GBから2GBに増設してみようかと思いましたが、ダメもとで、WINDWS RreadyBoost対応の8GBのUSBメモリーを購入し、メモリー増設の替りに使ってみたら、今までのトロさが嘘のようにサクサク動く快適な環境になりました。
当分は今のパソコンが使えそうで、2980円の投資効果は大でした。
今日は、前回アップした沼津アルプスの起点となる香貫山の展望台より臨む昼景・夕景・夜景の写真をアップします。
去年12月に2度に渡り撮影に出掛けましたが、写真をアップ出来ず、やっと日の目を見ました。
最初に訪れた12月6日(土)は、少し前のテレビのニュースで香貫山からの夜景撮影の様子が紹介されており、午前中に会社のウォーキング大会があり歩きに遠征出来なかったので、天気が良くなり富士山が綺麗に見えてきた午後に香貫山に出かけてカメラを支えるのに苦労するほどの強風の吹く中、寒さに耐えながら撮影しました。
2度目は穏やかな天気で富士山も綺麗に見えた12月20日(土)に満観峰縦走山歩を楽しんだ後に訪れて撮影しました。
麓から歩いて登る必要がありますが、北海道の函館山や九州長崎県の稲佐山からの夜景にも劣らぬ素敵な夜景が楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dc/a7bb6e3a06d86793f503f1afc0852c86.jpg)
①絶景かなの展望が楽しめる香貫山の山頂とは少し離れた所にある展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/64/776c598bd700c999ea3a333ed54c4d7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/53/6fb37859a9bfd8d0496e0537c5f0a3de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/98/e0baadb50875160114e569720a998e0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/8591269cfbf95f5059f41c9df5fc56bb.jpg)
②香貫山展望台より臨む海岸線の夕景~夜景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d2/9c79a0e7bd41004aa4437352dd356e05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dd/589fd28fae315c850cb44da10edd94ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0b/77c56662e042378d333f4b75b8324fb3.jpg)
③香貫山展望台より臨む富士山と沼津千本松原の海岸線の昼景~夕景~夜景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d8/3122eb9662ca32aa54f2f9bd9dccb7b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b5/6a4bf3324d554ae574ed1d4029e35155.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4b/eee7a644e02d8a015b112290b4cd3480.jpg)
④香貫山展望台より臨む街越しの富士山の昼景~夕景~夜景
<撮影データ>
撮影月日:2008年12月6日(土)、12月20日(土)
撮影場所:香貫山展望台(静岡県沼津市)
<参照HP> 香貫山 :静岡県沼津市HP
<おまけの写真>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/50/5740bf083b093dac287b371045336628.jpg)
⑤北海道の函館山からの夜景 2005年8月22日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/20/7785e1530dd2fa21ea4c7bf7b3bc4dab.jpg)
⑥九州の長崎県稲佐山からの夜景 2007年11月25日撮影
<追伸>
パソコンが不調になり、日本語の入力も時々キーボードの操作について行かないほど遅くなり、新しいパソコンに更新しようかと思いましたが、まだ1年4ヶ月しか使用していなくて、メモリーを1GBから2GBに増設してみようかと思いましたが、ダメもとで、WINDWS RreadyBoost対応の8GBのUSBメモリーを購入し、メモリー増設の替りに使ってみたら、今までのトロさが嘘のようにサクサク動く快適な環境になりました。
当分は今のパソコンが使えそうで、2980円の投資効果は大でした。