10月11日(月)国東半島仏の里ウォーク3日目の今日は、昨日と同じく6時前に起きて権現崎の海岸に行き、昨日より綺麗な朝焼けの空の歓迎を受けて海から昇る朝日を拝みました。
国見YHに戻り、美味しい朝食をごちそうになって、三脚替わりの「ボトるんです」を使って記念撮影後、車に分乗して、近くの国見ふるさと展示館の駐車場に行きました。
ここを8:52に出発し、ペトロカスイ岐部記念公園、陶房ふくなが、松林寺、熊毛小学校、小熊毛日吉社、潮崎長瀬観世音菩薩、岐部神社に立ち寄りながら、スタート地点の国見ふるさと展示館に舞い戻り、12:07に歩きを終えました。
今日も秋晴れの天気に恵まれて、神社やお寺に立ち寄りながら長閑な田舎道を歩くことが出来、海岸線に出ると、「姫島富士」矢筈ヶ岳が聳え、アサギマダラの飛来地の姫島が姿を現して歓迎してくれました。
歩き終えた後は、国見ふるさと展示館隣接の庭園のある城山亭で、赤米のたこカレーをごちそうになり、全日程を終了しました。
荒尾から車でやって来た歩き仲間の車に乗せてもらい宇佐駅に向かう途中の豊後高田の街で、運良く富士カメラの看板が目に止まり、今回持ってくるのを忘れた小型三脚をゲット出来、明日はこの3日間の行事の間三脚のピンチヒッターで活躍してくれた、2Lのペットボトルと「ボトるんです」のペアーから解放され、荷物が軽くなりホッとしました。
今回の国東半島仏の里ウォークもみんなと楽しく歩け、ふるさとへ帰って歩きを楽しんだ気分の3日間でした。
また来年が楽しみです。
<写真>
権現崎の海岸より拝んだ朝焼けの空の海より昇る日の出

国見ふるさと展示館の駐車場で行われていた収穫した赤米の天日干し作業

ペトロカスイ記念公園に建つ教会

収穫間近の田んぼを見守る神社

稲刈りの始まった田んぼに彩りを添える彼岸花

松林寺で歓迎してくれた石造地蔵仏像と石造比尼像

熊毛小学校の入口に建つ二宮尊徳像

熊毛小学校近くにある大きな神社の小熊毛日吉社

今日の楽しみの一つだった海に浮かぶ「姫島富士」矢筈ヶ岳の眺め

今日のもうひとつの楽しみだった赤米のたこカレー

国見YHに戻り、美味しい朝食をごちそうになって、三脚替わりの「ボトるんです」を使って記念撮影後、車に分乗して、近くの国見ふるさと展示館の駐車場に行きました。
ここを8:52に出発し、ペトロカスイ岐部記念公園、陶房ふくなが、松林寺、熊毛小学校、小熊毛日吉社、潮崎長瀬観世音菩薩、岐部神社に立ち寄りながら、スタート地点の国見ふるさと展示館に舞い戻り、12:07に歩きを終えました。
今日も秋晴れの天気に恵まれて、神社やお寺に立ち寄りながら長閑な田舎道を歩くことが出来、海岸線に出ると、「姫島富士」矢筈ヶ岳が聳え、アサギマダラの飛来地の姫島が姿を現して歓迎してくれました。
歩き終えた後は、国見ふるさと展示館隣接の庭園のある城山亭で、赤米のたこカレーをごちそうになり、全日程を終了しました。
荒尾から車でやって来た歩き仲間の車に乗せてもらい宇佐駅に向かう途中の豊後高田の街で、運良く富士カメラの看板が目に止まり、今回持ってくるのを忘れた小型三脚をゲット出来、明日はこの3日間の行事の間三脚のピンチヒッターで活躍してくれた、2Lのペットボトルと「ボトるんです」のペアーから解放され、荷物が軽くなりホッとしました。
今回の国東半島仏の里ウォークもみんなと楽しく歩け、ふるさとへ帰って歩きを楽しんだ気分の3日間でした。
また来年が楽しみです。
<写真>
権現崎の海岸より拝んだ朝焼けの空の海より昇る日の出

国見ふるさと展示館の駐車場で行われていた収穫した赤米の天日干し作業

ペトロカスイ記念公園に建つ教会

収穫間近の田んぼを見守る神社

稲刈りの始まった田んぼに彩りを添える彼岸花

松林寺で歓迎してくれた石造地蔵仏像と石造比尼像

熊毛小学校の入口に建つ二宮尊徳像

熊毛小学校近くにある大きな神社の小熊毛日吉社

今日の楽しみの一つだった海に浮かぶ「姫島富士」矢筈ヶ岳の眺め

今日のもうひとつの楽しみだった赤米のたこカレー
