11月2日(火)の今日は、朝から明日に取っておきたい秋晴れの好天気で、朝の通勤時には久々にくっきりと富士山が姿を現してくれました。
今年の秋初めて撮影する可愛く冠雪した富士山でした。
昼休みも綺麗に見えたので田子の浦に遠征して写真撮影を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/11/1167235bf94a0e651f70c8fd2d6592c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d9/4ca5d42e495ae9b25ece476bf31cd160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/91/818ce70443d13a6d74a191449bda0e42.jpg)
①朝の通勤時に歓迎してくれた可愛く冠雪した富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e1/90212e0a39c83e40fd146acf71085b10.jpg)
②昼休みに訪れた田子の浦堤防道路より眺める富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e7/d805b716091b63e3e3609a17e0f6cdb2.jpg)
③風が強く波立つ海に浮かぶ沼津アルプス
<撮影データ>
撮影月日:2010年9月22日(水)
撮影場所:静岡県富士市
<追伸>
9月に2ヶ月に1回発行される社内報の表紙の3年分の写真の応募があり、ダメもとで5作品を応募したら、河津桜の花の蜜を吸うメジロの「食事中」の写真が選定されたと言うメールが今日届き、3度目の正直で嬉しくなりました。
ただし、掲載されるのは2013年3・4月号で、鬼が大笑いするくらい先の話です。
「食事中」 静岡県河津町河津桜にて(2009年2月21日撮影)
<撮れたて富士山>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/82/7a5777262dc04095716e5f48001775dc.jpg)
城山~葛城山~発端丈山縦走路の起点の城山342mの山頂より眺めるちょっぴり頭を出してくれた富士山(2010年11月3日撮影、静岡県伊豆の国市)
今年の秋初めて撮影する可愛く冠雪した富士山でした。
昼休みも綺麗に見えたので田子の浦に遠征して写真撮影を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/11/1167235bf94a0e651f70c8fd2d6592c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d9/4ca5d42e495ae9b25ece476bf31cd160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/91/818ce70443d13a6d74a191449bda0e42.jpg)
①朝の通勤時に歓迎してくれた可愛く冠雪した富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e1/90212e0a39c83e40fd146acf71085b10.jpg)
②昼休みに訪れた田子の浦堤防道路より眺める富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e7/d805b716091b63e3e3609a17e0f6cdb2.jpg)
③風が強く波立つ海に浮かぶ沼津アルプス
<撮影データ>
撮影月日:2010年9月22日(水)
撮影場所:静岡県富士市
<追伸>
9月に2ヶ月に1回発行される社内報の表紙の3年分の写真の応募があり、ダメもとで5作品を応募したら、河津桜の花の蜜を吸うメジロの「食事中」の写真が選定されたと言うメールが今日届き、3度目の正直で嬉しくなりました。
ただし、掲載されるのは2013年3・4月号で、鬼が大笑いするくらい先の話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e4/4c4e2efd4ec181a6b36412eff375f596.jpg)
「食事中」 静岡県河津町河津桜にて(2009年2月21日撮影)
<撮れたて富士山>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/82/7a5777262dc04095716e5f48001775dc.jpg)
城山~葛城山~発端丈山縦走路の起点の城山342mの山頂より眺めるちょっぴり頭を出してくれた富士山(2010年11月3日撮影、静岡県伊豆の国市)