善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

別府温泉の旅(3)・亀川筋湯温泉

2008年06月11日 | 温泉

亀陽泉から亀川温泉のメインストリートに戻り、数分歩くと山側に亀川筋湯温泉があります。
とても可愛らしい共同浴場で、赤いトタンの屋根に緑のトタンの壁という配色の妙に思わず自分の顔がほころぶのが判ります。
大きさもとても可愛らしい温泉で、多分小さい方からナンバー3までにはいるのではないでしょうか?

(亀川筋湯温泉)

入り口に薬師如来が祀られ、お賽銭箱があり、入浴料金は寸志をお賽銭箱に入れるように書いてあります。

(亀川筋湯温泉薬師如来)

浴室は脱衣場一体型です。
つまり、上の写真の右側に木の脱衣棚があるだけの構造です。

(亀川筋湯温泉浴槽)

浴槽は2~3人で一杯になりそうです。

お湯の熱さは超一流で、これも一二を争う熱さです。

詳細は下記のホームページからご覧下さい。

ひろさんの旅枕へリンク
Top →全国共同浴場→大分県の共同浴場


最新の画像もっと見る

コメントを投稿