梅雨時の花ではないのですが、梅雨時に実が赤く熟する植物にヤマモモがあります。
ヤマモモの木もほとんど実を付けないのですが、何本に一本かは実がなります。
近所の公園にある木も実を付けるので、小学生の孫と実を採りに行きました。
(採ってきたヤマモモの実)

採ってきたヤマモモの実は小さなザルに一杯ありました。
(小さなザルに一杯)

塩水で良く洗い、鍋に入れて一時間ほど砂糖にまぶして置いておきます。
その後とろ火で煮詰めてから、種子を取り除きます。
家人は、ここのぶぶんがとても手が掛かるとこぼします。
(ヤマモモジャムの出来上がり)

出来上がったジャムはかなり水分が多いので、若干のゼラチンを入れて堅さの調整をします。
(カップに入れて・・・)
(クラッカーに塗る)

パンやクラッカーに塗って食べるほか、ヨーグルトに混ぜて食べたりします。
さわやかな酸味が取り柄の手作りジャムです。