(この旅は2015年5月連休の宮崎/鹿児島県の霧島周辺の旅の記録です)
本家塩湯は佐藤温泉と軒を連ねた隣にあり、さらにその隣にはペンション朱峰があります。
塩湯は湯治宿です。
塩湯はいろいろのお風呂があり、入り方で二種類に分けられています。玄関でどちらかを選ぶように掲示があります。
1.内湯・うたせ湯 大人200円
2.露天風呂・天然サウナ・砂ね湯・ぶくぶく湯など全ての施設 大人300円
というぐあいです。
(本家塩湯)

本家塩湯の看板です。
(本家塩湯の看板)

入浴料は200円をえらびました。
脱衣場はこぎれいな木造の脱衣場でした。
(脱衣場)

浴室もさして大きくなく、コンクリート造の浴室で、浴槽は3~4人入れる大きさです。
(浴槽)

この浴槽に大量の源泉が注ぎ込んでいました。
その量は半端な量ではなく、ドバドバという感じです。
入れる温度まで水道水を入れ、浴槽に浸かると、キシキシとしてしかもスベスベ感もある温泉です。肌に心地よい感じです。
お湯を口に含むと金気臭と炭酸味がします。
本家塩湯では、内湯からうたせ湯に行くには着替えをしないで行けるので、ここも試してみました。大量のお湯が高いところから落下しています。
(打たせ湯)

お湯を、肩や腰に当てると気持ちがよく、これもやみつきになりそうでした。
ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→京町温泉と安楽温泉