善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

菊池温泉の旅・栄屋旅館のお風呂

2015年04月28日 | 温泉

(この旅は2014年4月に熊本県菊池温泉と山鹿温泉を旅した時の記録です)

きくち観光物産館で菊池のお菓子の事情がよくわかったつもりになりました。

栄屋旅館までは歩いてすぐでした。栄屋旅館は菊池神社の参道の入り口にあります。
二階建ての小ぶりな旅館です。

(栄屋旅館)

荷物を置いて、お風呂場を覗きました。
お風呂場は男女が別々で、片方は新館の二階にあり、もう一方は母屋の一階にあります。
新館は、お風呂場のために建てたような建物です。菊池神社の参道に面しており、菊池神社参道の桜の木と同じような高さになります。

浴場の名前は桜香の湯と呼びます。

(桜香の湯)


(脱衣場)



(浴槽)


(かかり湯の浴槽-湯口はライオン)

桜香の湯はちょうど桜の木の梢の高さにあります。桜の花の時期は見事だと想像されます。
お湯はアルカリ姓単純泉なのでヌルヌルスベスベのお湯です。
日だまりの中で桜の葉を見ながら入ると良い気持ちです。

内湯の浴室
もう一方の浴室は母屋の一階にあります。
旅館の浴室のままの普通のお風呂です。

お湯は桜香の湯と同じ源泉でヌルすべ感の強いお風呂です。

(内湯の脱衣場)


(内湯の浴槽)


(内湯の洗い場)

栄屋旅館は家庭的な旅館で、この後いくつかのお風呂を巡ってから、夕食を紹介します。

ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→菊池温泉と山鹿温泉の旅


菊池温泉の旅・菊池観光物産館

2015年04月24日 | 温泉

(この旅は2014年4月に熊本県菊池温泉と山鹿温泉を旅した時の記録です)

湯元旅館のお風呂から出て菊池観光協会に戻りました。
預けておいた荷物を受け取り予約した栄屋旅館にチェックインするつもりです。
荷物を持って、観光協会の前の建物の菊池観光物産館に入りました。

(きくち観光物産館)

観光物産館内では菊池わいふのお菓子フェアーという特集の最中でした。
珍しいひなびたお菓子のオンパレードです。

(菊池わいふのお菓子フェアー開催中)


(朝鮮飴)


(ヤーコン餅)


(スコーン(焼き菓子))


(柚餅子)


(手作りぱん)


(とじこ豆)

もちろん、銘菓も販売していましたがこれらの伝承菓子のほうがよほど面白いのです。
名前と形から、原材料、作り方、味など様々に想像してみるのです。
知らない土地のなじみの薄いお菓子と販売者に思いをはせるひとときでした。

お菓子の他にも果物や名産の野菜などが即売されていました

(イエローキングメロン)


(すいか)


(ごぼう)

こういった売り場にほとんど釘付け状態でした。

ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→菊池温泉と山鹿温泉の旅




菊池温泉の旅・湯元旅館

2015年04月20日 | 温泉

(この旅は2014年4月に熊本県菊池温泉と山鹿温泉を旅した時の記録です)

松風本家の正観寺丸宝から、湯元旅館まで歩き、立ち寄り湯に入りました。

湯元旅館は先代が、菊池に温泉が出るに違いないといろいろ工夫して温泉を掘削し、昭和29年に掘削成功、同30年に旅館を設立をした由緒ある旅館です。いわば菊池温泉の始まるきっかけを作った旅館で、敬意を表したい気持ちがありました。

(湯元旅館)

菊池温泉の発足の由来はこの掲示でよくわかります。当時の苦労がしのばれます。

(温泉の由来)

帳場で周湯券(観光協会で売っている\1000の湯巡り券で3軒の旅館の立ち寄り湯が可能)を示して入れてもらいました。

脱衣場も浴室もシンプルです。

(脱衣場)


浴槽は左側の小さい方に湯口がありオーバーフローした分が大きな浴槽に入ります。
アルカリ性単純温泉でぬるぬるスベスベのお湯です。
自然湧出で、湯温は45度とのことです。このお湯が\330で入れるのです。

(浴槽)

適応表で何に効くのかよくわかります。

(適応)


(ケロリンの湯桶)

ケロリン桶もおなじみですが使い勝手がよい大きさです。

湯元旅館へリンク


ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→菊池温泉と山鹿温泉の旅


菊池温泉の旅・正観寺丸宝

2015年04月17日 | 温泉

(この旅は2014年4月に熊本県菊池温泉と山鹿温泉を旅した時の記録です)

松の井温泉から温泉街中心部方面に行くと、温泉街の手前に立派なお菓子屋さんがあります。

松風というお菓子の製造販売をしているらしいのでのぞいてみると、お菓子はすべてパックされていて、街の和菓子屋さんというイメージではなく格式が高いのです。
ご進物用か土産用のお菓子ということでしょうか?。買い食いのような買い物はできません。

(正観寺丸宝)


(正観寺丸宝正面)


小さなパックを買うと、御内儀は試食しませんか?と小さな包みをくれました。

(松風)


(御内儀)


(店内)

外に出てから、家人と包みを開いて口に入れました。

香りのよいお菓子でした。

正観寺丸宝へリンク


ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→菊池温泉と山鹿温泉の旅


菊池温泉の旅・わくわく温泉

2015年04月14日 | 温泉

(この旅は2014年4月に熊本県菊池温泉と山鹿温泉を旅した時の記録です)

わくわく温泉は、後藤温泉と松の井温泉の中間にあります。
比較的新しく、また両温泉に比べて大きな公衆浴場です。

(わくわく温泉)

看板には各種の浴槽(お風呂)があると書かれています。
お湯が良い上に、サウナ(遠赤外線)、スチームサウナ、岩風呂、浮き風呂、電気湯、スーパーマイナスイオン浴など楽しい浴槽が多いのです。

(入り口の看板)



(脱衣場)


(メインの浴槽)


(岩風呂)

先ず一番奥の岩風呂に入ってみました。ほぼ適温です。つるつるすべすべのお湯が心地良く、
この浴槽に湯口があります。コップが置いてあるので飲んでみると、少し温泉臭のするまろやかなお湯で胃腸に良いそうです。

岩風呂のお湯は全て30センチほど下のメインの浴槽にそそがれ、メインの浴槽の左側の浮き風呂と電気風呂の方に流れていきます。

(寝湯と電気風呂)

スーパーマイナスイオン浴槽は疲れがとれる浴槽だということです。

(スーパーマイナスイオン浴槽)


(スーパーマイナスイオン浴槽の説明板)

いろいろのお風呂を試していると際限なく時間が過ぎます。

(サウナ室)


(洗い場)

わくわく温泉は楽しい公衆浴場です。

ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→菊池温泉と山鹿温泉の旅


菊池温泉の旅・松の井温泉

2015年04月09日 | 温泉

(この旅は2014年4月に熊本県菊池温泉と山鹿温泉を旅した時の記録です)

同じく国道53号線に面しており、菊池温泉の中心部から一番近いのが、松の井温泉です。

二階建ての建物の一角にあって、古い銭湯の様式を残しています。

それは脱衣場の様子(番台が残る)からもうかがい知ることが出来ますが、現在は番台は玄関先にあり、受付方式となっていて脱衣場の中の番台は無人です。

(松の井温泉)


(脱衣場)


浴槽はシンプルで浴室の中央にあります。
奥の壁から手前側に小さな浴槽と大きな浴槽が連なっています。奥にある小さな浴槽には厳選が注ぐ湯口があり、その下に大きな浴槽があって、源泉は奥から手前に流入するので手前の大きな浴槽はややぬるめです。

手前の浴室は床から10センチほど高いだけで、腰掛けが周囲の浴槽の壁に設置されています。
この方式もかなり古いと推測されます。

(浴槽)

お湯は、菊池温泉の独特のヌルすべ感の強いお湯で、肌がつるつるになります。

相客はもくもくとひげを剃っています。西洋カミソリをうまく使ってひげを剃るさまは絵になります。一定の所作でお湯好きとわかります。飛沫をあげて他人に迷惑の掛かるようなまねをしないのです。

適応症という名の効能書きも昭和30年代~40年代のものと推測されます。
効能書き通りに身体に効く温泉だと思います。

(効能書き)

古いが、シンプルで静謐で心落ち着く浴場でした。

ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→菊池温泉と山鹿温泉の旅


菊池温泉の旅・後藤温泉

2015年04月05日 | 温泉

(この旅は2014年4月に熊本県菊池温泉と山鹿温泉を旅した時の記録です)
腹ごしらえが終わって、いよいよ待望の共同浴場巡りです。

車で5~6分で後藤旅館の前に着きました。後藤温泉は国道53号に面しています。共同浴場入り口には布袋尊の石像が建っていました。
後藤温泉は、旅館と公衆浴場と家族湯などを経営しています。旅館と銭湯を一緒に経営している形態は、菊池温泉とか山鹿温泉では一般的な経営形態だと見受けました。
旅館は素泊まり中心です。

(後藤温泉)

公衆浴場も家族湯も料金が安く、お湯の質が良いので評判は上々だそうです。この浴場の入浴料金は\150です。
ただ、宿泊客にとって午前9時から入浴可という時間設定には疑問を投げかける声もあるそうです。

(温泉棟の玄関)


脱衣場に入ると鍵のかかるロッカーなどもあり便利です。番台の痕跡も残っています。

(脱衣場)

浴室は脱衣場と同じ間口です。突き当たりにメインの浴場があり、両側に洗い場があります。
メインの浴槽には、左奥に湯口があって源泉が流れ込んでいます。

(メインの浴槽)

お湯はアルカリ性単純温泉でとろりとした浴感です。肌がすべすべにナル感じです。浴槽内は適温です。入りながら手足をさするとすべすべな感じが増してうれしくなります。
12~3人が入れそうな浴槽で、無色透明なお湯は掛け流しです。
シンプルな、典型的な昭和のお風呂屋さんです。

(洗い場)


(医治効能適応症)

お湯の効能書きがあったので写真を撮りました。
ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→菊池温泉と山鹿温泉の旅


菊池温泉の旅・昼食はひまわり食堂

2015年04月01日 | 温泉

(この旅は2014年4月に熊本県菊池温泉と山鹿温泉を旅した時の記録です)

菊池観光協会に荷物を預けたので、身軽になって、菊池温泉の共同浴場巡りができます。

まず昼食です。

菊池観光協会からもらったガイド本に菊池温泉の昼食の紹介が載っていましたが、最初にいったお店の末広寿司でしたがこの日は休日でした。

仕方なく目の前にあったタクシー会社の運転手さんに聞くと「ひまわり食堂」がよかろうとのことでした。
同じ道筋で、歩いて数分のところでした。
店の前には駐車スペースがあり、「好き好き丼」ののぼりがたっていました。

(ひまわり食堂)

「好き好き丼」は観光本で推奨の昼食です。
豚の生姜焼きがたっぷりと乗っていました。

(好き好き丼 ¥800)


もう一つはエビカレーを頼み、例によって家人とシェアしながら両方を楽しみました。

(エビカレー ¥850)

店内は、カウンター席の奥に厨房があり、通路の反対側は小上がりの小座敷が並び、通路の奥に個室がいくつかあるという配置で、結構混んでいました。

安くて味が良いという評判のお店でした。

(店内の様子)


(受付の女性)

愛想の良い娘さんが旅の目的を聞き、お元気に旅をなさって下さいとお愛想を言ってくれました。

ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→菊池温泉と山鹿温泉の旅