善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

鎌倉身辺雑記・シクラメンの衝動買い

2020年12月31日 | 鎌倉
例年花が少なくなるこの時期は室内にシクラメンを置くことにしていますが、今年は新型コロナウイルスのおかげて JAバンク大船支店 の「野菜即売会」が開催されず、千円のシクラメンは入手出来ませんでした。

で、仕方なく、ヨーカドー大船店の脇で営業する花屋さんのシクラメン小を購入しました。
大きな鉢のシクラメンもここで入手するつもりでした。

(シクラメン小)


このこととは別に、暮れから明年3月15日までの期間に鎌倉市は「縁結びカード」という商品券を全市民に配るという突然の出来事があり、市役所からカードが二枚送られてきたのです。
これは、新型コロナウイルスの影響を受けた市内の飲食店や土産もの屋さんの活性化を計ると共に、市民にいろいろの消費を促すつもりの政策とのことです。

(「縁結びカード」サンプル)

加盟店を調べると、豊島屋などのお菓子屋さんか食べ物屋さんが多く、庶民の消費にはほど遠いというお店も多く含まれていました。


(「縁結びカード」取り扱い店のポスター)

ところが、近くの花屋さんで「縁結びカード使えます」という張り紙を見つけ、店内を見ると数鉢のシクラメンが置いてあり、なんとこのお店でシクラメンを衝動買いしてしまったのです。

(花が盛りのシクラメン)


(シクラメンの花1)

シクラメンの花は、もともと本来の花びらが裏返った状態で咲いています。従って、花びらの中を見てもオシベもメシベも見えないわけです。
シクラメンの花が美しく見えるのは、花が一輪ずつ「花びら」「オシベ」「メシベ」とそろって咲かないでどの花びらがどの花なのかよくわからないところにあることに気がつきました。

一般にはシクラメンの花は下から見るとオシベとメシベを見る事が出来ますが、そんなことをせず群舞する花びらを漫然と見る事で、花の美しさを感じるのだと気がつきました。

購入したシクラメンは花が盛りで、毎年 JAバンクの即売会で買う、ツボミの多そうなシクラメンより複雑で濃艶な感じの花の状態でした。

(シクラメンの花2)


(シクラメンの花3)


(シクラメンの花4)

さて、写真術で今回のシクラメンの美は表現できたか?

また来年はどんなシクラメンを選ぶのか?


シクラメンの花言葉は

「遠慮」
「気後れ」
「内気」
「はにかみ」

だそうです。

ひろさんの旅枕



鎌倉身辺雑記・2020年クリスマスイブの夕食

2020年12月27日 | 鎌倉
2020年のクリスマスイヴの夕食の献立です。
我が家では数年前から週のうち四日ほど、宅配で夕食のおかずの配達をお願いしています。
ですから今年の献立のメニューの調理は、宅配おかずをクリスマス用に補完するメニューになっています。

宅配おかずはボリュームの多いモノを契約しています。家人と半分ずつにして頂きます。下の写真は半分を皿に取り分けた後の宅配トレイ上の写真です。

(宅配トレイ1)

この日のメニューは、「豚肉の味噌煮+ザーツァイ」、「うどんのソース炒め」、「茹で小松菜」、「シラス佃煮」、「ブロッコリー卵とじ」など少量ながら品数が多い宅配おかずです。宅配屋さんは、その家の行事に関係せずにメニューを決めるでしょうから、クリスマスは意識していません。

自分たちでクリスマス用に調理調達したメニューはローストチキン、スモークサーモンのマリネ、カボチャ煮、それとデザートです。

(ローストチキン)

大船仲通り商店街のニュークイックで購入しました。

(スモークサーモンのマリネ)

スモークドサーモンは同じく鈴木水産で購入しました。細切りはレッドオニオン(アーリーレッド)です。

(カボチャ煮)


(デザート)

デザートは大船ルミネウイングの菓子店「FLO」のチョコレート菓子にしました。

食卓には、これ以外に毎日食べる定番の献立がありますが写真は省略します。
インゲンとにんじん煮、菜花白ごま和え、サツマイモ煮、煮豆、納豆、味噌汁など。


ひろさんの旅枕





鎌倉身辺雑記・黄菊 白菊 (2)

2020年12月25日 | 鎌倉
さて、黄菊 白菊以外の色の菊についてまとめてみました。多彩な菊を皆さんは育てていました。今回はその特集です。なお色については順不同です。


(菊1)


(菊2)


(菊3)

(菊4)


(菊5)


(菊6)


(菊7)


(菊8)


何と8種の色の菊を撮影していたわけです。
最近は菊の色、形、一重か八重か、花の時期などにこだわりが無く、自由に選んで自由に育て、そして楽しむという風潮になったようです。
そして、花や葉の芳香も楽しみの一つですね。

ひろさんの旅枕






鎌倉身辺雑記・黄菊 白菊

2020年12月22日 | 鎌倉
菊の花については「黄菊白菊曽外の名はなくも哉」と詠まれて以来、黄菊と白菊のシンプルさが好まれてきたとのことですが、この秋コギクについていろいろとカメラを向けて撮ってきた結果を、今回と次回の二回にわたってご披露します。


(黄菊1)


(黄菊2)


(黄菊3)

(黄菊4)

一方白菊については、

(白菊1)


(白菊2)


(白菊3)


(白菊4)


これも四種類でした。

ひろさんの旅枕







鎌倉身辺雑記・カンツバキ 2020

2020年12月17日 | 鎌倉
カンツバキが盛んに花を付けています。50年も前に当時勤めていた会社の同僚から頂いて電車で運んだ代物です。今だにちいさく仕立てています。


(カンツバキ)

カンツバキの高さは身長ほどで、上部を平らに仕立てています。樹齢は50年越えです

(カンツバキのつぼみ)

カンツバキの剪定は夏にしています。

注意事項はチャドクガに気を付けること。葉っぱが食い荒らされたのを見つけたら、手袋で裏返してみれば発見可能です。チャドクガは盛夏よりやや前後した時期に発生するので、注意し、もし触れたら猛烈なかゆさが続くので医者に掛かる必要があります。

(カンツバキの花1)


(カンツバキの花2)


(カンツバキの花3)


(カンツバキの花4)


(カンツバキの花5)

カンツバキの花はご覧のように優雅で美しく、しかも繊細です。

カンツバキの花言葉は

「愛嬌」
「謙譲」
「申し分のない愛らしさ」

だそうです。



ひろさんの旅枕




鎌倉身辺雑記・小さい秋 2020

2020年12月14日 | 鎌倉
今年(2020年)は関東地方を通った台風が無く、久しぶりに紅葉の美しい年でした。鎌倉女子大学のエントランスでも11月末から12月にかけて紅葉と寒椿が美しく、近くを通る買い物客、犬の散歩につきあう人、保育園児たちが紅葉を楽しんでいました。

先ずドウダンツツジです。

(ドウダンツツジの紅葉)

次はモミジです。
数本あるモミジが完全紅葉の状態でした。

(モミジ)


(モミジ2)

カンツバキも数本ありました。

(カンツバキ1)


(カンツバキの花1)


(カンツバキの花2)


(カンツバキの花3)


サトウハチローの「ちいさい秋みつけた」を口ずさみたくなるような情景でした。

ひろさんの旅枕




鎌倉身辺雑記・植え替えたセッコクラン 2020

2020年12月11日 | 鎌倉
セッコクランは、例年、春に咲き終わった鉢を点検し必要なら植え替えていました。ところが今年(2020年)は、うっかりしていて忘れてしまい、夏になって気がついたときは鉢の中に雑草が侵入してひどい有様でした。
で、植え替えを決意し、秋になって涼しい時期に植え替えを実行しました。状況が悪い鉢は廃棄しました。
その顛末は、下記のブログをご覧下さい。

セッコクランの植え替え

植え替えた鉢は10鉢を越えました。種類は白花2種、ピンク花1種です

植え替えた鉢は、涼しくなった11月に室内に取り込んだのですが、12月はじめに、季節外れの開花したはちがありました。
植え替えたことが結果的によかったと証明されたと思ったのです。

(咲いた白のセッコクラン1)


(咲いた白のセッコクラン2)


(現在の保管の状況1)

(現在の保管の状況2)


(現在の保管の状況3)

このセッコクラン白は春から夏にかけてバルブが多くなり、翌年春に三年目の葉の無いバルブから花が咲きます。
過去写真で花の様子を見て下さい。

(セッコクラン白 過去写真)


(セッコクラン白 過去写真)


セッコクランの花言葉は
「私を元気づける」
だそうです。




鎌倉身辺雑記・サザンカ-白

2020年12月08日 | 鎌倉
今年最後と思われるサザンカのシロバナが咲きました。目を付けていたお宅の垣根越しに取材撮影してきました。
今年は11月に入っての寒さは一過性でしたが、寒さが続いた12月はじめことです。


(垣根越しのサザンカ)

サザンカの高さは1.5メートルぐらい、上部を平らに仕立てています。樹齢は12~3年ほどでしょうか?

(垣根越しのサザンカ2)

サザンカのツボミは外側がややピンクですが花は白といってよいでしょう。

(サザンカのつぼみ1)

(サザンカのつぼみ2)


(サザンカの花1)


(サザンカの花2)


(サザンカの花3)


(サザンカの花4)

写真を自宅で整理していて分かったことは、咲く前から風などにやられ、咲いた後も北風にあおられたりして、かなり傷んでしまったという状況で取材したと思われます。
「北風ぴいぷうふいている・・」という歌の歌詞が理解出来たような気がします。



「たきび」

巽聖歌作詞・渡辺茂作曲

かきねの かきねの まがりかど
たきびだ たきびだ おちばたき
「あたろうか」「あたろうよ」
きたかぜぴいぷう ふいている

より




鎌倉身辺雑記・真穴みかん

2020年12月05日 | 鎌倉
真穴みかんを頂きました。
数年前に頂いたことがあるので概略の知識はありましたが、この際調べ直してみました。


先ず真穴みかんです。

(真穴みかん)

真穴みかんは愛媛県の宇和海に面した場所の真穴地区で、100年以上前に植えられた温州みかんが品種改良されて出来上がったみかんで、地元が共同選果場等を建てて品質保証する仕組みを作って出来上がったみかんのことです。

この苦労話は以下にページに詳しく描かれています。

真穴みかんのご紹介

このみかんを送ってもらった後、家でみかんを食べ始めましたが、とても全て食べ切れるわけでもないので、小鳥の餌台として作ったツバキの木枝の餌台(アルミの針金製)に置いてみることにしました。
例年12月の半ば頃エサのみかんを輪切りにしてくくりつけます。

(ツバキの木)


(ツバキの餌台)

しかし、季節が早いのか、数日間は訪れた形跡はありませんでした。
そして、急に冷えた11月の末頃、何とついばんだ跡が残っているではありませんか。

(ついばんだ跡)

朝夕の薄暗いころ、メジロが来てついばみ、それをヒヨドリが追い払うということが続くようになったのです。

小鳥にやるなどのために送ったものではないワイ。
送り主はそう思っているかも知れません。

ひろさんの旅枕



鎌倉身辺雑記・ヤツデの花 2020

2020年12月02日 | 鎌倉
ヤツデの花で私自身が大混乱です。
11月半ばを過ぎてご近所さんの二軒の家で相次いでヤツデが咲き始めました。
ヤツデは、葉っぱが八本か九本に切れた団扇のように繁る木で、私の家にもツバキの木の下に生えていますが、しょっちゅう切っているのでこの木は大きくなりません。
ご近所さんのヤツデは人の背丈ていどで、垣根越しに花を取材に行き、日にちをおいて別のご近所さんの花も取材してみて、写真を整理しました。そして大混乱になったのです。
それぞれのお宅の花が全く違うのです。

で、いろいろの方のブログなどを調べた結果、何とヤツデの花は時間の経過(日にちの経過)で雄花が雌花に替わった後に結実すると分かったのです。


先ずヤツデの全体は以下のようなのが普通です。

(ヤツデの葉)


(ヤツデの木)



(ヤツデの花1)

上の写真で、白い玉の先にひらひらと飛び出しているのは5本のオシベです。

(ヤツデの花2)

上記を拡大すると良く見えるでしょう。
中央の白い花(アリが抱いている)に花弁が5弁ありそっくり返っています。
この時期がヤツデの雄花の時期なのだそうです。

雌花の時期のヤツデの花は

(ヤツデの花3)

この花は花弁やオシベが落ちてしまった後の花でやがてメシベが成長してきます。

(ヤツデの花4)

この時期の花も蜜が出るそうです。

なぜこのような変化をくり返すのかよくわかりません。
ともかく、いろいろの形態の花の姿があることが、この取材で分かりました。

ガーデニング好きを自認していたので自分自身にたいしてややがっかりしました。
自宅で花の咲いたヤツデを毎日見ていたらこの変化を見逃さなかったのかも知れません。

アブの方がヤツデの生態をよく知っていたのでした。
そういえば、取材中もハナアブがはげしく飛び回っていました。

(ヤツデにアブ)



ヤツデの花言葉は

「分別」
「健康」
「親しみ」

だそうです。

花が雄花と雌花に変化することを知っていて付けた花言葉なのでしょうか?



ひろさんの旅枕