柏木温泉は弘南鉄道に沿って、平賀から弘前方面に行く途中にありますが、道路が入り組んでいてなかなかたどり着けません。
柏木温泉はど派手な色彩を塗った2階建ての建物で、日帰り浴場は玄関のすぐ右側にあります。
(柏木温泉)
鷹の羽温泉の大浴場は四角い二つの浴槽で、お湯の注ぎ口は聖観音像です。
(柏木温泉大浴場)
外には露天風呂があり、竹の目隠しで覆われています。
(柏木温泉露天風呂)
お湯は、うす緑色で透明です。
入ると、わずかですがぬるすべ感のあるやさしい温泉です。
硫黄臭もあって、とても良い泉質です。
(柏木温泉脱衣場)
脱衣場も広く、開放感があり、旅館の脱衣場としても合格です。
この旅館には湯治の客も多いようでした。
以上三軒の公衆浴場で平川市の温泉のグレードの一部をかいま見たような気がします。
気取らぬ公衆浴場でしたが、泉質が良く、手入れも良いので感激しました。
この後、弘前市の郊外の百沢温泉に行ってアソベの森いわき荘で宿泊の予定なので、弘前に戻るために弘南鉄道の平賀駅に向かいましたが、複雑な道路のため、ものの見事に道を間違え、一度振り出しに戻って地元の人に道を聞きました。
詳細は下記のホームページからどうぞ
ひろさんの旅枕へリンク
Top →全国共同浴場→青森県→平川・柏木温泉