毒沢温泉の宮乃湯でタクシーを呼んでもらい下諏訪の温泉街に戻りました。
昼食を摂ろうと運転手さんに相談したら、そば屋の山猫亭か医者が始めた萩月庵がお奨めとのことでした。
ただ、運転手さんはどちらも入ったことがないということでした。
萩月庵は大社通りにありましたが、お店は奥の方にあり、店まで、行くのに気取った庭園かギャラリーを通るのですが、お店まで行くのに雰囲気が気取りすぎていました。
山猫亭は萩月庵のそばに支店があり、本店は下社の真ん前です。
大変混んでおり、何組も待た無ければ入れないということでした。
下社の周りには他の店が見あたりませんでした。
で、立喰そば「しぶや」という、山猫亭本店から数軒本陣寄りの店に入りました。
(立喰そば・しぶや)

結果的にはこの選択が良かったと思うのですが、この店には椅子もちゃんとあり、ただシステムが茹でたそばを温め、作り置きの天ぷらを置くだけといういわゆる駅のホームにあるそば屋と同じシステムなのでした。
(天ぷらそば ¥500)

(玉子そば ¥500)

萩月庵も山猫亭もそばを打ち、打ち立てを茹でて提供する方式だったのでしょうか?たいそう混んでいたようでした?
また、価格もしぶやの数倍で、「たかがそば」とは思えないようにみうけました。
観光地価格でしょうが、他に選択肢がなかったら困るところでした。
詳細は下記のホームページからどうぞ
ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→下諏訪温泉公衆浴場巡り